元中日で楽天初代監督の田尾安志氏が、自身のYouTubeチャンネルで阪神・中野拓夢選手の昨季の不振について語った。2021年のドラフト6位で入団後、着実に成績を伸ばしてきた中野だが、昨季は打率.232と、一昨年の.285から大きく数字を落とした。田尾氏は新人時代の中野を見て「良い選手だと思った」と回想し、昨季の不振について「ホームランを狙う意識が強すぎたことが原因」と指摘。無理なスイングがフォームを崩し、特にインサイドの球に過敏に反応し、ボール球を振る傾向が打率低下につながったと分析した。さらに、バットの使い方に関しても「遠くへ飛ばそうとする意識が強くなり、理想的な形でボールを捉えられなくなった」と技術面の問題を指摘。田尾氏は「中野選手はホームランではなくヒット数、打率、出塁率で勝負すべきタイプ」とし、成績回復への期待を寄せた。「昨年の不振を乗り越え、3割以上の打率を記録して、プロ野球のトップレベルとして再び輝いてほしい」と巻き返しを期待し、5年目の飛躍を願った。
https://news.yahoo.co.jp/articles/915a2a99ca036b329f5bf289d55149a3c904533b
1: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/09 (木) 04:43:42.687 ID:yhu0dFat1b
中野は何だかんだ二塁守備は球界最高クラスだし、身体も強い。脚がある。バントも待球もできる。あれで0.250、25盗塁やってくれたら、間違いなくベストナインいけるし、侍の2番二塁も指定席にできる。
2: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/09 (木) 04:50:48.341 ID:9cGrHjD6mA
近本の出塁率が下がってたのは明らかだったのに、自分勝手に長打を狙い続けたのは許されない。今年も同じ姿勢なら7番、最悪スタメン落ちもあり得る。
3: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/09 (木) 04:59:09.340 ID:U7xRyJhvwI
中野選手の三振した時のフテ笑い(苦笑いとも言う)は止めて欲しい。MLBのボテボテの当たりでも懸命に走る姿を見習って欲しい。
4: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/09 (木) 05:12:14.860 ID:xXucDA05nd
そもそも大きいのを打てるタイプではない。何を勘違いしてるかと思う。自分の仕事をまっとうすればいい。二番打者という事を誰も教えてあげないのかな?
5: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/09 (木) 05:25:48.288 ID:52bkRFxydb
いちばん大事なのは出塁率。.350はノルマ。その数字を残せればタイガースは優勝しますよ。タイガース打線のキモは他の誰かでは無い。中野の完全復活。頑張れ、中野キュン。
6: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/09 (木) 05:29:55.365 ID:2NVBa6SLm1
去年のオープン戦で打てず合わないのは明白だったのに、クセが染みついたのか結局シーズンに入っても改善できなかったから、今年のキャンプでは元に戻すことからだね。
7: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/09 (木) 05:39:07.979 ID:J1S3bvYiw5
本人もわかってて、修正しようとしたけどキャンプから作ってきた型をシーズン中にどうにかするのは難しかったみたい。そういう主旨のことを話してましたね。
8: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/09 (木) 05:52:00.292 ID:LBmfqzyRkT
本当見ての通りやった。重圧からなのか気持ちが先走って振りがともなってなかった。本人が一番分かってる。どう修正してくるか。中野頑張れ。
9: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/09 (木) 06:01:03.625 ID:IpMgMG4Dr7
己の力量を弁えず勘違いした選手の見本。本当にプロとしての技術があるなら5月か6月には修正出来たはず。出来なかったって事はプロとしての技術がなかったって事。
10: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/09 (木) 06:15:30.236 ID:uw6LPjjO0N
今年は二遊間がガラッとスタメン変わるかも。木浪、中野を蹴落とす選手が出てくるかもね。競争激化はチームにとってはいい事。
11: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/09 (木) 06:20:37.647 ID:J50nr8EZZd
中野選手の不調の原因は、昨シーズンの秋のキャンプでソフトバンクが中野選手の打球速度を完全にディスったことが真因だと思う。あれで打球速度を上げようと振り回したんだよ、きっと。
12: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/09 (木) 06:33:47.734 ID:TztojXFY0C
当たり前の話しなんだよな。それくらい素人の我々ファンですら分かる話。それをプロである本人が取り組んだこと自体がセンス無さすぎ。やる前から分かるやろw中野は運動神経は良いと思うが、頭はからっきしなのが分かった一年やったな。こういう選手はもうあかん思うわ。センスが無い!
13: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/09 (木) 06:43:20.753 ID:FFMUgUHUgu
結果が全てやからね。結果は悪かったんだから悪く成った原因が有るんだろうし原因の問題を解決してほしい。
14: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/09 (木) 06:55:22.063 ID:RKTPi6KExd
バレルゾーン理論取り入れるのは間違ってない。ただクソボール導入が同時に来たのがツイてない。そのせいで外野の間を割る事さえ難しかったし。
15: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/09 (木) 07:00:59.491 ID:fLI4cikjb7
今シーズンも同じ結果だとヤバイ…。昨シーズン修正できずに終わってしまって重症の感じで、きっちりキャンプなどで取り戻してほしい。
16: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/09 (木) 07:09:54.124 ID:Lyid0vts14
大多数のファンも田尾さんと同じように感じてた。まぁ放置してた首脳陣にもある程度責任はあると思うけどな。
17: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/09 (木) 07:25:39.813 ID:Mcenbbchxa
初球を必ず見逃していた。簡単にアウトにならない球数投させようとしてたのか四球狙いに見えた。
18: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/09 (木) 07:31:18.537 ID:auJbhdVIan
高めのボール球を振ったらホームランや長打が稀に出た事に味をしめてバカスカぶん回してこの有様だったよ。
19: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/09 (木) 07:41:48.487 ID:rkcKy8kyZI
一昨年までは結構、どん詰まりというか、外野の前にポテンと落ちるヒットをよく見たけど、去年は殆どなかったよーな。
20: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/09 (木) 07:49:54.557 ID:UoAlkGMdZe
ファンも求めてないのに何故その考えになったのかが疑問で、観てる方はモヤモヤの昨シーズンでした。