15


 日本高校野球連盟は10日、大阪市内で「7イニング制等高校野球の諸課題検討会議」の初会合を開いた。会議後、井本亘事務局長は「高校野球を取り巻くさまざまな状況に対応するために検討していく」と語った。2025年12月の理事会までに対応策をまとめる。

 井本事務局長は議題について、「7回制」のほかに「ビデオ検証、DH制(指名打者制)も項目の一つになると考えている」と明らかにした。DH制はプロ野球パ・リーグや社会人野球、高校年代の国際大会でも導入されており、一つのテーマとして検討していく。

https://news.yahoo.co.jp/articles/712fa10c0e6784de72b921a3ee192f27664cf643

1: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/10 (金) 17:31:09.699 ID:2leVoH3Dk6
夏の大会は、DH制あっても良いと思う。特に準々決勝までは。準々決勝からは、9人野球で。準々決勝までは、力の差が大きいカードが多い。野球人口減少で質の面でも見劣りする。一度選抜大会で、DH制してみれば良い。問題点洗い出す為にも。選抜いやなら、神宮大会でも良い。春の選抜は、ある意味存亡の危機だからね。
2: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/10 (金) 17:42:21.401 ID:aJr9P524Qi
1チームを9人ずつAとBの2グループにします。 Aに5イニング、Bに4イニング出場させればよいのでは。 選手の負担が減って試合の出場機会も増えるから考察の余地はあると思います。


3: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/10 (金) 17:53:31.444 ID:4PAi58VSXv
愚案だったりチャンスを減らしたいとか思えない・・・とか言うが、私はそのコメントが苦言だと思う。 逆にいえば、チャンスだと思うんだよなぁ・・・7回制にするのはまだまだ議論の余地があるが・・・DH制にするのは、賛成だよ・・・実際にU18国際大会でも採用されてるでしょう? しかもベンチ入りメンバーは、最大20人までだがDH制にするなら最大25人までにする・・・この案しかないよ
4: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/10 (金) 17:57:34.430 ID:JxhZsw9p5f
非表示・報告 DHなんて全く賛成できない。 高校野球なら投手も強打者の場合が多い。 それこそ選手の可能性を潰すだけ。 そもそも灼熱の甲子園で真夏に試合するのが間違い。7イニングでも身体への負担は相当なもの。 結論、ドームでやれば全て解決。 7回もDHも必要無い。
5: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/10 (金) 18:12:43.038 ID:sVVFj0JKzm
正直言って...高校生のチャンスを減らしたいとしか思えん。 DHに関しては投手より打力が上でなくてはならないし、まず人数不足で使えないとこもあるだろう。 7イニング、こちらもチャンス減らす。 イニング数減らしたらそれだけチャンスが無くなるのは言うまでもない。
6: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/10 (金) 18:20:36.164 ID:NkuOsyBP6S
DHは、時と場合によっては考慮かな?特に夏場は‥暑くて 7回?軟式野球かいな?ビデオ判定は、誤審抑制になるかもしれない
7: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/10 (金) 18:30:35.654 ID:yRmKwSDksW
全て絶対に許されてはならない愚策。大社、プロと言った次のステージの野球に適応できなくなる。 高校野球ではプロとして活躍できるか適性を見極める必要があるにも関わらず、その存在意義に真っ向から逆らうような改悪は不要
8: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/10 (金) 18:38:20.638 ID:l1mvSxxOaV
ビデオ検証・・・大いに賛成 DH・・・賛成したいが、人数不足のチームがより不利になる 7回制・・・はぁ?
9: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/10 (金) 18:55:33.605 ID:o7bT0njft6
プロと社会人や高校生は違うし、その辺をしっかり区別しましょう。
10: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/10 (金) 19:02:57.034 ID:0ILRYvatZ1
DHもビデオも賛成だが7イニングお前はだめだ
11: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/10 (金) 19:07:25.472 ID:9PBpBqFH51
次に現場がどう反応するかだね。