2


プロ野球の榊原定征コミッショナー(81)が6日、将来的な海外での公式戦開催に意欲を示した。

 日本野球機構(NPB)の仕事始めにあたり、報道陣に新年の抱負などを語った

今春も日本で開幕戦を行うメジャーに触れ「ワールドツアーズってもう10年ほど前から、ロンドンでやったり、北京でやったり、韓国でやったり、日本も2回目かな、いろんなところでやって野球を広めている。それなりに責任を果たしている」と評価した

その上で「日本もできたらいいなと思うんだけどね。巨人-阪神戦をソウルでやるとか、ロンドンでやるとか、そんなことできたらいいんでしょうけどね」と語った。

 「まだ構想だけで、何もない」と付け加えたが、榊原コミッショナーは就任以来、国際化の推進を課題の1つに掲げている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b7a539122b82eda60bee248799872f303c9483fd

1: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/06 (月) 13:32:44.291 ID:kNUgyBZ4qC
思いつきにしても、もう少し考えて発信して欲しい。日本のコミッショナーなんか名誉職で球団にお伺い立てないと、何にも進まないのは誰もが知ってるんだから。 恐らく、プロ野球より甲子園大会の方が海外で視聴料を取れるかもしれない。何を売りに出来るのか、どうすれば売れるのか段階を踏まないと。 もっと海外の選手を雇って、人気選手にしないと海外興行なんて夢のまた夢さ。
2: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/06 (月) 13:46:06.968 ID:2L5fEL0kEf
ソウルはいらないんで台湾でいい


3: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/06 (月) 13:48:04.900 ID:IoAj6mZ6MQ
まずは、ホークスの2軍とチェコ選抜とかでヨーロッパ開催したら? お金と戦力に余裕があるチームに任せようよ
4: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/06 (月) 14:04:19.435 ID:pdF36GAnCy
チャンスはいくらでもあるはずなのに、アジア市場すらまともに拓けていないのだから、そんなのは夢のまた夢の話だわ。
5: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/06 (月) 14:08:24.408 ID:oRJxUJCXHf
目玉選手がいないのに海外で観客くるかな…
6: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/06 (月) 14:27:31.169 ID:TNIIEy4LMy
少しだけ現実的な路線で見ると、まずはベネズエラやドミニカ、プエルトリコの方がある程度成功やノウハウを期待できるような気がします。NPBの助っ人外国人も多いですし、ベネズエラの野球協会は以前NPBとも協力したいとも言っています。東京ドーム並みの集客ができる球場もあるそうです。
7: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/06 (月) 14:37:21.789 ID:r4jJ7LUI5M
MLBの丸パクリやん。 どうせならチェコでやってほしいわ。
8: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/06 (月) 14:46:18.936 ID:1sQdUPYGCo
これアメリカでやったら、選手は、アピールのため必死でやると思う。 でも客は入らないw
9: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/06 (月) 14:48:47.067 ID:RIzxksm6X3
ソウルは実現できそうな気がするけど、ロンドンはまず無理でしょ
10: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/06 (月) 15:03:13.607 ID:1KOfegCLOb
大事な阪神を海外なんかて試合させへんで。 どうでもいいロッテ楽天くらいに試合させとけ
11: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/06 (月) 15:15:27.321 ID:819Lyww3nS
巨人ー阪神という例えがどうでしょう? 折角なのでチェコでも開催するとして、資本力のあるチームを派遣する方向で検討されてはどうかと個人的に思います
12: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/06 (月) 15:26:27.798 ID:7C11hY4Myg
まずアメリカで開催してみるところからでは。
13: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/06 (月) 15:30:33.436 ID:D3XPRrum6K
それよりはポスティングについて規制を強くしたほうがいいのではないだろうか。上沢式有原式とか佐々木朗希みたいなゴネ得について考えるべき。
14: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/06 (月) 15:46:07.738 ID:p51LgIm7Wp
需要があれば良いが。
15: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/06 (月) 15:54:59.377 ID:VOTpR3cRuT
ロンドンとかソウルじゃなく、エルサレムとかプラハとかローマとか、少しずつ人気が出てきたところが良いと思う。
16: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/06 (月) 15:59:31.156 ID:47M69zJZeo
NPBもマーケットを国外に広げてもいい時期。 各球団の観客動員も座席数の関係で頭打ちになってるしね。 国際試合で野球熱が注目された台湾チェコ辺りなら全然アリだと思う。 まずは海外向けにNPBの試合配信サービスを充実させるところからだね
17: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/06 (月) 16:15:57.351 ID:QqXbC5R5rh
1軍は、2002年開催の台北でのホークス対オリックス、これが最後ですね。 翌年の韓国でのロッテ対ホークスはキャンセルになったので。 ホークス3軍は毎年韓国遠征に行ってます。 スポンサーと収益が見込めるならば面白いと思います