阪神・井上が、11日から始まる第3クールでノーステップ打法を解禁する。昨年12月からDeNA・牧を参考に「中堅から右翼方向への飛距離アップ」を目的に左足を上げて打つフォームの習得に励んできた。しかし再び24年のフォームに戻す意向を示した。「実戦でタイミングを取るのが難しかった。戻すと思います」8、9日に行われた宜野座、具志川組の合同紅白戦では2試合に出場した。しかし結果は4打数無安打。打撃時の始動が遅れ、詰まらされる場面が目立った。対外試合初戦となる15日楽天戦(練習試合)から求められるのは「結果」と位置づける。そのためタイミングに苦労しない慣れ親しんだフォームに戻すことを決断。プロ初本塁打を含む昨季の3本は全てノーステップ打法だ。「また地道にやっていきます」。コンタクト率重視の打撃から再スタートを切る。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9bb93ac364462f43e74c49388eb0b67a73aecea6
1: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/02/11 (火) 08:25:17.944 ID:gGCu1NglrT
色んな意見があるけど、皆んな井上さんに期待してる裏返しなので素直に受け取って欲しい。究極は大谷の打ち方だけど、自分の物にしたら近づけると思います。一軍定着目指して頑張って下さい。
2: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/02/11 (火) 08:36:08.129 ID:hfBVj6KJXo
速い球やカットボール系の鋭い変化だと足をあげて打つと始動が遅れて対応が難しいのでノーステップ打法の方が球を捉えやすいのでいいと思う。
3: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/02/11 (火) 08:47:27.761 ID:28yc1NE13h
飛距離といいうよりも下半身主導でタイミング合わせるためのステップなんだが、それができないなら上半身でタイミング合わせに行かなきゃならん。かなり心配。当面は2軍でしっかり振り込むべし。
4: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/02/11 (火) 08:55:43.272 ID:uZsX59Oqvj
バットに当たればいい打球が飛ぶんだから。井上の場合ノーステップの方がピッチャーは怖いと思うよ。足を上げての飛距離にこだわらなくても大丈夫でしょう。頑張れ井上!
5: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/02/11 (火) 09:01:02.985 ID:0ivdsTQ0Gr
ノーステップで、変化球の時、右足でためれるかどうかが問題だと思う。あと佐藤蓮も去年と違う投げ方になっていたけど、どちらか正解か、間違わないことを祈る。
6: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/02/11 (火) 09:13:58.352 ID:289ifsELKX
井上は飛距離を求めるより今はまずコンタクト率やと思うけどな。去年は11安打で3HRなんやからタイミング良くしっかり芯で捉えればHR打てるのがわかったハズ。足を上げれば飛距離は伸びるかもやけど、そもそもタイミングが合わなければ飛距離は出ないんやから
7: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/02/11 (火) 09:20:44.204 ID:56GH71YgGx
解禁って…本当は普通にステップして打ちたいんでしょう?仕方が無いからノーステップ打法に戻すんですから、本人にとっては消極的な選択のはず。何故、ノーステップの方が結果が出るのか、ノーステップ打法の意味が理解出来ないと効果半減、というか理解できればステップして打つこともできるはずです。
8: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/02/11 (火) 09:32:43.624 ID:5bdpHaKqOr
何年やっても自分のフォームがわからないのが低迷の原因かと… それに加えてこの選手は身体があまり大きくならない。練習嫌いなのか?去年ようやく少し芽が出てきたのだからフォームを変えずに練習してパワーアップを! 頑張って^_^
9: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/02/11 (火) 09:42:55.082 ID:xlrqb2FKkh
そんなに短期間にコロコロと打撃フォーム 変えて大丈夫ですか? 微調整するのはよくあるけど、全体を変えるはなかなかないですよ。一度決めたフォームを一年間やり抜いて欲しい。
10: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/02/11 (火) 09:59:05.292 ID:WJ40i6MWkk
紅白戦後に北川コーチとずっと話してたから相談してたんかな。ノーステップで去年のウエスタンの首位打者取ったからね。上で安定して結果ださないといけない立場やから結果出た方法に戻すのはいいことやね。
11: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/02/11 (火) 10:02:25.352 ID:fhrXPuIxm5
フリーバッティング見ましたが無駄にポイントを前にしてタイミング合わず左手一本でスイングする場面が多かった 外角球も力任せに引っ張るだけで、課題を持って練習しているように思えません しかも又バッティングフォームを戻す 自主トレで何やってきたのかと残念な思いです 小谷野コーチ全く役に立っていませんね
12: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/02/11 (火) 10:16:01.362 ID:ntcnTTIaPA
いいんじゃない、試行錯誤した結果戻すってことだし。足を上げる打法に挑戦して気付いたことだろうし、良い事だと思う。挑戦しなきゃ気付かなかっただろうしね。
13: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/02/11 (火) 10:21:39.553 ID:vWdlJVkyyp
プロの打者はたいへんやなぁ 高みを目指すには昨年身につけたものを手放さんとアカンねんもんなぁ。短期間でノーステップ取り戻せたらええけどなぁ。去年より飛躍してよ!
