1: 砂漠のマスカレード ★@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 17:54:11.63 ID:CAP_USER9
走塁中、突然グラウンドにうずくまる西岡剛。その姿はまるで泣いているようだった──。
20日の阪神対巨人戦で届いた悲報、「西岡剛、左アキレス腱断裂」。
ここのところ好調を維持していた西岡だけに、本人はもちろんチームにとっても痛すぎる負傷だ。

今季のプロ野球ではロッテの大松尚逸も5月に右アキレス腱を断裂。全治6カ月と診断された。
野球以外でも、大相撲では豊ノ島、安美錦が続けてアキレス腱断裂と、ここ数カ月の間だけでも同じようなニュースが続いている。

アスリートを苦しめる悲劇、アキレス腱断裂。一方で、この負傷から見事なカムバックを果たした事例も多い。
過去の球界アキレス腱断裂史、その主だった例を振り返りたい。



■門田博光(南海)

1979年2月、まだ肌寒いキャンプ中の高知・大方球場の芝生の上で準備運動中、突然アキレス腱が切れてしまったのは南海が誇る主砲、当時31歳だった門田博満だ。

担架もなければ、医師もいない状況。救急車が到達するまで25分間、ひとりでうずくまるしかなかった。すぐに手術をし、復帰は同年9月。
19試合で2本塁打を放ったが、ケガの影響で守れない門田を球団はトレード要員として考えるようになった。

「一度は死んだ身。いつまたアキレス腱がダメになるかわからない。毎打席“これが最後”という気持ちで打席に入ろう」

そう決意し、翌1980年からは背番号27から、「死」を連想すると日本人に嫌われがちな「44」に変更。
するとこのシーズン、指名打者のみで111試合に出場し、自身初の40本塁打超え(41本)でカムバック賞を受賞。
1981年には44本塁打で初のホームラン王。通算567本塁打のうち、復帰後に388本塁打を重ねた。

■前田智徳(広島)

1995年5月23日、西岡同様、一塁を駆け抜けようとしたそのとき、右アキレス腱を断裂してしまったのが広島の誇る「天才」前田智徳だ。

1996年は開幕から復帰し、2年ぶりに規定打席にも到達。同年から1999年まで、4年連続で打率3割以上をマーク。
復活を印象づけたが、自身の思うようなバッティングには程遠く、この頃に口から出たのが
「前田智徳という打者はもう死にました」「プレーしているのは僕じゃなく、僕の弟です」といった有名な前田語録だ。

また、右足をかばっていたために左アキレス腱も痛めてしまい、2000年のシーズン途中に左アキレス腱鞘滑膜切除手術。
翌年に復帰し、2002年には打率.308、20本塁打でカムバック賞を受賞。
以降、5年連続で20本塁打以上をマークし、打率もほぼ毎年3割以上。2007年に2000本安打。2008年に2000試合出場を果たした。

http://dailynewsonline.jp/article/1169353/
2016.07.25 17:05 デイリーニュースオンライン

no title


https://www.youtube.com/watch?v=PC10Dl28DAE


中日谷沢健一のホームラン巨人の江川から

https://www.youtube.com/watch?v=ujn0hvfui-c


谷沢健一 2000本安打達成までの軌跡

引用元: ・http://www.logsoku.com/r/2ch.sc/mnewsplus/1469436851/


58: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 19:24:50.44 ID:2j0dNTEl0
>>1の門田の説明が少し間違ってるな。

背番号を44にしたのは、母親が亡くなった年齢と同じにする為。






2: 砂漠のマスカレード ★@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 17:54:56.21 ID:CAP_USER9
■遠藤一彦(大洋)

1982年から6年連続2ケタ勝利。うち1983年と1984年は最多勝。1980年代、大洋の絶対的エースとして活躍したのが遠藤一彦だ。

そんな遠藤が悲劇に襲われたのは、3度目の最多勝をかけて先発した1987年10月3日の巨人戦。
打者走者として出塁し、三塁を目指していた際に突然、足を蹴られたような痛みが遅い、ケンケンでようやく三塁ベースに到着。
そこから立ち上がることができず、担架で運ばれた。

