とらほー速報

プロ野球・主に阪神タイガースがメインです。 2ちゃんねるや5チャンネル、オープン2ちゃんねる、ツイッターなどからまとめてます

    甲子園球場

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    19


    阪神が来春の甲子園でのオープン戦で、コロナ禍以降禁止していたジェット風船の限定解禁を検討していることが24日、分かった。3月上旬に5試合組まれているゲームのいずれかで、2019年以来6年ぶりとなる風物詩が復活する見込み。先行する他球団が導入する専用ポンプを用いて膨らませるタイプで、衛生面、環境面に配慮する。

     音を鳴らして勢いよく飛び、球場全体を黄色く染める。虎党の応援グッズの主役とも言うべきジェット風船が、来春、甲子園に戻ってきそうだ。阪神が来年3月のオープン戦での限定解禁に向けて最終調整をしていることが、阪急阪神ホールディングス関係者への取材で分かった。

     対象は、同月4日の中日戦から同球場で組まれた5試合のいずれか。その最後のゲームである9日の巨人との伝統の一戦が本命とみられる。正式に決定すれば、2019年9月30日中日戦以来6年ぶりに、ラッキーセブンや勝利の瞬間ににぎやかな光景が訪れる。

     同関係者は「衛生面や環境面の問題を一定程度クリアできることが背景にあると聞いている」と明かす。口で空気を入れる従来のタイプではなく、近年の主流である専用ポンプを使用して膨らませる形状を導入する。これにより、飛沫(ひまつ)などの衛生面の問題に対応。また、素材やゴミの受け入れ態勢などが改善したことも、復活を後押ししているとみられる。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/9f535b042cca7902e895d7e0348aa2d8d6336ef5

    1: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/12/25 (水) 05:27:52.010 ID:wlRfD2l9kf
    コロナ以前はジェット風船が当たり前の状況だったので違和感も何もなく普通に7回だなぁと思いながら見ていたが今となっては色んな問題も有りわざわざ復活させなくとも現状の応援でいいと思いますね。過去にああ言う応援してたなぁと心の思い出としてしまって置いていいと思います
    2: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/12/25 (水) 05:39:28.216 ID:3zIJhPUh07
    もしかしたらオーナーが阪急側の杉山さんから阪神側の秦さんに変わって原点回帰みたいな感じで風船復活するのかな?。飛沫の問題以外にも大量のゴミが発生するし資源の問題もあるから終了で良かった

    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    5


    まさかの甲子園〝アシメ化〟計画が急浮上か――。阪神・佐藤輝明内野手(25)が契約更改の場で球団に要求しながら、無情にも即却下されてしまった「ラッキーゾーン復活案」にモダンでオシャレな〝解決策〟が提示された。同球場といえば左中間&右中間が極端に深い独特の構造と、左打者泣かせで知られる浜風が有名。罪な強風に何本ものアーチをオシャカにされてきた虎の背番号8を救済するには、もはやこの案しかないのかもしれない。

    「毎年恒例のように球団にはお願いしていたんです。言わないと始まらないんで」。23日に行われた契約更改後の記者会見で、そう語る佐藤輝の目は真剣そのものだった。

     今季の本塁打数はキャリア最少となる16本。原因の全てを風になすりつけるつもりは毛頭ないが、確かに今季は気の毒すぎる場面が例年以上に多かった。生粋のプルヒッターが確信とともに右翼方向へ放った大飛球が理不尽なほどの強風に押し戻されて平凡な右飛――。一発さえ出ればチームも、自身も変わることができたかもしれない瞬間に何度も心をへし折られてきた。「自費でも設置したい? そりゃ、つけさせてもらえるならね」と口にし、冗談とも本気ともとれる苦笑いを浮かべていたほどだ。

