とらほー速報

プロ野球・主に阪神タイガースがメインです。 2ちゃんねるや5チャンネル、オープン2ちゃんねる、ツイッターなどからまとめてます

    大山悠輔

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    12


    球団創設90年を迎える阪神タイガース。キャッチコピーは「鼓動を鳴らせ、虎道を進め」に決まり、藤川球児新監督の体制がスタートした。1月6日、球団の年賀式に出席した藤川監督は今シーズンの猛虎打線について言及し、「4番に森下翔太を置き、3番の佐藤輝明と5番の大山悠輔でクリーンアップをつくる」と明言した。虎番記者が言う。

    「阪神の“最大の補強”は大山のFA残留だと言われている。リーダーとして背中でチームを牽引する大山の存在は大きい。昨シーズンも130試合に出場し、得点圏打率がリーグ2位の.354と勝負強いバッティングを見せた。大山がライバル球団の巨人に移籍していれば、球団創設90年の優勝は絶望的だったのではないか」

    「大山選手のグッズだけ補充されていない」
     FA宣言した大山には巨人・阿部慎之助監督がラブコールを送り、6年24億円超ともいわれる巨額オファーがなされただけに、移籍が濃厚と見る向きもあった。昨年11月23日からタイガースショップやコンビニで発売されている『阪神タイガースカレンダー2025』では、主軸ながら大山が単独で登場するページはなく、4月に岩崎優と登場。

    「オフの移籍交渉を前に作成される翌年の球団カレンダーをめぐっては、例年、移籍の可能性がある主力選手の扱いに各球団が苦慮する。実際、移籍した選手がカレンダーに載ってしまっている例は多くある。今回の阪神の場合、単独で登場した1月の藤川監督と3月の近本光司はカレンダー用の撮り下ろし写真なのに対し、大山は試合中の写真の切り抜き。開幕直後の4月という要所に配置しつつも、扱いが大きくなりすぎない工夫があったように見える」(前出・虎番記者)

    https://news.yahoo.co.jp/articles/df299118ed78986af4a26ca799ac4be8fdfd5818

    1: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/12 (日) 05:42:36.532 ID:kD31dpS0Yl
    シーズン中に、応援してる原口選手のは買ってあるから問題ないです。FAで移籍しててもそのまま持ってるつもりでした。 ただ大山選手の場合、残留してくれた男気が嬉しかったから次に球場行った時に買いたいと思ってました。売り切れなのも、みんなそんな感じでは?
    2: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/12 (日) 05:52:05.393 ID:ISwwlZdzsP
    個人的には大山選手の残留をずっと信じてたが、 メーカーからすれば、メディアが煽ったせいもあり移籍の可能性 が高まったのでグッズの作り控えをするのは当然だろう。補充されたら 今まで以上に人気が出そうな気がする。

    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    9 (1)


    阪神タイガースの藤川球児新監督(44)は、新春インタビューで一昨年日本一、昨年2位の岡田彰布前監督(68)の後任となった心境を語った。「重圧は全くない」と断言できる背景には、優秀な首脳陣と選手たちの存在、そして歴代監督が築いてきたチームの基盤への信頼がある。

    批判を気にしない姿勢は、独立リーグ・高知での経験から生まれたという。「自分の人生を自分で決める大切さを学び、人の意見に左右されなくなった」と語る藤川監督。その軸を持ちながら、監督として選手をサポートすることに全力を注ぐ覚悟を示している。

    藤川監督が重圧を感じないのは、「力のある選手、若い年齢層、優秀なスタッフがそろっている」というチーム状況が理由だ。「組織を作り直す必要があるなら受けていなかった」とも語り、現状の強い基盤に感謝している。金本知憲元監督が始めた生え抜き選手の育成が現在のチームの継続性に繋がっていることも強調した。

    今季の中心選手として挙げたのは、大山悠輔内野手。「FA権を行使しながら阪神を選んで残留したリーダーシップある選手。勝負強さや守備力、努力する姿勢を含めて金本さんが仕込んでくれた成果だ」と絶大な信頼を寄せる。「40歳を超えても現役でいられる選手」として期待を語った。