診断の結果は「右足アキレス腱不全断裂」。最多勝どころか選手生命の危機となった遠藤。
翌1988年に復帰を果たしたが、この年は5勝(12敗)どまり。
再手術をして臨んだ1989年も2勝(8敗)。かつての遠藤の姿ではなくなっていた。

足をかばって思うような投球ができなくなった遠藤に転機が訪れたのが1990年。
指揮官が須藤豊に代わり、任された役割がストッパー。
6勝21セーブをマークし、大洋の7年ぶり3位に大きく貢献。カムバック賞を受賞した。

■谷沢健一(中日)

断裂、ではないものの、アキレス腱と戦った男、といえば、中日で活躍した谷沢健一だ。
学生時代からアキレス腱痛に悩まされていた谷沢だが、中日に入団した1970年には1年目からレギュラーとして活躍し、新人王を獲得。
1976年には打率.355で初の首位打者も獲得した。

だが、1978年、とうとうアキレス腱の痛みに耐えられなくなり、初の2軍落ち。さまざまな民間療法を試みたが有効な手段はなく、選手生命も危ぶまれた。
そんななかで出合ったのが、日本酒を患部に塗ってマッサージするという「酒マッサージ療法」。
このマッサージでアキレス腱痛を克服すると、1980年にはレギュラーに復帰し、
打率.369で2度目の首位打者のタイトルを獲得、カムバック賞も受賞。1985年には2000本安打も達成した。

ここで取り上げた4人以外にも、守備中の「交通事故級の衝突」でアキレス腱を断裂しながら、奇跡的な復活を遂げた吉村禎章(元巨人)。
若手時代にアキレス腱を断裂してしまい、以降、代打人生を歩むことになった川藤幸三(元阪神)などなど、アキレス腱の痛みや断裂に襲われながら、
チームに欠かせない男として復活した事例は多い。

もちろん、俊足が売りの西岡だけに、復活までの道のりは相当険しいはず。そこを乗り越え、グラウンドで再び少年のような笑顔を振りまいてほしい。

37: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 18:40:55.23 ID:ujEN/IUC0
>>2
吉村はアキレス腱じゃなくて膝の十字靭帯断裂だろ
適当書くな

64: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 19:36:59.73 ID:kxknhnIw0
>>37
だよね

57: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 19:22:27.15 ID:JvSj7Dwz0
>>2
最後に挙げた選手が川藤幸三?
オチか?それまで挙げた選手に比べて著しく格下過ぎて笑えんわ

3: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 17:55:59.73 ID:xWyPW8Pz0
>見事なカムバックを果たした事例も多い

多くねえよ 5日目の生理レベル

4: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 17:56:12.34 ID:fQyvtDNH0
かさ

5: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 17:56:52.23 ID:gBq1BLUm0
大松も切れてたことに驚き。

6: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 17:59:36.48 ID:Y3Cs+Dv90
>守備中の「交通事故級の衝突」でアキレス腱を断裂しながら、奇跡的な復活を遂げた吉村禎章(元巨人)。

これリアルタイムでみた子供はトラウマなんじゃないのかね

30: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 18:32:59.74 ID:PFipa8Ca0
>>6
テレビで見てたけど、衝突した相手の栄村は引退してしまった。

105: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/26(火) 10:38:16.33 ID:XDVQ8Oqc0
>>30
栄村は審判になったんだっけ

62: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 19:32:06.24 ID:nei795hK0
>>6
うずくまるだけじゃなくて、痙攣してたからなあ。

7: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 18:00:04.01 ID:UoOHs1N/0
印象に残ってるのは遠藤だな

8: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 18:03:06.38 ID:XcqNQu/o0
大の男が泣くなよ、みっともねーな
no title

9: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 18:07:16.74 ID:F3hAC77s0
吉村は『膝』なんだけどね

10: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 18:10:42.76 ID:aZFTbxTv0
門田も川藤もアキレス腱切れる前は俊足がウリだったんだよな

46: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 19:00:32.26 ID:s9VmUi1T0
>>10
門田さんがいわゆる「全国区」になった(当時の南海は
とにかく人気がなく選手の知名度も低かった)頃の風体
がああだから走れないデブのイメージがあるけど元々
は俊足だったんだよね

11: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 18:11:21.64 ID:Ja65XAKv0
「浪速の春団治」川藤幸三もアキレス腱断裂を経験した選手

それまでは俊足・強肩の外野手
2軍で盗塁王や1試合3盗塁をした事もある

13: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 18:13:23.49 ID:aZFTbxTv0
>>11
川藤はショートじゃなかったっけ?

