とらほー速報

プロ野球・主に阪神タイガースがメインです。 2ちゃんねるや5チャンネル、オープン2ちゃんねる、ツイッターなどからまとめてます

    関本賢太郎

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    6


    阪神OBの鳥谷敬氏が18日、ABCの「これ余談なんですけど…」に元同僚の関本賢太郎氏と出演し、関本氏が現役時代に「代打の神様」と呼ばれていたことに不満を漏らした。

     鳥谷氏は「各チームに代打専門の人がいるんですけど、阪神だけ『神様』なんですよ。違和感ないんですか?」と関本氏に不満げな表情で話を向け、続けて「俺ら毎日試合に出て、毎回やってるのに、そっちの方が神様なんじゃない?」と、神様と呼ばれるべきはレギュラー選手ではないかと訴えた。

     さらに「代打の方が行く場所も決まってるし。打てなかったら『お前のせいだ』みたいな感じで言われてる方(レギュラー)は普通のプロ野球選手で、なんでそっち(代打)が神様なんだろ」と、代打専門職が神様と呼ばれることへの不満を爆発させていた。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/cc173b5f9cd82d806fdbab132b826a4e883d1e72

    1: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/12/22 (日) 13:05:21.621 ID:u2UD9eF0dJ
    鳥谷さんは関本さんら代打専門の選手に「不満を爆発」と書いているけど、鳥谷さんなりのトークの盛り上げ術ということは皆わかる。鳥谷さんはいつも相棒の狩野さんとの掛け合いが面白いけど、あの岡田前監督との対談でも、岡田さんを乗せて饒舌にさせていた。鳥谷さんは頭の回転の早さとユーモアを兼ね備えた人だと思う
    2: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/12/22 (日) 13:21:57.348 ID:gDntreTHES
    もう何十年もたつのに、「〇〇に代わりまして、八木、バッターは、八木」っていうウグイス嬢の独特なイントネーションは思い出にあるなぁ。 暗黒時代の1997,8年に代打成功率が4割くらいですごく神がかってた時期があって、父ちゃんが買ってた新聞にも神様、仏様、八木様とか載ってて、打線弱いんだからスタメンで使ってよっていつも思ってた

    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    4


    元阪神の関本賢太郎氏(46)が18日放送のABCテレビ「これ余談なんですけど…」(水曜後11・17)にゲスト出演。元阪神・下柳剛氏(56)の有名な“グラブ叩きつけ”事件について語った。

     番組ではこの日のゲスト、関本氏と元阪神の鳥谷敬氏への質問を街の阪神ファンから募ったが、その中に「下柳さんが怒った時の心境は?」との質問があった。

     事件が起きたのは2007年10月1日の横浜(現DeNA)戦。5回1死一塁。二ゴロを二塁手の関本氏が捕球し、二塁封殺を狙って送球したが、遊撃手・(田中)秀太氏の足が早く離れたため二塁がセーフになった。

     さらに遊ゴロを秀太氏が弾いてしまい、ついに下柳氏は激怒。グラブを地面に投げつけた。1死満塁で再び遊ゴロ。秀太氏が二塁へ送球したが、関本氏から一塁への転送がセーフとなり、再び下柳氏はグラブを叩き付けた。

     「かまいたち」濱家隆一から「下柳さんは怖い先輩という」と確認された関本氏は「まあテレビなんでね。テレビなんで怖くても怖くないって言うべきなんですけど、むっちゃ怖いんですよ」とぶっちゃけた。

     “事件”については「まあチーム自体が優勝争いもかかってて、下柳さん自体も2ケタかかってた試合やったかな、結構大事な試合やったんですよ」と回顧。「アウトカウントとかももう忘れるような出来事やったんですよ」と話し、「合計3個のエラーが重なってその間に2回グローブ叩きつけてるんですけど、よく後からスコアブック見たら、僕にエラーは1個もついてないんですよ。あれ、これラッキーや。全部秀太さんのせいやんって思いながら」と振り返った。

     それでも「秀太さんも、なぜ秀太さんがそもそもショート守ってたんかなって思ったらトリ(鳥谷氏)のせいなんですよ」と関本氏。「ずっと試合に出続けてる男が、なんか出てないんですよ。だから秀太さんが出てるわけで」と強調した。

     鳥谷氏はその時「ケガしてたんですよ」とポツリ。それは鳥谷氏のせいなのかと聞かれても、関本氏は「秀太さんも久々に1軍上がってきて、なんか鳥谷が試合に出られへんかもしれへんから、とりあえず来いみたいな感じで1軍に呼ばれたら、ほんまに鳥谷出られへんぞ、お前スタメンやぞ、みたいになったからもう…。先輩やけどバクバクしてるわけですよ。ドキドキしてて、なんでもないゴロを後逸したりとかっていうのが重なって重なって」と事情を説明した。

