とらほー速報

プロ野球・主に阪神タイガースがメインです。 2ちゃんねるや5チャンネル、オープン2ちゃんねる、ツイッターなどからまとめてます

    桧山進次郎

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1


     虎新助っ人野手の力量は? 阪神OBで日刊スポーツ評論家の桧山進次郎氏(53)が24日、シェルドン・ノイジー外野手(28=アスレチックス3A)とヨハン・ミエセス外野手(27=レッドソックス3A)の米国でのプレー動画をチェック。現役時代に2度のリーグ優勝に貢献した元4番&代打の神様は、特に中軸候補ノイジーのクレバーな打撃に注目し、高い期待値を明かしました。【聞き手=松井清員】

          ◇     ◇    ◇

     メイン助っ人のノイジーは、ホームランバッターではないけど、そこそこパンチ力もありますね。中距離タイプで力はマルテより上。イメージは昨年まで在籍したサンズですね。甲子園以外の球場だと、ホームランも打てそうです。先日、ABCのラジオ番組に一緒に出演させていただいた岡田監督も、3番で05年の優勝に貢献したシーツのような「つなぎがチームにいい影響を与える」と期待されていました。しっかり右方向に打てる器用さも、大きな武器になると思います。

     チームはクリーンアップの期待でしょうし、もし4番が大山とすれば、佐藤輝がどこまでやるかの比較で、3番か5番を任せたいところです。ある程度の成績を残す力は十分あると感じますし、打率2割7、8分で20発ぐらい打ってくれれば、長年課題の得点力アップも間違いないでしょう。

     感心するのは打席での工夫です。構えも自然体で良いですが、タイミングが合わないなと思ったら、ステップを浅くしたり、ノーステップで打ったりしています。何が何でも自分の形にこだわるのではなく、難しい投手には何とかしようと自分から積極的に仕掛けている。メジャーでもそういう姿勢で臨んでいるので、日本に来ても日本の野球に対応しようと頭を働かせるはず。日本で成功するために大事な柔軟な思考を持ち合わせていると感じます。

     ポジションは左翼の構想ですが、本職は内野のようですね。でも三塁だけでなく、二塁、遊撃も器用にこなしているし、一塁もできるといいます。岡田監督も「肩が強い」と話していますし、外野守備も十分できるとの判断でしょう。外国人が守れるのは大きなプラス材料です。守れないと、競った試合の終盤は守備固めを出す必要が生まれ、延長戦になれば攻撃力が落ちる。優勝するチームの多くは、最後まで出てくれる外国人が多いですからね。

     もし、佐藤輝が活躍できなければ、ノイジーの三塁もありだと思います。岡田監督は佐藤輝の三塁固定を明言していますが、責任を持たせるためで、与えるとは言っていません。ノイジーが内野もできるのは良い刺激になるし、チーム全体の起用の幅も広がります。

     あとはキャンプ、オープン戦でどれだけ早く日本の野球になじめるか。外国人頼みのチームから脱却しつつありますが、ノイジーが安定した力を発揮すればプラスアルファは大きい。楽しみに見ていきましょう。(日刊スポーツ評論家)

     ◆シェルドン・ノイジー 1994年12月10日生まれ、米テキサス州出身。オクラホマ大から16年ドラフト2巡目でナショナルズから指名され契約。マイナーを経て17年にアスレチックスに移籍し、19年にメジャー初出場。21年はドジャース、22年は再びアスレチックスでプレーし、内野の全ポジションを守ったほか、投手としても3試合に登板した。身長183センチ、体重105キロ。右投げ右打ち。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/5e8146902fd6ff126741ccdfe7fb0755d7f0899f 
    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1671929758/

    1: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/12/25(日) 09:55:58.21 ID:+3qR60Xw9
    虎新助っ人野手の力量は? 阪神OBで日刊スポーツ評論家の桧山進次郎氏(53)が