     各球場で「どれだけ本塁打が出やすいか」を示す指標「パークファークター(PF)」をひもといてみると、今季の甲子園は12球団本拠地球場の中で最下位となる「0・62」。同1位の神宮球場の「1・92」とは3倍以上もの差をつけられている。今季33発をマークし、本塁打王にも輝いた左の強打者・村上宗隆(ヤクルト)ですら、今季甲子園で放ったアーチはわずか1本のみ。思わず佐藤輝がグチをこぼしたくなる気持ちも分からなくはない。

     とはいえ、そこは今季で開場100周年を迎えた国内屈指の伝統球場・甲子園。同日に記者対応した嶌村球団本部長は「甲子園のあるべき姿が今の球場。今のままで行かせていただきます」と佐藤輝の提案を返す刀でバッサリ全否定。同球場は高校野球の聖地という側面も併せ持つだけに、一選手の了見だけでどうこうとなる問題では確かになさそうだ。

     だが、球界内には佐藤輝に同情を寄せる声も多分にある。ある球団OBは「ならば限定的に、右中間部分だけにでもラッキーゾーンを設置することにしてもいいのでは」と提案する。極端に奥行きが深い上に、強い浜風で打球が妨害される同エリアは打者視点から見れば、正真正銘の〝無理ゲー〟ゾーン。低反発バットの導入で高校球児たちの本塁打数も激減している現在ならば、周囲からの理解を得られる可能性もあると考える。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/f6df109530cfc684a775ccdc56d2adb15753b0fd

    1: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/12/25 (水) 03:00:19.305 ID:VjVNswPLKp
    風も自然な物なのでずっと浜風だけが吹く 訳ではないのでライトだけというのも 中途半端に気もするがそろそろ検討する 余地はありそうだ
    2: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/12/25 (水) 03:13:35.675 ID:Qh6tzfNjs0
    グラウンド外周の細かい作りに関してはルール上ある程度幅を持たせることが出来る それによって各球場色々なゲーム性が出るのも野球の特徴 そんなに平等を求めるなら、ルール改正も含めて議論すべきだろうね

    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1700391028/

    1: 名無しさん@\(^o^)/ 2023/11/19(日) 19:50:28.72 ID:6Uzwac7X9
    1


    阪神OBの掛布雅之氏(68)が18日放送のMBSテレビ「ごぶごぶ」に出演。MCのダウンタウン・浜田雅功(60)の故郷で、阪神の快挙に沸く兵庫・尼崎市などをめぐった。

     掛布氏は今季、阪神がリーグ優勝を決めた試合で解説を担当。「やっぱり阪神ファンの方の1年間のチームに対する声援に、選手は相当喜んでると思います」と熱狂的な阪神ファンの存在が勝利を後押ししたと指摘。「われわれの時代と違って、球場が優しくなりました。殺気立ってません。僕らの時はちょっと、殺気立ってた」と語った。

     「もう…応援ボイコットがあったりとか、“こら~っ!”とか、車がズタズタになったりとか…」と回想。「え~、マジですか」と驚く浜田に、「ほんとですよ。サイドミラー折られたり」と明かした。

     浜田が「好きすぎたらそこまでいくんですかね」と言うと、「そうなんですよね」と相づち。「今は女性のファンもすごく増えましたし、球場の雰囲気が優しいんでね。僕もこの時代にやりたかったな」と言って、笑わせた。

     ファンの厳しい仕打ちの中でも、最もつらかったのが応援ボイコットだったという。「“4番サード、掛布”(のアナウンス)で僕が打席に入ったらシーーーンってなるの。シーーーンって音が聞こえるような静けさ」」と表現した。

     「他の選手は応援するのに?何を悪いことしたしたんですか…よっぽど打たんかったんでしょ」と浜田に言われ、大笑い。「打たないって言っても、2割8分以上は常に打ってるんですよ。ホームランも30本ぐらいは」と釈明。「ミスタータイガースは、それじゃ許されないんですよ」と言われ、「ありがと」と満足げだった。