     「でグローブ叩きつけられて、余計に舞い上がって」と語ると、「だから最後の打球なんか、下柳さんショートゴロ狙って投げてるんですよ。打たせてぼてぼての当たりがショートに向かって飛んで来たら、ボールより先に“行ったぞコラァ!”って言ってるんですよ。その声に(秀太氏は)またびっくりして“ウワア~”って」と明かして笑わせた。

     それは緊張をほぐすためだったのかと問われても「そんな状況じゃないです。もうビビリ上げてるもんね」と鳥谷氏。かまいたち・山内健司が「メッチャ怖い人ちゃう」と話すと、鳥谷氏は試合にこそ出ていなかったが、点を取られている状況のため、ベンチ裏で代打出場の準備をしていたところ、下柳氏が近づき「“なんでお前出てないんだ!”って自分も1回怒られてますからね。裏で1回怒られてます」と暴露した。

     関本氏は「今トリが“なんでお前が出てないんだ!”って怒られたって言ってますけど、それより前は“なんでお前が試合出てんねん!”っていっつも怒られてるんですよ」とも証言。濱家が「もう詰んでるやん」と驚いたように話すと、鳥谷氏は「そういう人だったですね」と明言した。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/3127a438db060d40d2189fb4c6232f35f7a972b3

    1: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/12/20 (金) 01:26:29.353 ID:uwXbct0Hxw
    鳥谷さんは別の機会の飲み会で下柳さんに泣かされています。 要するに「俺らは真剣に投げているんだからもっとちゃんと守れ」ということで、下柳さん自身が「お前ら意識が低いんだよ。俺らは生活が懸かっているんだ」と詰問したそうです。 ただ下柳さんの最多勝が掛かった試合で9回2死から鳥谷さんがサヨナラHRを打ち、下柳さんの最多勝を確実にさせ、その時だけは下柳さんは感謝されたそうです
    2: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/12/20 (金) 01:34:23.761 ID:fA1mkgPZtE
    矢野さんのYouTubeでこの時のことを二人は「ショートゴロ打たせようとして、完璧なところに打たせた」「あれは絶対アウトや思た」と言ってます。「それでアレやもんなぁ」「たたきつけたくなるで」秀太は一生下さんの前では直立不動でしょ

    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1


     ◇交流戦 阪神0―9ソフトバンク(2023年6月18日 甲子園)

     【関本賢太郎氏 視点】阪神ブルペンの不安が連鎖反応を起こした。湯浅が打たれ、岩崎が打たれ、防御率0・00だった加治屋にも黒星がついた。9回が崩れた影響が全体に波及している。

     後ろを任せられるのは岩崎になる。7回、8回をどうつないでいくか。5月はこの終盤の守りがストロングポイントとなり、快進撃を支えた。崩れたところは立て直さないといけない。

     23日からのDeNA戦まで4日間の時間はある。さらに勝ちパターンが安定するまで、先発も1イニングでも長くマウンドを守り、ブルペンに負担をかけないように取り組むべき。チーム全体でブルペンをもり立ててほしい。

     この苦しいときこそ、打線が援護しなければならない。着実に得点を重ねることが投手陣に時間を与える。その意味でも前川が内容のある打席を重ねたことは敗戦の中での収穫だ。3番で2安打。特に4回にスチュワートの156キロを右中間二塁打した打撃には驚かされた。高い対応力だった。

     カウント3―1からの151キロにファウル。ポイントが前でバットの先に当たって折れた。差し込まれて、根元で折れたのではない。今の阪神で直球に対して、バットの先に当たるスイングができるのは前川くらいだ。しかも、次の156キロには、引きつけようとポイントを遅らせて、三塁側にファウル。最後の156キロはジャストタイミングで捉えた。3球の中で調整する技術は高卒2年目とは思えない。

     交流戦でデビューした前川をこれからどう使うか。走者がいる場面で回る打順を期待したい。ノイジーの打順も含めて、打線も今後は開幕当初とは違った形になると予想する。状況は変わってきた。(本紙評論家)

    https://news.yahoo.co.jp/articles/ca8c4bd5f344f28c62e5d4943d9fa625cf3a54b4


    関本賢太郎氏 前川は直球をバットの先で当てることができる阪神で唯一の選手 驚かされた第2打席の対応力(スポニチアネックス) #Yahooニュース  https://news.yahoo.co.jp/articles/ca8c4bd5f344f28c62e5d4943d9fa625cf3a54b4?source=sns&dv=sp&mid=art05ct&date=20230619&ctg=spo&bt=tw_up  しばらくはスタメンで見たい選手だな



