とらほー速報

プロ野球・主に阪神タイガースがメインです。 2ちゃんねるや5チャンネル、オープン2ちゃんねる、ツイッターなどからまとめてます

    監督・コーチ・フロント・スタッフ

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    5


    藤川球児監督(44)率いる新生阪神は、春季沖縄キャンプ(宜野座)を順調に消化中だ。指揮官が繰り返し強調しているのは「ケガなく。健康に」というコンディション管理の徹底。そんな中、第4クール最終日の18日、別メニュー調整中の森下翔太外野手(24)が久々に屋外グラウンドに姿を見せたが、藤川監督はすかさず注意を飛ばした。

    「何しに出てきたんだ? 許可はもらってんのか?」。腰の張りを訴え12日から室内練習を続けていた森下は、ようやく外に出られることが嬉しく、目を輝かせながらストレッチをしていた。だが、指揮官は芝生へ飛び出す前にしっかりクギを刺し、無理をさせないようにした。

    藤川監督は現役時代、チームの守護神として驚異的なペースで登板を続け、最終的に右ヒジを手術することとなった。そうした経験から、選手の負傷予防には徹底して気を配っている。昨秋の安芸キャンプに続き、投手陣の「おかわりブルペン」も禁止。コーチ、トレーナーと連携し、選手たちの「頑張り過ぎ」を抑えている。

    この日、森下は右翼の守備位置で「打球捕」のみを行い、無理せず練習を終えた。藤本総合コーチも「アイツはすぐにスイッチが入ってしまうから(笑い)。あんなに走り回りやがって」と苦笑い。コーチ陣の事前許可はあったものの、藤川監督のひと言がなければ、さらにハッスルしていたかもしれない。背番号22は今も昔も、虎の優秀な「ストッパー」としてチームを支えている。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/f3c2d492a8f2cbc899ed9c1e77d9b96536c45bf2

    1: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/02/19 (水) 06:16:42.819 ID:Yz8WzReI6s
    多少の怪我程度では休まない金本イズムは凄いです。だが、無理して出場続けて選手生命絶たれた赤星憲広という事例もある。プロは試合に出てナンボ、その精神もわかるが休む時はしっかり休んでコンディション整えて長く活躍するスタイルがあってもいい。森下君はキャリアが浅いからアピールに奮起する気持ちがあるのかもしれんが、今はまだキャンプ。怪我を残さず、完治させてシーズン迎えるよう取り組んでほしい。
    2: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/02/19 (水) 06:28:41.862 ID:4rll7lu3j6
    腰かぁ。思い切りの良いフルスィングが持ち味の森下選手だけに、クセになったりしないか心配ですね。今年になるのか、去年だったか、早々に藤川監督からのチーム構想で「4番」を明言されてましたからね。張り切ってしまう気持ちも分かりますが、ここは慎重に自重して、キャンプに臨んでほしいですね。

    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    21

     阪神の前監督、岡田彰布オーナー付顧問(66)が、3月9日の巨人とのオープン戦(午後1時~甲子園)で「顧問初試合解説」をすることが10日、分かった。関係者によると、監督退任後、テレビで解説する最初の試合になるという。毎日放送が中継する。

     岡田前監督は歯に衣着せぬトークで知られる。6日から続ける春季キャンプの視察中には、「目立ったのは村上やな。村上は多分、今年、一番勝つと思うけど。全然、ボールの質が違うやんか」、「才木は怖さがあるよな。去年の後半からあんまり良くないよ」と忖度(そんたく)のない感想を口にしたばかり。評論家時代には、ラジオの試合解説が人気を博し「聴取率男」の異名を取った。昨年10月まで2年間指揮を執り、現在のチームを隅から隅まで知るだけに、卓越した野球観とともに、その自由な発言がファンの注目を呼びそうだ。

     この試合は昨季リーグ制覇をした巨人との25年初顔合わせで、藤川監督にとって伝統の一戦の初采配となる。25年に2回予定されているジェット風船の実証実験の最初の日にあたる。来場者は5年ぶりに甲子園の風物詩を体験できる。その一方で、関西圏の虎党は、お茶の間で岡田顧問のトークを楽しめそうだ。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/8cf89109cb832143b3d372646ae1ee4da252fbc7

    1: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/02/11 (火) 04:35:34.299 ID:NqHjNKgknw
    前回の監督就任前はABCで解説されていたから今回、毎日放送なのは意外だった。今回は毎日放送専属ではなくフリー立場ではないのかもしれない。矢野さんも監督をされる前はABCで長く解説されていたけど監督退任後は放送局に属さずフリーの立場でいろんな局で解説されていた。阪神は電車も野球も在阪民放の中ではABCとが最も親密な感はある。
    2: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/02/11 (火) 04:55:11.379 ID:LsiOdTAmlF
    >>いえいえ、ある意味阪神と最も親密なのはおっサンテレビですね。ww

