阪神タイガースの藤川球児新監督(44)は、新春インタビューで一昨年日本一、昨年2位の岡田彰布前監督(68)の後任となった心境を語った。「重圧は全くない」と断言できる背景には、優秀な首脳陣と選手たちの存在、そして歴代監督が築いてきたチームの基盤への信頼がある。
批判を気にしない姿勢は、独立リーグ・高知での経験から生まれたという。「自分の人生を自分で決める大切さを学び、人の意見に左右されなくなった」と語る藤川監督。その軸を持ちながら、監督として選手をサポートすることに全力を注ぐ覚悟を示している。
藤川監督が重圧を感じないのは、「力のある選手、若い年齢層、優秀なスタッフがそろっている」というチーム状況が理由だ。「組織を作り直す必要があるなら受けていなかった」とも語り、現状の強い基盤に感謝している。金本知憲元監督が始めた生え抜き選手の育成が現在のチームの継続性に繋がっていることも強調した。
今季の中心選手として挙げたのは、大山悠輔内野手。「FA権を行使しながら阪神を選んで残留したリーダーシップある選手。勝負強さや守備力、努力する姿勢を含めて金本さんが仕込んでくれた成果だ」と絶大な信頼を寄せる。「40歳を超えても現役でいられる選手」として期待を語った。
最後に、自身の出身地である高知にゆかりのある坂本龍馬や板垣退助の名前を挙げ、「人を引きつける求心力やリーダーシップを学びたい」と語る藤川監督。その姿勢は選手の心を導く指揮官としての成長を感じさせた。
藤川監督の自信と冷静な視点は、チームを再び頂点へ導く可能性を感じさせる新たなシーズンの始まりを予感させる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/630aad2f801fe6d7748edbea79ce91a3e8a665d0
1: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/08 (水) 00:55:03.626 ID:7oAeIWhzk2
真っ当にシーズン優勝を目指すのか、CSを勝ち抜いて日本一を決勝戦と見なすのか、はっきりさせたほうがいいと思う。私は後者がいい。最後に悔しい思いはしたくない。去年ももう少し早くCS狙いに絞っていればというのがあった。
2: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/08 (水) 01:06:54.656 ID:jLFF7FgA2Z
ここまでの藤川球児監督は素晴らしい。あとはシーズンで上手くいかなくなったときも、この姿勢を崩さずできるか。すでに2年目以降の監督のような目線が素晴らしいので、シーズンが始まるまでまずは大きな夢を見させていただきます。
3: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/08 (水) 01:22:26.163 ID:M6V1sfjTaM
言ってることがわかったようなわからんような。決して論理派ではなく、むしろ直感的な采配になるような気が、個人的にはしている。しかし直感は勘から、勘は経験から来るものなのでちゃんとあてになるし、監督に必要な能力だ。
4: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/08 (水) 01:30:18.064 ID:FIgeomVkRT
監督の感性で、思い通りにやってもらって、多少結果出ないときがあっても、メディアもファンも辛抱強く見守っていきたい。
5: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/08 (水) 01:37:53.033 ID:rHKHa9dLX0
確かに金本なんだよね。選手時代も、監督時代も、阪神が人気だけじゃなくて強くなってきたの。マートンも当たりだしね。ひょっとすると阪神は1度外部を経験した人が監督やると強いのかもしれないね。大山、近本、中野、テル、森下、前川、ここ数年のドラフトも当たりやし。あとは関西出身の捕手やろね。遠い未来の監督に大山がなってることは容易に想像がつくし、Aクラスなのにボロクソに言われるのも目に見えるけどな。巨人は連覇の課題が多すぎだが、阪神は捕手次第。大山やテルをボロクソに批判出来ること自体が贅沢。巨人からしたら、上記6人おるだけでもすげー面倒やのに。この6人の対巨人戦の活躍ぶりは巨人ファンからしたら末包、サンタナ、オスナと同じくらい嫌。たぶん甲斐でも変わらんと思うし、ここにオースティンやら岡林やら絡まれるとホントに嫌。逆算すれば、巨人は阪神に完全に勝ち越せれば連覇があるって事なのよね。
6: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/08 (水) 01:49:40.616 ID:ENGPYcmZyO
藤川監督、コメントが常に優等生なんよ~采配前に、これから選手、コーチをどうマネジメントしていくか楽しみで仕方ない。
7: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/08 (水) 02:03:51.710 ID:S7hY16fyTV
大山が打てば阪神打線は強力な打線になる。あの、初球打ちポップフライが無ければ、、、
8: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/08 (水) 02:13:56.498 ID:1RJBI1aapq
藤川監督の誕生は阪急主導で押し付けられた岡田監督の首をすげ替えるのが第1の動機だとは感じますが、とにかく現時点でタイガースの監督人事権を掌握している阪神球団から指名された監督なのですから応援するしか無い。在阪マスコミも含めて今や巨人以上に外野がうるさいチームだと思いますが、金本、矢野路線や岡田野球を参考にしつつも藤川監督の思う通りに采配を振るって頂ければと思います。来期の優勝はもちろんですが、セでは横浜以外の4球団に先を越されているリーグ連覇を今度こそ達成して欲しい。
9: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/08 (水) 02:18:21.554 ID:CCK6jxqTND
Gが未だに金と人気があるのか意味不明、そろそろ消えているはずなんだが。
10: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/08 (水) 02:32:58.658 ID:NErYJXsofG
改めて金本は改革元年になる時に、苦しいチーム状況を分かった上で、よく受けてくれた。感謝しかないわ。大山の打席はなぜかワクワクできないんだよね、、、あ、佐藤もか。森下、前川、井上、近本あたりらワクワクするだけど。佐藤2番、中野8番ってオーダーもだと思うけど、6、7、8、9が自動アウトになりそうな気もする。
11: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/08 (水) 02:41:08.231 ID:zZRQ3O1uPQ
藤川球児現役時代の阪神は、すでに暗黒期を脱して人気チームに~選手へのプレッシャーも強い中、優勝も経験した。この経験も踏まえ、自身の気持ちも強く持てるスキルがあるのでは、と思う。2025年阪神の日本一奪還を期待しています。
12: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/08 (水) 02:52:56.145 ID:Pcjoy4PdrD
藤川監督は98年の入団時に当時の野村監督から「タレントになれる」とトークに関しては嫌味混じりに褒められていたことを思い出す。監督就任以来、藤川さんの雄弁さが目立っているけど、歴代のタイガース監督を見ても、これほど説得力ある言葉と発信力に長けた人は少ないと思う。ぜひ選手の人心掌握術に生かしてほしい。
13: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/08 (水) 02:57:48.156 ID:rQxQw7Wiig
球児監督も坂本龍馬に負けず劣らず、人を惹きつける語彙力があると思う。岡田前監督のやり方をあまり意識せずに、球児カラーを出しながらペナントを奪還して欲しい。期待している。
14: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/08 (水) 03:07:54.473 ID:EI8S7VqePA
20年前も2003年優勝、2004年2位、2005年優勝でしたね。ということは2025年は優勝になります。楽しみです。
15: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/08 (水) 03:20:25.660 ID:P3h9S4VxRI
歴史を受け継ぐ覚悟が感じられますね。
16: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/08 (水) 03:29:52.958 ID:jOrtNsGFv0
期待してます球児監督。自分も大山が残った事で今シーズンのキーマンは大山ではないかと思ってた。
17: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/08 (水) 03:43:29.029 ID:Nnx2jiWLB1
ええこと言うてる。とにかく結果がついてきてあの球児がボロボロにならないよーに応援するだけである。