14: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/02/11 (火) 10:34:03.554 ID:2NUJcf72y9
あの大谷もメジャーではノーステップに切り替えた。 球速の顕著な上昇は今後ノーステップ打法が潮流になるのかもしれない。
15: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/02/11 (火) 10:45:59.664 ID:TdoICB5QEt
果たして、足を上げたことによって詰まっているのか??? 他にも原因はあると思うが、ひとつずつ潰していくしかない。 そんなゆっくりと構えている立場ではないので、はやく決断して次に進もう。
16: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/02/11 (火) 10:50:49.813 ID:qXtFwUTMOn
今、戻すって オフが無駄になったな それで、結果が出れば良いが、結果が出なかったら、崖っぷちになるやろう そうでなくても、レギュラー争いは早い者勝ちだし、レギュラーを獲得した選手が結果を出したら割り込むことは難しくなる また、外国人選手が結果を出すと更に厳しい状況になる
17: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/02/11 (火) 11:01:07.453 ID:sx7ZlJ3Bjm
よかった。藤川球児監督が自主トレで勝手にフォーム等いじらないように…と言ってたから、井上広は、心配してた。マズいんじゃないかなー、と。 早い修正で安心しました。
18: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/02/11 (火) 11:10:54.973 ID:aVHG4SmU5a
ショウヘイオオタニみたいにどっしり構えてほしいね ピッチャーがモーションした時にバタバタしすぎに見える 下半身強化がもっと必要かな
19: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/02/11 (火) 11:21:41.061 ID:ihCciJeA9f
井上は頭が良いのか優しすぎるのか考えすぎて裏をかかれるため、技術より気持ちが最優先。 がめつくいっても良いがそこが難しいところ。
20: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/02/11 (火) 11:32:48.949 ID:fxwDE4I5G4
そんなん分かってたことやんか! もともと、足を上げるフォームで球に当てれないから、ノーステップにしたのに... 牧に言われたからって、ステップ打法に戻そうとしたのが間違いやったんよ。
21: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/02/11 (火) 11:46:33.661 ID:rSDmUO2UcS
つり球への崩され方が悪い。見極めと好球必打、タイミング良く一球で仕留める事が出来たなら、ノーステップでも勝手に飛んで行く。
22: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/02/11 (火) 11:57:43.231 ID:GxbuMD8wXM
良かった!絶対その方が良い! 当たったら飛ぶけど当たらん右打ち外野手…ロマン砲はロマンで終わってしまうからなぁ過去を見ると(・_・;
23: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/02/11 (火) 12:04:28.700 ID:2Kcr1BMWZy
「過ちて改めざる是を過ちと謂う」 違うと思ったら早く退く勇気も必要だね。 この決断がプラスに働くことを祈ってるよ!
24: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/02/11 (火) 12:15:11.013 ID:HiN4S5Htpn
まぁ試した上で戻すのは良い事 起用法見てるとファースト大山の後釜としてる感じだね
25: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/02/11 (火) 12:28:47.677 ID:vlHcZeXBtJ
結局世界の大谷サンが足を上げずにすり足っぽい打撃をしているのを見るとノーステップは正解ちゃうか
26: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/02/11 (火) 12:39:10.882 ID:sX0OM5ScUY
ノーステップで登り調子だったのにね なんで足上げに行ってしまったんだろ とりあえず元に戻って良かった