12: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 18:12:12.04 ID:J3L6h80j0
この時期に未だにHR0本で足も無いような奴は戻ってこなくていいよ

14: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 18:14:20.14 ID:L+ijWFUM0
引退しなさい 所詮メジャーで通用しなかったやつ

15: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 18:15:00.44 ID:4NpLKr/R0
小さい頃夕やけ番長読んでアキレス腱切ったらもう一生スポーツは出来ないものと思ってたわ

16: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 18:15:02.32 ID:L+ijWFUM0
年俸交渉だけは一丁前

17: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 18:15:40.19 ID:imLzsw1x0
野球選手ばっかりだな
格闘技やボディコンタクトのある球技ならともかく、なんで走ってるだけでアキレス腱断裂するんだよ

23: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 18:22:46.79 ID:aZFTbxTv0
>>17
野球みたいなゼロ→トップスピード→ゼロのストップ&ゴーは足関節への負担が大きい

50: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 19:07:15.26 ID:yz1b2df50
>>23
サッカーやバスケに比べたら笑っちゃうレベルの負担ですね

25: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 18:25:51.32 ID:w+QU8D6E0
>>17
ここで挙げてるのが野球選手なだけ。
サッカーならベッカム、バスケならコービーブライアントもアキレス腱断裂から復帰してる。

34: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 18:37:18.93 ID:RpKHEc1H0
>>25
サッカー選手はアキレス腱より前十字をよく切るイメージがある

41: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 18:48:08.39 ID:w+QU8D6E0
>>34
前十字もやったら引退だろうね。
野球でも広島の東出や今年広島から西武に移籍した木村昇がやってる。
東出はレギュラー復帰は出来なかった、ずっと二軍でコーチ役してたわ。

38: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 18:43:25.66 ID:3rwUAv0G0
>>17
ボクシングの方の西岡も
アキレス腱断裂(練習中のケガで別にコンタクトで切れたわけではない)から復帰してタイトル取ってたりする

96: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/26(火) 05:12:31.93 ID:OqnMKcHn0
>>17
1試合にわずか70m(笑)しか動かないのにこれだよ(笑)


1試合あたり平均走行距離

サッカー 7マイル (11.3km)
フィールドホッケー 5.6マイル(9.0km)
テニス 3マイル(4.8km)
バスケ 2.9マイル(4.7km)
アメフト(レシーバーとコーナーバック) 1.25マイル(2km)
野球 0.046マイル(0.07km)

http://www.runnersworld.com/general-interest/the-distance-run-per-game-in-various-sports/slide/6

18: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 18:17:36.07 ID:b6lentCr0
前田はアキレス切ったおかげで、タラレバで過大評価されてるよね

43: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 18:59:10.39 ID:FtZ9Wazr0
>>18
大怪我しても生涯打率3割なんだから過大評価されるの当たり前だよ
あと落合みたいな大打者が褒めちぎってるのも過大評価される原因だしお前らみたいな素人から過小評価されてるのも事実だよ

110: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/26(火) 11:14:26.99 ID:HJR1jW0Y0
>>18
アホか
生涯打率3割越えの素晴らしい選手だわ

19: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 18:17:42.32 ID:TM7RUqAAO
切れるとブチンって音がするんだっけ

20: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 18:19:42.03 ID:Yi5Rb/V30
アキレス腱断裂から復活すると無意識に断裂した足をかばって反対のアキレス腱にムリが行きやすい

21: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 18:19:42.60 ID:eoDVNr9f0
復帰しても指名打者とか代打なんだな

22: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 18:22:20.03 ID:bxQwgXwS0
古いよ!

