とらほー速報

プロ野球・主に阪神タイガースがメインです。 2ちゃんねるや5チャンネル、オープン2ちゃんねる、ツイッターなどからまとめてます

    審判

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    gutti


     10月12日から始まったCSファイナルシリーズは、セパともにリーグ優勝チームのヤクルトとオリックスが先勝して開幕した。結果だけを見ればともに大差がついた形となったが、試合結果以上に“ある判定”が大きな話題を呼んでいる。

     阪神が3点を追う2回表、無死二塁での原口文仁の打席だ。

     相手先発の小川泰弘と対峙した虎の元気印は8球もファウルで粘るなど意地を見せる。そしてフルカウントからの13球目、外角のフォークに原口は一瞬反応しながらも見送り、一塁へ走り出そうとしていた。



     ところが、一塁塁審・山路哲生氏の判定は「ハーフスイング」。原口は珍しく不服そうに「え~!」と声を上げて、悔しそうにベンチへ戻っていった。もし、四球なら無死一、二塁となり、タラレバではあるが試合展開も分からなかった。結局、その裏の攻撃でヤクルトが1点を追加して流れは決まり、そのまま7対1でゲームセットとなっている。
     
     試合後、矢野燿大監督はこの判定について言及し、「あれは振ってないでしょう。あれは、ちょっともう大事なところやからね」とコメント。阪神の糸井嘉男も自身のツイッターにて「うん!!振ってない」と言えば、試合を解説していた元ヤクルト監督の真中満氏も「これは振ってないですね。これは(ヤクルト)助かりましたね」、高木豊氏も「原口はこれだけは避けようと引きつけていた。これは全然、振ってない」と擁護している。

     この“疑惑の判定”を巡っては、日本のツイッタートレンドでも原口らの名前が上位になる話題となったが、実は日本にとどまらない影響を見せている。『Welcome to the Ump Show』という、誤審ばかりを紹介するアメリカの人気ツイッターアカウントもこのシーンを取り上げていて、“世界”にも発信されることになったのだ。

     審判の判定は、幸か不幸か試合の流れを大きく左右するもの。技術が発展した現代社会では一目で、誰もが“正確”に誤審かどうか分かってしまう。マイナーリーグでもストライクゾーンの機会判定が導入されており、いずれは日本にもそうした波が来るかもしれない。

    構成●THE DIGEST編集部










    さすがにこれは拡散されるよな。  https://twitter.com/umpjob/status/1580203568409489408 


    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1



    【メモ】 ○球審が白井さん時の2022東京ヤクルトスワローズ+スタメン捕手 3/26 ○(古賀) 5/28 ○(中村) 6/9 ○(内山) 7/31 ○(中村) 8/30 ○(中村) 9/21 ○(内山) 9/29 ○(内山) 10/12 ○(中村) ・8勝0敗  ・勝率→100% ヤクルト。 球審白井との相性がめちゃくちゃ良いっぽい。



    ヤクルト球審白井の時の勝率100%とかいう謎データ見つけて爆笑してる



    そう言ってる方のツイート見かけただけなので調べてみたら本当でした 草 pic.twitter.com/PGBd3qs7ij





    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    原口


     「セCSファイナルS・第1戦、ヤクルト-阪神」(12日、神宮球場)

     大一番の球審を務めたのは白井審判員。試合開始直後から「球審白井」がトレンド入りした。

     3点を追う二回、無死一塁では阪神・原口がフルカウントからファウルで5球粘って13球目、低めのフォークにバットは止まったかと思われたが、一塁塁審・山路審判員はスイングを取り、三振となった。