    😳前川右京バットの先でファールになりバット折れる😳 差し込まれて根元で折れるのではなかったので、解説関本さんいわく凄い技術だそう… その後ファールを挟み、右中間真っ二つのツーベースヒット ノーアウト2塁で4番大山


    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1


     フジテレビ系「中居正広のプロ野球珍プレー好プレー大賞2022 おかげ様で40周年!珍プレーよ永遠に…SP」が11日、放送され、阪神、日本ハムなどで活躍した下柳剛氏が出演。2007年に起きた伝説の珍プレー「グラブ投げつけ事件」の裏話が披露された。

     同年10月1日の横浜戦(横浜)の五回。1死一塁から二塁・関本がゴロを処理して二塁に送球も、遊撃に入っていた秀太の足が早く離れたため二塁セーフに。さらに仁志のゴロを秀太がはじくと、下柳は激怒し、グラブを地面に投げつけた。1死満塁となり、次打者は併殺コースの遊ゴロ。秀太は今度はしっかりと捕球し二塁へ送球。関本から一塁に転送されたが、際どいタイミングでセーフとなり、再び下柳はグラブを投げつけた。

     「珍プレー好プレー大賞」では過去に何度も放送されてきた伝説の珍プレー。スタジオに登場した下柳氏はチームのCS進出、自身の3年連続2桁勝利がかかっていた試合だったため、「一丁しめたろうかい!」と内野陣を引き締めるためにグラブを投げつけたと述懐。ミスを重ねる度に表情が硬くなった秀太、関本の二遊間を「今、見たらガチガチですね」と評した。

     ここで関本賢太郎氏がスタジオに登場。「二度と見たくない映像ですよね」と本音を明かしつつ、「(五回以降の)その後の試合展開は全く覚えていないですよ」と当時の心境を語った。

     そんな2人が笑顔でこのプレーを振り返ったことを指摘されると、関本氏が「15年たったからですよ」とかえし、スタジオはもう一度、大きな笑いに包まれていた。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/83d698b0c6e4406b81366df9dcf62b59dbd19da1


    とりあえず、理由は無いけど下柳みたいにグローブ投げしてストレス発散したい



    下柳ネタはいつまで引っ張るんだろ 毎年やってないか


    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1


     【関本賢太郎CHECK】あくまで、西勇が無理な場合という前提の話だが、チームを勢いづけるという意味では「開幕投手・藤浪」が面白いと考える。いずれにしろ阪神が優勝するためには、藤浪の復活が不可欠だ。それはローテーションの何番目に投げようと、そうなのだが、果たして6番目でいい投手だろうか。開幕ダッシュを誘発する、うってつけの存在。一番、チームに勢いをつける順番としては開幕投手だろう。

     「開幕を取る」ということだけを考えれば青柳でも秋山でも、誰で勝ってもいい。ただ一番、勝つことでチームに勢いをもたらしてくれるのが藤浪だ。開幕に推せるくらい、今年の藤浪は状態がいいとも感じる。迷いがない。もちろんオープン戦を戦っていけば、一度くらいは調子が悪いときも出てくるが、総じて調子はいい。

     藤浪を開幕投手にすれば、西勇の勝ち星増にもつながると見る。西勇は昨季までエース同士の投げ合いの中でも10勝以上してきた。それを2~3戦目で相手の格下の投手にぶつければ、シンプルに勝ち星は2~3個増えるだろう。ただカード初戦の勝率が下がるという見方もあるので、ここは難しいところだ。 藤浪は、もう力があるのは分かっている投手。立場が人を育てるというように、その責任を与えることが藤浪のためにプラスに働くと考える。いずれにしろ西勇の開幕投手が無理なら、誰かが投げないといけない。阪神はディフェンディングチャンピオンではなく、追いかける立場。挑戦するという意味では、それを最も象徴するのが「開幕投手・藤浪」ではないだろうか。




    いずれにしろ阪神が優勝するためには、藤浪の復活が不可欠だ。それはローテーションの何番目に投げようと、そうなのだが、果たして6番目でいい ... リンク: https://win.johocloud.net/?p=23195  タ グ:#優勝 #ニュース



    調子が良いだけに藤浪が開幕投手とかマジでワクワクするな。#hanshintigers / 関本賢太郎氏 阪神優勝のために藤浪の復活は不可欠 勢いつける「開幕投手」も面白い(スポニチアネックス) #Yahooニュース  https://news.yahoo.co.jp/articles/06d6b28623c6b59076e4d032cdb372711dce1fc3 


    続きを読む

    このページのトップヘ