ツーことは 最近はあんまいないってことか

24: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 18:25:05.29 ID:4QEf4TOf0
実は打者で復活したのは前田のみという事実

27: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 18:29:35.12 ID:fQyvtDNH0
>>24
西岡も復活ありえるな。

26: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 18:28:04.81 ID:P/6kqWuG0
戻ってこなくていいよ。チームのアキレス腱だよ西岡は
こいつのおかげで生え抜きの上本や大和がレギュラー
固定できない要因だったからな・・日本シリーズなど
肝心の場面でもやらかした印象が拭えない

45: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 18:59:49.23 ID:wwjmLX940
>>26
誰が上手いこと(ry

48: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 19:02:59.85 ID:yNPu13Cp0
>>26
左(鳥谷)と右(西岡)のアキレス腱切れてバランス良くなったかな?

28: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 18:30:25.36 ID:D5O5Y+Wu0
吉村は膝の靭帯断裂だな
テレビ中継で観ててゾッとした
その前月にクロマティも骨折してその年絶望だったから
王巨人の最終年は可哀想だった

29: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 18:32:55.62 ID:gEjCei2N0
引退しろよ

31: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 18:33:19.19 ID:tuP3OH+s0
ピークを過ぎた、長打も無い足も無いポンコツがアキレス腱断裂だから…
門田や前田の復活とは話が違うわ

32: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 18:35:56.10 ID:SxCukOAs0
西岡なんて怪我する前からしょうもなかったし戻ってきてどうすんだ
ほんと何もできないまま終わったな
かっこわるい

33: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 18:36:13.51 ID:mp6W54w/0
門田はキャンプで軽い準備運動でアキレス腱切ったらしい
そのとき、ポーンとビールの栓を抜くような甲高い爽やかな音が響いたとか
野村克也の見立てでは、栄養失調
水を飲んでも太る門田はシーズン前に米や肉を食わず野菜だけの偏ったダイエットをする
そのせいでは?と

35: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 18:39:49.74 ID:CSGgRzx70
こんな奴のアキレス腱より
青木の脳震盪心配した方がいいんじゃないのか?

36: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 18:40:34.66 ID:f/PKAxm60
甲子園の金塊

39: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 18:44:57.49 ID:yNPu13Cp0
ここまで遅いにつっこみなし

40: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 18:47:03.05 ID:iK3bR7V30
引退して豚ゴリラに土下座して養ってもらえよ

42: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 18:54:49.83 ID:JHQt5GGj0
ラビットボールの申し子はもう引退でええやろ

44: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 18:59:40.65 ID:6JSceaJ20
学生時代にアキレス腱切った原辰徳が出てないなあ

49: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 19:03:40.42 ID:ixNNM9mS0
今は言うほど致命的な怪我でもないと思うんだけどな
前田ですら20年前の話だし

52: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 19:13:52.83 ID:ORQ6LUaj0
>>49
いや、センターラインはもう無理だろう。

66: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 19:38:32.60 ID:fQyvtDNH0
>>52
西岡が強肩だったら復帰後はライト、安定しているならレフトだろ。

84: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 20:27:12.64 ID:B/xTaqZ20
>>49
今の医療やリハビリの技術なら完治できるよね
ただこの人もうすぐ32歳になるし、怪我以前からもうすでに若い頃の機動力は目に見えて分かるレベルでなくなってたくらいだからほぼ復帰は無理でしょ

51: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 19:10:59.66 ID:eVx9VzqN0
戻る必要あるか?
何しに戻るんか?

54: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 19:16:33.90 ID:RVEkcDxe0
大隣や安達みたいに難病を抱えた選手はもっと大変だろうね

55: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 19:17:20.60 ID:V00/Ad/M0
既に外野練習しといて良かったな
まあ、動きが激しい内野は卒業だわな

94: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 23:56:09.73 ID:/J9ZwtA3O
>>55
外野はもっと無理じゃないか。

95: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/26(火) 01:28:42.90 ID:kAHCNAvv0
>>94
レフトならセンターとショートがフォローできるし、自分のところに打球来た時だけ動けばいい
内野はファーストでも内野ゴロは全部守備に絡むし、2塁バントのときのチャージ役もあるから動き回る機会はレフトより多い
チャージは投球1球ごとにやらなきゃいけないから怪我持ちには結構キツイ
まあ捕球技術が高ければレフトよりファーストやる方が有用だが

97: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/26(火) 05:25:18.75 ID:6t11QaDX0
>>95
またショフト鳥谷の出番か?

