とらほー速報

プロ野球・主に阪神タイガースがメインです。 2ちゃんねるや5チャンネル、オープン2ちゃんねる、ツイッターなどからまとめてます

    元阪神

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    16


    阪神一筋で17年プレーし、華麗な守備で「今牛若丸」と呼ばれた吉田義男さんが3日午前5時16分、脳梗塞のため死去した。91歳だった。阪神では1年目から遊撃のポジションを不動のものとし、2年目に盗塁王を獲得。監督としても計8年指揮を執り、85年には21年ぶりのリーグ優勝と球団創設初の日本一を果たした。背番号23は永久欠番。92年に野球殿堂入りした。訃報を受け、阪神・藤川球児監督が追悼の言葉を発表した。

     阪神・藤川監督「突然の訃報に驚いています。偉大な大先輩であり、またお元気な姿で再会して叱咤(しった)激励いただけるつもりでいましたので、残念でなりません。素晴らしい先輩方がつくり上げた伝統を、私たちが責任を持って受け継ぎ、また次の世代につないでいきたいと思いますし、天国の吉田さんに良い報告ができるように、目の前のことに全力を尽くしてシーズンを戦っていきます。故人のご冥福を心よりお祈りいたします」

    https://news.yahoo.co.jp/articles/13bc428784923a80df2a3c67a5695207c24b1397

    1: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/02/04 (火) 14:47:58.920 ID:wo1BCJRqBy
    きついなぁ。阪神タイガースを応援しだした時の監督で日本一にもなった監督でしたね。阪神タイガース愛を貫き掛布、岡田を育ててくれたレジェンド。この阪神魂を後輩たちも引き継いでもらいたいですね!
    2: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/02/04 (火) 14:53:28.873 ID:9qqe2RkSiw
    よっさんで覚えてるのは昔、甲子園で判定に猛抗議した時にジャンパーを脱ぎ出したからみんな地面に叩きつけて怒るのかと思い固唾を飲んでみてたらクルクルまわして腰にくくりつけて場内大爆笑。ほんと愛されキャラでした。

    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    14


    プロ野球阪神タイガースを、監督として球団史上初の日本一に導いた吉田義男(よしだ・よしお)さんが3日午前5時16分、兵庫・西宮市の病院で脳梗塞のため亡くなった。91歳だった。

     現役時代は名遊撃手として、華麗な守備から「今牛若丸」の異名を取った。監督を務めた85年には21年ぶりのセ・リーグを制する。そして日本シリーズでも西武を倒し、日本一に。球界の枠を超え、戦後昭和史に残る一大フィーバーを巻き起こした。

     吉田さんは京都府出身。山城高から立命大を経て、53年に阪神へ入団した。

     高い意識を持って、遊撃の守備力向上に努めた。寝るときと食事のとき以外はグラブをはめて過ごしていたといわれる。捕るが早いか、投げるが早いか。捕球から送球までの素早さは、他の追随を許さぬものだった。55年に来日したヤンキースの選手たちの投票による「アウトスタンディング・プレーヤー」(最も傑出した選手)に選ばれ、同球団からトロフィーが贈られた。

     小技の利く打撃も、他球団の脅威だった。1年目の53年から、13年続けて規定打席に到達。54、56年には盗塁王にも輝いた。

     62年には阪神のセ・リーグ初優勝にも貢献。東映との日本シリーズ第1戦では、怪童とうたわれた尾崎行雄からサヨナラ二塁打も放った。また64年には自己最高の打率3割1分8厘を記録し、2度目の優勝も味わった。

     69年に現役引退。通算2007試合、1864安打はいずれも球団3位。同2位の350盗塁は、赤星憲広(381盗塁)に抜かれるまで長らく阪神史上最多だった。

     阪神の監督を3度務めた、唯一の存在でもある。第1期の75~77年には優勝には届かず。

     85年に復帰すると、チームの改革に打って出る。真弓明信を内野から右翼へ回し、岡田彰布を入団当時の二塁手に戻した。遊撃には名手の平田勝男、捕手には木戸克彦を抜てきし、センターラインを固めた。一塁には日本に慣れたバース、不動の三塁には掛布雅之と、役者がそろった。



     4月17日巨人戦(甲子園)では、バース、掛布、岡田が伝説のバックスクリーン3連発を成し遂げる。これで勢いに乗った阪神は、21年ぶりのセ・リーグ優勝を飾った。余勢を駆って臨んだ日本シリーズでも西武を一蹴し、球団初の日本一に輝いた。

     グリコ森永事件、豊田商事問題、そして日航機墜落事故…。騒然とした世の中を問答無用の明るさで突っ走った快進撃が高く評価され、阪神初の正力松太郎賞を受賞した。

     86年には掛布ら主力の故障がたたり、3位に。そして87年には最下位に沈み、退任。現役時代の背番号23が永久欠番となった。

     その後は野球フランス代表の監督として、異国で野球の普及に尽力する。フランス語の男性への敬称「ムッシュ」と呼ばれるきっかけにもなった。92年には野球殿堂入りも果たした。

     97年には、阪神監督に3度目の就任。同年5位、翌年98年は最下位に終わり、ユニホームを脱いだ。

     2000年から日刊スポーツ客員評論家となる。ABCテレビ、ラジオの解説でも、温かみのある京都弁で人気を博した。古巣の阪神を中心に、球界へ愛情あふれる提言を続けてきた。