    24日、シェルドン・ノイジー外野手(28=アスレチックス3A)とヨハン・ミエセス外野手(27=レッドソックス3A)の米国でのプレー動画をチェック。

    現役時代に2度のリーグ優勝に貢献した元4番&代打の神様は、
    特に中軸候補ノイジーのクレバーな打撃に注目し、高い期待値を明かしました。

    【聞き手=松井清員】

    ◇ ◇ ◇ ミエセスはノイジーとは対照的に、不器用なイメージを受けます。
    東京五輪で呉昇桓の変化球を左翼席に運んだように、半速球は強そうです。
    半面、バットが遠回りするので内角のさばきが苦しく、速球に詰まらされそうなスイングです。
    現状はツボにハマれば、ボールがバットの軌道に来たらの感じなので、
    どれだけ柔軟性を持って日本の野球に対応していけるか。
    岡田監督もじっくり見る方針のようですが、
    言い換えればそれだけ伸びしろがあって、面白い存在になる可能性を秘めているとも言えます。

    ◆ヨハン・ミエセス 1995年7月13日生まれ、ドミニカ共和国サントドミンゴ出身。

    13年からドジャース傘下のマイナーでプレー。
    18年にはカージナルス傘下へ移籍し、19年に3A初出場。21、22年にはレッドソックス3Aで出場し、メジャー経験はない。

    マイナー9年間で計140本塁打。
    21年東京五輪ではドミニカ共和国代表として銅メダル獲得に貢献。
    188センチ、83キロ。右投げ右打ち。

    no title


    https://news.yahoo.co.jp/articles/3405234dffb2e1157ccdc7a09eb6864a01a7d471
    12/25(日) 8:00配信

    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1


    阪神はうまくいきすぎてなんだか怖いですね。雨天中止もチーム状態が良いから影響は少ない。ここまで先発、リリーフとも機能しているのは「9回打ち切り」のルールが戦いやすくしているからでしょう。

    16日のヤクルト戦も、藤浪が自ら放った2点本塁打だけで逃げ切ってしまうんですから。うまく勝ったとしか言いようがない。逆にあれだけ打者の近めに投げられても、“おとなしい”ヤクルトの戦いも気になりました。

    でも阪神は勝ちまくっているようで、すぐ後ろに巨人が迫ってきました。この日のDeNA戦も大勝し、2・5ゲーム差に縮められた。あれだけ主力を欠いてもV争いに絡んでくるのは、原監督のやりくりと地力でしょう。

    20日からの対巨人、DeNAの6連戦は、今まで通りにはいきません。いよいよ両チームとも外国人を含めて主力メンバーがそろってくる。投打にバランスが取れている阪神だけに、ガチンコ勝負で強さを見せつけたいですね。

    近本はまだバットで“あおっている”感じがします。もう少し角度良くバットが入っていくようになれば、調子を取り戻すでしょう。大山はバットのヘッドが走らずスイングが波打っている。こちらは修正にちょっと時間がかかるかもしれません。

    開幕から約1カ月がたって大事なのは、スキを見せないことです。たとえばこれまでも、外野手の無駄な送球などが目についた。勝ってるうちは目立たないが、これから一瞬のスキを突かれるプレーが勝敗に響きます。

    また、若いチームだけに試合に慣れだすこの時期はより体の手入れを怠らないことです。緊張感あふれたプレーで、首位固めに挑戦してほしいですね。

    (日刊スポーツ評論家)




    今年は9回打ち切りやのに 12球団で唯一引き分けのない今年強いとか関係なく阪神すご #プロ野球 #阪神タイガース #セ・リーグ #パ・リーグ #9回打ち切り



    今年は9回打ち切りで投手をケチらずにバンバン投入できるから、先行逃げ切りの方が圧倒的に勝ちやすいんだよな 阪神はそこがハマってる セリーグは横浜以外どのチームも中継ぎが整備されてる印象だし

    阪神 タイガース 2021 承認 グッズ 名入れ 彫刻 オリジナル 信楽焼 カップ 珪藻土コースター セット コップ 木箱 還暦 古希 プレゼント ギフト 贈答 御祝 誕生日 記念品 限定 甲子園 ファン 人気 退職 母の日 佐藤
    阪神 タイガース 2021 承認 グッズ 名入れ 彫刻 オリジナル 信楽焼 カップ 珪藻土コースター セット コップ 木箱 還暦 古希 プレゼント ギフト 贈答 御祝 誕生日 記念品 限定 甲子園 ファン 人気 退職 母の日 佐藤
    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1