     厳しい判定に、原口はヘルメットを脱ぎ、思わず一塁審判に向かって声を発し、悔しさをのぞかせた。

     この回が無失点に終わると、三塁ベンチから走って出てきた原口を止めるように白井球審が声をかけ、原口が笑顔で応じる姿があった。

     ネットは厳しい判定に荒れ模様だったが、白井球審の行動には「球審白井、原口選手を励ます」と動画付きで投稿され、「好感度アップ」、「見直した」などの声が寄せられた。白井球審は今季、判定に不服な態度を示したロッテ・佐々木朗に詰め寄った行動で、注目を浴びた。







    @doaranotomo 器デカすぎて好き原口


    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1


    ◇27日 阪神―中日(甲子園)

     話題の人の”スタメン発表”に甲子園がざわついた。24日のオリックス―ロッテ(京セラドーム)で球審を務め、判定に不服な表情を見せたロッテ・佐々木朗希投手に詰め寄ったことで注目を集めている白井一行審判員が、三塁塁審を務める。両チームのスタメン発表に続く紹介で名前がアナウンスされると、球場全体からざわめきが起きた。

     白井審判員の行動について、日本プロ野球機構は26日に「別の方法があった」と見解を示した。一方で処分は行わない。




    本日の甲子園3塁塁審は白井一行です。 #白井一行 #阪神タイガース #甲子園



    今日の阪神ー中日の三塁塁審、悪名高き白井一行らしいwww こりゃ〜、阪神ファンvs白井があるかもw 負けが込んでるから当たりキツイぞw #阪神タイガース #中日ドラゴンズ #甲子園 #白井一行


    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1


    「ヤクルト1-5阪神」(6日、神宮球場)

     五回に、阪神側に伝達疑惑があり試合が中断されたことに関して試合後、この日の責任審判を務めた小林一塁塁審と、名幸球審が状況を説明した。

     ーどのような状況があったのか?

     小林一塁塁審「状況は球審の名幸が、二塁走者に対して、手の動きでキャッチャーの構えが、わざととかね、サイン盗みとかするわけじゃないんだけど、距離を測るために手を出していたと。走者が帰塁の練習をするじゃない、そのタイミングであった動作が、球審の名幸は疑われるようなことをしないようにと。注意をしたということに対して、ヤクルト側のコーチがそういう疑いをやっているなじゃないかというので声を荒らげて、両チームが言い合いをしたから、スポーツマンらしく、クリーンに試合をやろうということで。言い合いはあるけども、それはお互い疑われないように」

     ー名幸さんもサイン盗みを疑ったのではなく、帰塁のポーズを注意したのか?

     名幸球審「紛らわしいからそれはやめましょうと、注意しただけです」

     ー両監督を合わせて話し合ったのは冷静に、と?

     名幸球審「あそこで僕がばあばあと言ったら、それこそ試合中なんで。お客様入っていますから。言いたいことを先に会わせて言ってもらって、もう、そういうことですね」

     場面は阪神の攻撃で五回2死一、二塁の場面。二走・近本がリードをしながら左手を何度か動かしていたのを、ヤクルトの三塁・村上が打者・佐藤輝へのサインの伝達を疑ってヤクルトベンチにアピール。

     それに対して阪神ベンチで矢野監督、井上ヘッドコーチが「絶対やってへんわ!!」などと応酬。試合を止めて、両監督が対面する形となっていた。

     試合後、矢野監督は伝達疑惑に関して問われると「俺はこれは、現役時代からそうやけど、今は監督でもそうやし、一回も自分自身やったことないし。俺がもしやっているんであれば、どんな責任でも処分でも受けるし」と否定した。



    去年もそうだけど試合中にこそ この思考に至って冷静に対応して欲しかったなあ でも反省と口にしたことはすげえ好感持てる というか審判団こそなんか説明するなり 見解示すなりすべきだったんじゃないかなぁ こういうのも審判の責務だと思うがなぁ ( ˘ω˘ )  https://twitter.com/___Lyric___66/status/1412379690480795650 



    現地民ワイからすると、審判団が集まって試合再開の前に説明欲しかった 現地ザワザワしてたし


    続きを読む

    このページのトップヘ