    最後に、自身の出身地である高知にゆかりのある坂本龍馬や板垣退助の名前を挙げ、「人を引きつける求心力やリーダーシップを学びたい」と語る藤川監督。その姿勢は選手の心を導く指揮官としての成長を感じさせた。

    藤川監督の自信と冷静な視点は、チームを再び頂点へ導く可能性を感じさせる新たなシーズンの始まりを予感させる。


    https://news.yahoo.co.jp/articles/630aad2f801fe6d7748edbea79ce91a3e8a665d0

    1: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/08 (水) 00:55:03.626 ID:7oAeIWhzk2
    真っ当にシーズン優勝を目指すのか、CSを勝ち抜いて日本一を決勝戦と見なすのか、はっきりさせたほうがいいと思う。私は後者がいい。最後に悔しい思いはしたくない。去年ももう少し早くCS狙いに絞っていればというのがあった。
    2: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/08 (水) 01:06:54.656 ID:jLFF7FgA2Z
    ここまでの藤川球児監督は素晴らしい。あとはシーズンで上手くいかなくなったときも、この姿勢を崩さずできるか。すでに2年目以降の監督のような目線が素晴らしいので、シーズンが始まるまでまずは大きな夢を見させていただきます。

    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    14


    阪神・藤川球児監督(44)が4日、大阪市内のホテルでトークショーに参加した後、春季キャンプで大山悠輔(30)、佐藤輝明(25)両内野手に猛練習を課す考えを示した。一塁と三塁を守る2人に対して、主力として1年間チームを引っ張るためにはキャンプでの練習量が必要と力説。評論家時代に他球団のキャンプを巡る中で実感したことも明かし、自覚を持ち練習に没頭する姿を求めた。

     新年早々、藤川監督が主力に対して厳しい姿勢を打ち出した。大山、佐藤輝へ課したのはキャンプでの猛練習。「やっぱり一塁、三塁の選手というのはシーズン中に練習量が落ちるので、キャンプでは基礎練習をしっかりやってもらう」。1年間、主力としてチームを引っ張るためには練習量が重要と力説した。

     「僕は主力になる選手に練習量を求める。強いチームはそうなんで」。きっかけは評論家時代。他球団のキャンプ地を巡る中、「主になる選手が一番練習する」と実感。中でも常勝ソフトバンクの印象は強烈で「チームの文化。タイガースの伝統としても重要」と根付かせることを決めた。

     特守や特打、コーチが考案したメニューをこなすだけでは物足りない。「ティー、ロングティーにも率先して入って、若い選手が入るところがありませんというくらいになってもらいたい」。練習に明け暮れ、野球に没頭する姿勢にも高い次元を求めていく。

     すでに打線の核と期待する大山には通達済み。「分かっています」という頼もしい返答に、「大山という選手の動かない心の強さをすごく信頼している」。もちろん大山だけではない。「坂本、中野、佐藤(輝)もそうだし、それで上の世代、梅野も黙ってないだろうし」。チームを公平に見ると強調すると同時に、互いに刺激し合い、切磋琢磨(せっさたくま)してレベルアップすることを期待している。

     新指揮官として初めて迎えた新年。藤川監督は「(昨年との違いは)もうないね。自分の意思はない。自分がどうこうはない」と言い切った。感慨に浸ることはない。勝負の1年へ、藤川監督の覚悟も決まっている。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/6d502f47b205cbaed5405d033436a2f6fc67cef7

    1: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/05 (日) 04:23:26.562 ID:yK7ZRWtjmx
    勝つために合理的な判断できる人。 私情があっても挟まない人。 今年の阪神は、強いときの中日みたいな感じになりそう。 あのチームもここぞの時はしっかり勝ち切ってくるチームだった。
    2: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/05 (日) 04:24:57.630 ID:Z1c1pfWD9K
    プロは質も量も両方やらないといけない。質を言い訳に量をやらないと結局成長しない。 他者と差をつけないと勝てないんだから。

    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    7

    2023年シーズン、阪神のリーグ優勝に大きく貢献した主砲・大山悠輔が、FA宣言の末に残留を決断した。この決定は、阪神にとって今オフ最大の収穫といえるだろう。チームの未来を背負う四番打者として、大山には再び打点王というタイトルへの期待がかかる。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/10f590a7d8f8cd1025e8a1aed7c7e3de4924a1d9