     ◆吉田義男(よしだ・よしお)1933年(昭8)7月26日、京都府生まれ。山城を経て、立命大を中退し53年阪神入団。54年、56年盗塁王。ベストナイン9度は遊撃手最多。通算2007試合、1864安打、打率2割6分7厘、66本塁打、434打点。75~77年、85~87年、97~98年と3期にわたり阪神監督。85年セ・リーグ制覇、日本一で正力松太郎賞。監督通算484勝511敗56分け、勝率4割8分6厘。92年殿堂入り。背番号「23」は永久欠番。現役時代は167センチ、56キロ。右投げ右打ち

    https://news.yahoo.co.jp/articles/cb178f5bf3653563fc44b6500173e5cbfe54ea89

    1: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/02/04 (火) 14:37:09.523 ID:lQQJoxW3rm
    ムッシュ、お疲れ様!そして、ありがとう!ムッシュのお陰で、これからも虎党です!
    2: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/02/04 (火) 14:55:08.726 ID:dLvRB6yH2k
    もう40年前か。大阪生まれの小学5年生だった当時、贔屓にしていたのはタイガース。まさかの日本一!!将来は自分も!とワクワクしたなぁ…。吉田監督、夢をありがとう!安らかにお眠りください。

    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    21


    今季の野手のキーマンに佐藤輝を指名した掛布氏。「もし3番で佐藤が機能しない。その上で藤川監督が3番佐藤を外すことになると、打線がバラバラになる」と大きな影響力を与える存在であることを示し、「2割8分、30本以上。4番の森下が活躍すればある程度、相手はゾーン内で攻めてくる。ゾーン内にくれば佐藤は打てます」と断言していた。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/0c47dc62e948d89c91c7d375e4dbf32e0ce28684

    1: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/26 (日) 02:31:35.799 ID:JICg6smadb
    森下はもちろん、前川の成長もあって、日本人野手だけで打線を組むことが出来るところまで来ている現状が凄い。もちろん、外国人野手もいて活躍してくれたら嬉しいけど、若い野手だから保険としていてもらいつつ、まずはファームで力をつけてもらいたいです。こうなると、中野がどれだけ復活できるか。2年前の方向性で突き進めば、安心です。昨年失敗して戻そうとしているようで良かったです。

    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    7


    阪神の掛布雅之OB会長(69)が21日、球団創設90周年を盛り上げるイベントの一環として、甲子園での“無音野球”実施を提案した。この日、大阪市内のホテルで実施された「甲子園歴史館運営会議」の第16回理事会・定例報告会に顧問として初めて参加した。

     提案の1つとして「やっぱ90周年ということで、4万数千人が入る甲子園球場で、打球音が聞こえるような、その雰囲気の中で野球やったこと、今の選手ってないと思うんだよなあ。それをなんか甲子園球場のファンの方たちが演出したら、すごいいい野球が見られるんじゃないかなと。オールドファンも喜ぶんじゃないかな」と伝えたという。

     巨人が長嶋茂雄監督時代の00年6月14日に「球音を楽しむ日」としてトランペットや太鼓による鳴り物応援を自粛して、拍手や声援のみの試合を実施したことにヒントを得たという。「佐藤(輝)がホームラン打った時に、子どもたちも『こんな音がするの!』って思うと思うんだよね。ファンの声援じゃなくて、選手が音をファンに聞かせてあげるみたいな、そういうゲームがあってもいいんじゃないですか」と持論を展開した。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/31622a208c9848a4ace91e3200d11900d4716a52

    1: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/21 (火) 07:58:21.582 ID:ibZdWht2FL
    年に数回こういう試合を行ってもいいよ。 鳴り物の応援も盛り上がっていいけど、生の音を聞くって中々ないやろし。 キャンプとかのフリーバッティングでも聞こえるけど、試合とはまた違う音の聞こえ方、選手たちの声の掛け合い、気合いの声、絶対にいいと思うから実現させて下さい!

    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    18


    日本ハムの新庄剛志監督(52)が20日、都内で行われた12球団監督会議であらためて“上沢問題”に言及した。ポスティングでメジャーに移籍し、FA権もない状態で1年後に国内他球団に移籍したことを問題視。ルール化などで、同様の問題が起こらないことを要望した。

     前年順位で並ぶ監督会議の席順。小久保監督の隣でも、新庄監督は主張を訴えた。「ポスティングで行って1年でダメでソフトバンクに行く、この流れはやめてほしいっていうのは言いました」。賛同の声が上がるわけではなかったが「誰に何と思われようが、プロ野球にとってよくないものに対して言っているだけ」と、毅然(きぜん)と語った。

     今後、同じようなケースが起こることは避けたいという思いだ。「もしですよ。青柳くんとか、小笠原くん、佐々木くんにしても、トラブルがあったり万が一クビを切られました。そしたら間違いなく欲しいじゃないですか。それがソフトバンクにって流れは作ってほしくない」と強く訴えた。

     夢を追うことは応援している。「ベストは、向こうでもう1年やること。マイナーを、どんだけつらかろうが。3年やったら、夢に向かってトライしたんだって、よその球団に行かれても仕方ないかなって」。納得感のあるルール改正を希望していた。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/670a71380b0d9b4ecdd2f49b6d1f57ade1296ef5

    1: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/21 (火) 04:19:05.412 ID:2nBYSoB6R8
    新庄監督の問題提起を支持します。 ポスティングシステムの抜け穴が、選手をかき集める側にとっては事実上「人的補償というリスクを負わない有力選手の獲得」というザル法になっている現状ですからね。 そこにメスを入れるべきというのは、かなり真っ当な感覚による真っ当な考えだと思います。

    続きを読む

    このページのトップヘ