112: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/26(火) 11:31:38.03 ID:6UmCB4gL0
>>95
なるほど
それがアキレス腱断裂してる選手にレフトを薦める理由なんだね
合点がいったよw

56: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 19:17:44.18 ID:Di0ib9S70
ここまで吉岡なし

西岡は今回の故障で著しく選手生命が縮まっただろうね
二遊間で俊足アヘ単タイプがアキレス腱切るって致命傷過ぎる

75: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 20:04:37.17 ID:s9VmUi1T0
>>56
吉岡さんも成績が急落したからなあ

59: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 19:25:12.52 ID:9wi2pUzkO
現状でもイマイチなのに完治できても居場所ないやろなぁ

60: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 19:26:01.83 ID:ltLQxPbP0
谷沢の場合はアキレス腱付近に米粒大の軟骨ができてて、プレー中にその軟骨が折れて
破片がアキレス腱に干渉するようになって長期戦線離脱したとか。
その後は日本酒(2級酒を使う)マッサージで復活した

61: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 19:26:52.73 ID:n6AesImq0
一人として元に戻った事例なし
西岡みたいなタイプにとっては当たり前だけど致命傷

63: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 19:33:00.56 ID:fuLhsB2/0
もう歳だからな
仮に怪我から復帰しても活躍は無理だろ
引退して解説者かコーチにでもなれよ

112: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/26(火) 11:31:38.03 ID:6UmCB4gL0
>>63
今西岡に引退されて関西ローカルのTVに出る事になれば、元阪神選手の関本がメチャクチャ困るだろうなw

西岡なんかにTVに来られたら関本なんて一発で消し飛んでしまうw

65: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 19:38:16.77 ID:QxdrCMqK0
アキレス腱よりは膝靭帯のほうが余程予後が悪いだろ
ジャンルを問わず、膝の靭帯損傷で引退に追い込まれた名選手が何人いることか

67: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 19:45:42.72 ID:gvPBq5U20
前田智徳はアキレス腱をやる前は筋骨隆々で駿足を誇る選手だったが復帰後は普通の大学生みたいな体型になった
実は身長もそんなに高くない
だけどもしアキレス腱をやってなかったら間違い無くメジャーか江藤や金本みたいにFAしてた
緒方も故障を抱えてたからFAはしなかった
広島にとっては怪我の光明と言える

80: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 20:18:03.99 ID:yNPu13Cp0
>>67
たられば言うとなにか言う奴が居るけど逆にアキレス腱やってこの成績ってことはやってなければどうやってたか、は見てみたかったな

68: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 19:48:09.62 ID:j2KI1I/RO
ケガばっかしてるな 衣笠さんやっぱ凄いわ

69: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 19:51:00.73 ID:qyQ6dVNx0
守備はもうダメだろ。

70: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 19:52:35.93 ID:7oABP2YF0
グラティとか言って相手挑発してた罰だよ(´・ω・`)

71: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 19:54:41.86 ID:q/Fxp6Ry0
西岡って毎年、大きな故障してるなw

「あなたは故障の総合商社ですよ!」

72: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 19:58:19.92 ID:5L7S9Aqn0
きさまのアキレス腱を切った。これで二度と白鷺拳は使えまい。

74: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 20:01:03.40 ID:6gVd2nTB0
パワプロならそっとあきらめるボタン押すレベル

76: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 20:05:17.97 ID:q/Fxp6Ry0
ここまで山本和行なし

78: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 20:14:06.09 ID:s9VmUi1T0
>>76
阪神のリリーフエースだね

河野博文なんてのも居るし投手は意外と復活出来るのかも

83: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 20:26:47.45 ID:RMXcktNF0
>>76
和さんは優勝した年やったから悔しかったやろな。
100勝100Sは凄かった。

85: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 20:34:37.13 ID:InXvrrWe0
>>76
21年ぶり悲願の優勝だったのに、日本シリーズ登板できなかったんだよな。

88: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 20:50:01.65 ID:q/Fxp6Ry0
>>85
そう。でも翌年、先発投手として復活した。

77: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 20:10:32.33 ID:s9VmUi1T0
前田さんは元々内野安打狙いではないし長打力も
あったからアキレス腱断裂で走れなくなっても対応
が可能だった