    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    16


    阪神一筋で17年プレーし、華麗な守備で「今牛若丸」と呼ばれた吉田義男さんが3日午前5時16分、脳梗塞のため死去した。91歳だった。阪神では1年目から遊撃のポジションを不動のものとし、2年目に盗塁王を獲得。監督としても計8年指揮を執り、85年には21年ぶりのリーグ優勝と球団創設初の日本一を果たした。背番号23は永久欠番。92年に野球殿堂入りした。訃報を受け、阪神・藤川球児監督が追悼の言葉を発表した。

     阪神・藤川監督「突然の訃報に驚いています。偉大な大先輩であり、またお元気な姿で再会して叱咤(しった)激励いただけるつもりでいましたので、残念でなりません。素晴らしい先輩方がつくり上げた伝統を、私たちが責任を持って受け継ぎ、また次の世代につないでいきたいと思いますし、天国の吉田さんに良い報告ができるように、目の前のことに全力を尽くしてシーズンを戦っていきます。故人のご冥福を心よりお祈りいたします」

    https://news.yahoo.co.jp/articles/13bc428784923a80df2a3c67a5695207c24b1397

    1: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/02/04 (火) 14:47:58.920 ID:wo1BCJRqBy
    きついなぁ。阪神タイガースを応援しだした時の監督で日本一にもなった監督でしたね。阪神タイガース愛を貫き掛布、岡田を育ててくれたレジェンド。この阪神魂を後輩たちも引き継いでもらいたいですね!
    2: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/02/04 (火) 14:53:28.873 ID:9qqe2RkSiw
    よっさんで覚えてるのは昔、甲子園で判定に猛抗議した時にジャンパーを脱ぎ出したからみんな地面に叩きつけて怒るのかと思い固唾を飲んでみてたらクルクルまわして腰にくくりつけて場内大爆笑。ほんと愛されキャラでした。

    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    29


    1954年から56年の3年間、阪神が2軍名称で使用した「ジャガーズ」が69年ぶりに“復活”。帽子のマークを「J」、胸の文字を「Jaguars」とした復刻ユニホームを、3月28~30日、7月4~6日のくふうハヤテ戦(日鉄鋼板SGLスタジアム尼崎)で着用する。

     球団創設90周年事業の一環。当時のデザインを現代風にアレンジした仕様で、ホームとビジター以外の特別ユニホームを2軍が着用するのは初となる。

     お披露目会見に出席した平田勝男2軍監督は「重みを感じますよ。今素材は軽くはなってますけどね(笑い)、ユニホームの重み、歴史の重みっていうのを凄く感じます」と笑顔。3月開業の「ゼロカーボンベースボールパーク」についても「尼崎の大物。名前がいいよね。オオモノと書いて大物。この球場で大物をどんどん1軍に送り込みますので、ぜひ足を運んでください」とPRした。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/e65997482fb0e03fd0f683ce1982fc17d1f20b6e

    1: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/23 (木) 14:39:22.300 ID:oI5ZpNCIh5
    Joshinのロゴは、 袖だけで良いと思う。
    2: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/23 (木) 14:56:29.679 ID:JOyDqGeRch
    二軍をこんな名前でやってた時があったなんて知らなかったです。

    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    34


    12球団トップの集客力を誇る伝統球団の指揮官として、「次世代の子供たちに向けて、先輩方(のやり方を)敬った上で次へ(野球の普及を)進んでいかないといけない。テレビ、メディアの使い方からSNSのことも考えて子供たちにつなげていかなければ…と僕の言える範疇では言いました」。功罪両面あるSNSだが、野球発展には必要不可欠との認識だ。

     「選手個人もSNSをやっていて(中傷などで)すごく危険な側面もあるんですけど、一方で若年層とか子供たちは今、テレビをずっと見ているというのはない。時代的にも選手、球団ともにSNSをやることでファンの拡大になるのは間違いないし、そこらの部分はブラッシュアップしていくべきだと思う」

     自身も引退後は積極的にユーチューブなどSNSを活用してきた。「監督になってやめた。プラスになったこともあるけど、やはり少しマイナスな面も感じてはいる。これまで20何万人、全部合わせると70万人というフォロワーさんがいたんですけど、やめてしまうとファン層の拡大という意味ではすごいもったいないことをした。責任を感じているところ」との反省も。だからこそ、自軍の選手が他球団の選手とSNSで交流することにも「先輩方の時代とは少し違うところも出ている」と理解を示す。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/3fe22b50ec9f164fb9aeece6b30ac32f47bf34ad

    1: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/22 (水) 13:46:39.253 ID:6qIlL0cNBD
    ストレス溜めすぎないようにするためにもSNS閉鎖は良かったと思います そのぶん、スポーツ新聞のインタビューにしっかり答えるとか、岡田さんのように専門紙で連載を持つとか、手段はあると思います
    2: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/22 (水) 14:01:52.970 ID:Mgp4TJUOom
    藤川監督が中途半端にせず全て閉鎖したのは覚悟を示してると思います。監督業に全力で取り組むとの意思表示だと思います。 中々出来ないことです。他のYouTuberは、活動は抑えるが閉鎖までしたのはあまり聞いたことありません。

    続きを読む

    このページのトップヘ