    11/19(日) 19:44 スポニチ
    https://news.yahoo.co.jp/articles/ab79c8749f27353e25e633168fac7187749f44aa

    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1694668241/

    1: 名無しさん@\(^o^)/ 2023/09/14(木) 14:10:41.34 ID:F8PUvjs3M
    4 (1)


     18年ぶりのリーグ優勝に向けて、マジック「1」で迎える一戦。試合前から甲子園球場周辺は、早くも優勝に向けた雰囲気が高まっている。

     球場に隣接されている商業施設「コロワ甲子園」1階では、今月8日~21日の期間限定で「ゲームセットまで完全中継」をうたうサンテレビのグッズショップがオープン。ストアには、サンテレビのマスコットキャラクター「おっ!サン」のグッズに加え、サンテレビならではのグッズ約300種類が販売され、商品を求めるファンでにぎわっている。

     ストア内にはサンテレビアナウンサーの等身大パネルが用意され、インタビューを受ける選手の雰囲気を感じながら、記念写真が撮れるブースもある。

     球団史上最速Vに向け、球場周辺は既に熱気ムンムンだ。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/b952a6c2a4e0e92a72381c85ecba930373f6c98b

    4: 名無しさん@\(^o^)/ 2023/09/14(木) 14:11:31.91 ID:F8PUvjs3M
    早くも盛り上がりを見せている模様
    サンテレビグッズ売れまくり

    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1693738417/

    1: 名無しさん@\(^o^)/ 2023/09/03(日) 19:53:37.36 ID:kU2ZXdEQ0● BE:837857943-PLT(17930)
    1


    今回はウェブアンケートにて総勢10,315名に調査した<知られざる「兵庫あるある」ランキング>を発表します。
    港町・神戸や宝塚歌劇団、姫路城などさまざまな観光地のある兵庫県。その中でも、他府県にはあまり知られていない
    「地元あるある」を調査しました!兵庫県の新たな一面が見えてくるランキングをさっそくチェック!

    第1位:甲子園は大阪にあると思われている(956票)
    阪神タイガースの本拠地で、夏には高校野球で盛り上がる阪神甲子園球場!阪神タイガースのイメージからか、
    大阪にあると思われがちですが、所在地は兵庫県西宮市。

    第2位:スーパーコンピュータ「富岳」がある(神戸市)(701票)
    理化学研究所と富士通が開発し、2021年3月9日に完成したスーパーコンピュータ「富岳」。日本一を象徴する富士山が
    由来となっていることもあり、なんとなく東日本にあるのかな?と思っていた方も多かったようですが、
    実は神戸市(ポートアイランド内)の理化学研究所計算科学研究センター(R-CCS)にあるんです。

    第3位:明石焼きを「玉子焼き」と呼ぶ(明石市)(700票)
    タコ焼きのルーツになったといわれる「明石焼き」。具材はタコのみで、だし汁につけていただく明石名物ですが、
    地元では「玉子焼き」と呼ばれ親しまれているんです。

    第4位:尼崎市は兵庫県だけど、市外局番は大阪市と同じ06(673票)

    1位甲子園は大阪にあると思われている (956票)
    2位スーパーコンピュータ「富岳」がある(神戸市) (701票)
    3位明石焼きを「玉子焼き」と呼ぶ(明石市) (700票)
    4位尼崎市は兵庫県だけど、市外局番は大阪市と同じ06 (673票)
    5位県内の地域差が大きすぎるため「兵庫五国連邦」プロジェクトが誕生した (544票)
    6位南部と北部は別世界 (526票)
    7位竹田城跡は「天空の城」と呼ばれている(朝来市) (494票)
    8位そうめんといえば「揖保乃糸」 (486票)
    9位東経135度の「子午線」が通っている(明石市) (413票)
    10位小5になると4泊5日程度の野外活動「自然学校」へ行く (412票)

    https://rankingoo.net/articles/local/02797a

    続きを読む

    このページのトップヘ