    1: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/04 (土) 06:28:14.069 ID:xVU9935Zpe
    もっと自由で活発な移籍市場になってもいい 生え抜き信仰や外野の声に左右されず
    2: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/04 (土) 06:41:42.290 ID:beQjqQ10y7
    4人がFA残留しただけで目立った補強をしていないのに何故100点なのか? 普通に考えて大補強した巨人を上回れないと思います(特にマルティネス) 大山やサトテルに過大な期待は禁物だと思います。

    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    10


    FA宣言していた阪神の4番、大山悠輔(29)が11月29日、残留を発表した。巨人から提示された6年総額24億円超を蹴り、古巣の5年17億円プラス出来高を選んだという。

     ***

     スポーツ紙記者が語る。

    「金額も破格ですし、当初、誰もが”巨人入り濃厚”と思っていたのですが……」

    ”茨城県出身で関西ノリが苦手””在阪マスコミを嫌がっている”といった話が出回り、ドラフト指名時にファンたちが「えーっ!」と落胆の声を漏らした一件を持ち出して”虎党とのあつれき”に触れる記事も出た。

     翌30日付の日刊スポーツに寄せた本人の手記にも、

    〈正直に言えば五分五分どころか、移籍に気持ちが傾いた日もありました〉

     確かにある時期まで”巨人入り濃厚”だったらしい。

     しかし、大山は阪神残留を決断した。なぜか。

    “こんな無神経な監督とは一緒にやれない”と思ったのでは
     手記では、〈ファン感謝デーでの大歓声〉や〈選手会納会時の仲間の温かい言葉〉が決め手になったとつづっている。そんな”阪神に残る理由”も正直な気持ちなのだろうが、知りたいのは”巨人を蹴った理由”の方である。手記では全く触れられていないのだが、

    「やはり、阿部慎之助監督のあの発言が潮目を変えたと思いますよ」

     あの発言とは、約1週間前、札幌の居酒屋で行われたトークショーでのこと。阿部監督は、

    〈ブーイングは認められている証拠だと思って意気に感じてほしい。世紀の大FAの先駆者になってほしい〉

     と、大山を鼓舞したのだ。

    「FA宣言した選手が最も気にするのが、これまでのファンとの関係。結果が移籍でも残留でも彼らへの気遣いに心を砕くものです。まして今回は、阪神から巨人という伝統的ライバル間での前代未聞の移籍。大山もそこのハレーションを一番気にしていたのですが」

     外野のヤジではない。あろうことか移籍先の監督が「先駆者に」とあおったのだ。

    「単純に”良い選手””わが軍に不可欠”とでも言っておけばいいものを……阿部監督みたいな図太い性格の選手ならいざしらず、大山のような繊細な神経の持ち主には逆効果。”こんな無神経な監督とは一緒にやれない”とも思ったのでは」

     かつて清原和博が巨人にFA移籍する際、長嶋監督は「僕の胸に飛び込んでおいで」との名言を宣った。

    「それをまねて阿部監督も”俺が取ったど”感を出したかったのでしょう。こういうパフォーマンスは内々に決まってからやるべきですが、さては決まったものと気が緩んだか。とにかく完全に裏目に出てしまった」

    「週刊新潮」2024年12月12日号 掲載

    https://news.yahoo.co.jp/articles/f18bf3d5a97fbfb4f1db354d5f2a7eb266dbcaac

    1: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/12/06 (金) 12:38:50.406 ID:2lfOjvkhST
    巨人の岡本でさえ、高卒4年目の最終戦の阪神戦で2HR打って、 史上最年少3割30本100打点を達成してから、 7年連続30本塁打打っていても、打たれなければ、アンチ新聞、アンチ達から叩かれまくる
    2: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/12/06 (金) 12:46:29.014 ID:xW9Dh5JPpm
    大山の阪神残留は正しいと思う。 巨人は現在、サードファーストは選手が多くいる。岡本、坂本もそうだし中山秋広などの若手、ドラフトも内野手3人獲得して内野手補強を図っている

    続きを読む

    このページのトップヘ