    26日に開幕するプロ野球。日刊スポーツ評論家、総勢25人が順位予想をしました。桧山進次郎氏のセ・リーグ予想は以下の通り。

        ◇    ◇    ◇  

    1位はタイガースです。大きな要因は、コロナ禍で主力の外国人選手が開幕に間に合わないチームが多い中、助っ人陣の充実ぶりが際立つことです。野手はマルテとサンズが高い競争意識で高め合っていて、投手はスアレスの残留で方程式を逆算できることが大きい。ロハスとアルカンタラが加わるとかなり強力です。

    ただ、先発陣を見るとやや駒不足な感じで、ここ数年の課題の守備の不安も残っています。内野が本職の佐藤輝が左翼から右翼に回りましたが、外野はそう甘くありません。守備から打撃のリズムを崩すこともあり、ロハスが外野に来たらどこを守るのかなど、どう育てていくかも課題です。

    優勝を目指すには、開幕ダッシュがポイントになるでしょう。昨季は開幕のつまずきが最後まで響きました。ただ今季は投打とも若返ったチームだけに、春先に勢いをつければ、一気に走れる可能性があります。オープン戦優勝の勢いを持ち込んでほしいものです。

    対抗は中日と見ます。投手陣が充実し、野手もレギュラーがそろっているので、故障者さえ出なければ上位にくるでしょう。巨人は野手陣は申し分なしですが先発が不足気味の中、田口のトレードには驚きました。DeNAは外国人全員が開幕に間に合わないのが痛い。広島とヤクルトは投手陣の薄さが課題でしょう。




    桧山が阪神を1位予想するの初めてちゃうか!? 過去には4位予想もあったからね 厳しいことをさらっという 桧山さんの解説、僕はスキ #阪神タイガース



    よしっ!! 代打の神様桧山さんも、阪神優勝予想✨ こりゃー優勝、間違いないわ~~🎉\(≧∇≦)/ ………………たぶん💧 pic.twitter.com/gLMq8nPhNN


    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1


    <オープン戦:阪神3-3西武>◇12日◇甲子園

    阪神ドラフト1位の佐藤輝明内野手(21=近大)が、2回にオープン戦3号ソロをかっ飛ばし、この時点で12球団トップに並んだ。

    初対戦の投手には真っすぐのタイミングで待って変化球にはなんとかついていく、というのが基本です。佐藤輝の本塁打はその基本にのっとって、甘い球を一発で仕留めたもの。積極的にいった結果です。

    各球団のスコアラーも佐藤輝対策を進めていることでしょう。まずは内角に真っすぐやカットボールを投げ込んで、その後、外角に落とすというパターンができつつあると思います。

    佐藤輝は内角球でバットを折られる場面がときどき見受けられます。しかし全ての投手が内角にきっちり投げ込めるかといえば、そうでもないでしょう。甘く入ればこの日のように本塁打を浴びる怖さも感じさせていると思います。

    内角球に必要以上に神経質になったり、芯でとらえて引っ張ってやろうなどと思ったりしないことです。そうなると結果的に体が開くことになりがちです。詰まらされても右前のポテンヒットでいいと思い、外角のストレートに視点を置いていればいいと思います。

    それにしてもこの日の本塁打は身体能力を示す打球でした。左打者が左翼に打ち込むときは、甲子園の場合、浜風に乗ってフラフラと飛んでいく感じが多いもの。しかしあの打球はまるで違っていました。自分の経験から言ってもあんな打球は打ったことがないし、やはり恵まれた体格から来るものでしょう。

    開幕投手が決まってから初めて登板した藤浪は1回に3失点しましたが悪いイメージはありませんでした。やや単調になってブンブン振ってくる西武打線に連打を浴びましたがバランスよく投げられていました。

    なにより以前に見られた「自分と戦っている」という姿はなく、打者に向き合っていけていました。制球のバラつきはありましたが抜け球はありませんでしたし、自分自身で納得できる投球ができている感じです。(日刊スポーツ評論家)




    引っ張った強烈なホームランも見てみたい。 佐藤輝明の1発、高い身体能力の証明/桧山進次郎(日刊スポーツ) #Yahooニュース  https://news.yahoo.co.jp/articles/90af0aeb02ac8b76acdf45a9ad791d54a99769a2 



    佐藤輝明選手のフリー打撃に、西武ナインも釘付けになっています🐯 パリーグ相手にも豪快な1発に期待! #hanshin #tigers #npb #佐藤輝明 #甲子園 #西武 #オープン戦 #山川穂高 pic.twitter.com/ih7AsvFqxo


    続きを読む

    このページのトップヘ