でも西岡の場合は・・・三割打てない微妙な単打マン
になっちゃうなあ

79: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 20:16:09.59 ID:ISPPap7i0
こいついつも大ケガしてんな

81: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 20:22:41.30 ID:7s8UpHix0
にしおかーつよしだよ。
アキレス腱切れて、試合に出れないのをいいことに、夜な夜な繁華街で女遊びに勤しんでいるのは、アタシだよ‼

82: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 20:25:59.22 ID:f0qmkPlm0
西岡、一時は「野球人生終わった」 球団、ファンからの声で手術決意
http://www.daily.co.jp/tigers/2016/07/25/0009320948.shtml
「7月26日に手術を受けることになりました」と記した西岡は
「あの時タイムリー打ってベース手前でアキレス腱がブチって
切れたのがわかりました。『俺の野球人生はこれで終わった』
と頭の中でグルグルしていました」と負傷の瞬間の心中を明か
した。

93: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 22:10:50.81 ID:MNcE15P30
>>82
アキレス腱切って手術しない選択肢ってあるのか?

86: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 20:35:51.11 ID:1I8K8YCw0
ドゥラメンテ

87: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 20:49:18.66 ID:DBgzbrPo0
彦野やろ

89: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 20:59:30.25 ID:PMyPqRhc0
日本酒マッサージってなんや
頭皮にも効くんか

90: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 21:03:32.39 ID:PMyPqRhc0
毛根魂を感じるで

91: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 21:21:52.78 ID:NytoNd070
高木ブー

92: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/25(月) 21:47:19.56 ID:RdNC1Mup0
お前らも気をつけろよ
30過ぎたら本当に本当に本当にウォーミングアップ大事
運動会で切れるよ

98: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/26(火) 08:29:41.37 ID:bPha3Bz70
スピードが売りなのに終わりだろ

99: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/26(火) 08:32:31.03 ID:s6IUtvMG0
言うほどスピードは感じないよね西岡って

100: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/26(火) 08:35:31.53 ID:XvZMUwe5O
戻れても一塁か代打だろ?

101: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/26(火) 08:36:43.84 ID:sE9JsQz10
谷沢の酒を患部に塗り込んで、克服って凄いなw
そんなんで克服できるんか?

103: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/26(火) 10:28:47.47 ID:4udbs+GX0
>>101
昔はそのニュースを聞いてでへえ~と思ってたが、
単なる気休めやおまじない的なものだったのでは?

102: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/26(火) 09:04:56.13 ID:oRAfKFXp0
吉村がアキレス腱断裂とかなんでこんな適当書いてんだ。
つーか、あれを復活といっていいのかどうか。
しかし、あれは酷い事故だった。
翌日のスポーツ紙の一面に激突の瞬間の写真載ってたけど、完全に膝が後ろ側に
V字に曲がってたもんなあ。写真見ただけで痛くなった。

104: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/26(火) 10:31:32.49 ID:fs99W6Rx0
ボクシングの西岡だな。
世界戦連敗して、アキレス腱切ってジムからも引退勧告受けても
諦めずに復活。
その後世界王者となり7度防衛。
ラスベガスでメインイベントも張った。
野球の西岡も頑張れ。

107: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/26(火) 10:40:28.79 ID:3Pa35+BQ0
門田や前田智徳は西岡と違うタイプだが、南海の森下は俊足内野手。
三回もアキレス腱切っても復活したらしいけど、それがいつなのかどういう状況だったのか
調べても出てこない

108: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/26(火) 10:59:36.97 ID:rGtrtxPF0
ただでさえ異常に長打が無いのに足まで無くなったらまじ使う意味ないだろ

109: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/26(火) 11:11:26.38 ID:G9U+nACF0
両打ちで代打の使い勝手良さそうなのが救いだな

111: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/07/26(火) 11:15:07.18 ID:+puMG98n0
ボクシングの西岡利晃は
アキレス腱やった後に再起したが
動きは元に戻らず

ジムの会長からは引退勧告
おまけに奥さんが妊娠中毒症にかかり
命の危険にさらされる日々

それでも西岡は
負けたら終わりの無冠戦で勝ち続け
世界戦のチャンスをつかんだ

その後は7度防衛の名王者となる