とらほー速報

プロ野球・主に阪神タイガースがメインです。 2ちゃんねるや5チャンネル、オープン2ちゃんねる、ツイッターなどからまとめてます

    桧山進次郎

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1


    阪神OBの桧山進次郎氏(51=日刊スポーツ評論家)が22日、甲子園歴史館の1日館長に就任した。

    午前中に集まったファンの前で任命式を終えた同氏は「(イベントを)やれたから良かったよね。歴史館も10周年で何もないというのはね(寂しい)。せっかくいいのができて、奥いっぱいまで高校野球もアメフトも(展示が)ある。今日は楽しい思い出を作っていきたい」と笑顔で話した。

    今年10周年を迎えた甲子園歴史館では3月に同イベントを予定していたが、新型コロナウイルスの影響から延期となっていた。この日は感染対策を実施したうえで行われた。記念名刺のプレゼントやスタジアムツアー、トークショーなども企画されている。




    本日行われた、桧山進次郎さんの一日館長任命式の様子です☺️ 【甲子園歴史館】桧山進次郎氏 一日館長任命式  https://youtu.be/sPBUkAqNKvU  @YouTube #甲子園歴史館 #甲子園球場



    本日、甲子園歴史館ではタイガースOB桧山進次郎氏に一日館長を務めていただいております⚾️桧山館長から、皆さまへメッセージをいただきました✨ご来館、お待ちしております! #甲子園歴史館 #甲子園球場 https://t.co/PtCkTckBbY


    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1


    阪神電鉄は2日、甲子園球場内にある甲子園歴史館の10周年記念イベントとして、阪神OBの桧山進次郎氏(51=日刊スポーツ評論家)を1日館長に任命することを発表した。今年3月14日に開業10周年を迎えていたが、新型コロナウイルスの影響でイベントが延期されていた。

    11月22日の午前9時半から、桧山氏の1日館長任命式を実施。観覧の定員は20名(予定)で、桧山氏の直筆サイン入りのオリジナル名刺も配布される。午後4時からは甲子園のバックネット裏スタンドで、桧山氏のトークショーも開催。定員80名(予定)で、桧山氏との写真撮影なども実施予定。チケットはともにローソンチケットから購入できる。

    また、11月21~23日の3日間に甲子園歴史館へ入館した先着1000人に桧山氏のオリジナル名刺がプレゼント。好きな写真を桧山氏オリジナルデザインのフォトフレームで印刷出来るコーナーも設置される。同期間の入館者は、阪神の選手のサインボールや甲子園歴史館10周年オリジナルグッズが当たる抽選会に参加出来る。




    11/22(日)タイガースOB 桧山進次郎氏が甲子園歴史館の一日館長に就任します🌟 当日のイベントはもちろん、11/21(土)~23(月·祝)の期間中にご入館の方へ、桧山氏のオリジナル名刺プレゼント(先着1000名様)や抽選会などを行います! 甲子園歴史館10周年特別イベント詳細は👇  https://koshien-rekishikan.hanshin.co.jp/event/10th_anniversary/  pic.twitter.com/6Q2L5xOYYg


    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1


    <阪神6-5ヤクルト>◇18日◇甲子園

    セ・リーグ本塁打のタイトル争いが混沌(こんとん)としてきた。ヤクルト村上が甲子園で23号、マツダスタジアムでは広島鈴木誠が24号。巨人岡本の25号に1本差をつける大山は激しいタイトル争いの中心にいる。

    大山は1回に右前2点打を放った後は、2つの空振り三振と四球だった。そう簡単に打たせてくれないだろうが、打撃内容は悪くないから十分にチャンスはある。どんどん振っていくスタイルを最後まで貫くのだろう。

    大山のタイトル獲得には5番サンズの調子が微妙に影響してくる。相手投手は後ろに好調の外国人が控えると、その前の4番大山と勝負せざるを得なくなるからだ。逆に5番が不調の場合は執拗(しつよう)にボール球を配した攻めをされる。

    ここのところの5番サンズの状態は芳しくない。10月は打率1割3分3厘、1本塁打にとどまっている(18日現在)。また三振が多くなって、四球が少ない。数字が示すように、始動が遅く、うまくタイミングがとれていない。

    開幕前もサンズは始動が遅かったが、徐々に慣れてきていたはずだった。サンズが再び上昇してくれば、大山もホームランを打ちやすくなるはずだ。サンズには打撃練習で緩い球を打つなどして再び調子を取り戻してほしい。

    また7回に代打で出場したルーキー井上の左飛はいい感じのフライアウトだった。まだまだ1軍レベルには遠いが、高卒1年目から打席に立っていること自体がいい経験になる。大きく育ってほしい。(日刊スポーツ評論家)




    そら5番が絶不調のサンズじゃ大山と勝負せんよ



    大山露骨にホームラン狙ってるから勝負避けられるわね 後ろのサンズに頑張ってもらわな


    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1


    <阪神4-3DeNA>◇11日◇甲子園

    結果が出ている大山は内容もいい。初球からどんどん振っていくのが持ち味で、5回の本塁打は初球を空振り、8回の二塁打の前はファウルでした。フルスイングできるのは、下半身がしっかりしているからできることです。

    振りにいった時、右のかかとが早くめくれるのが気になっていましたが、それが改善されつつある。これが早いとバットが外から出やすいが、内側から出るようになったことが安定感につながっていると思います。

    5回のホームランは、上茶谷の2-2からやや甘く入ったスライダーでした。右方向を狙って打てば遊ゴロなどになっていたでしょう。センター中心を心掛けているから、あのスライダーにタイミングが合った。

    巨人岡本と並ぶ25号本塁打ですが、この日21号を放ったヤクルト村上らも怖い存在です。東京ドームや神宮はホームランが出やすい。でも甲子園の浜風も大山を後押ししてくれるはずです。

    チームの優勝が難しくなった今、大山のバッティングを見に来るファンは多いでしょう。ファンの声援と浜風を味方に、最後までフルスイングに徹してほしいですね。(日刊スポーツ評論家)




    今年の大山は調子悪かった8月(26試合)でも5本ホームラン打ってるから残り24試合で5本はいけると信じてる。ただ疲労、相手の攻めも変わってきてるし結構キツイかもなあ、、 勿論バース以来のホームラン王取って欲しいけどそれより生え抜き打者での30本塁打に拘ってほしい pic.twitter.com/KPNhr4iJSU



    大山 今年は化けたな~本塁打王 夢じゃない 獲れる時に獲っとこ 打点王もチャンスが無いわけじゃないし 待ちに待った和製大砲~


    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1


    <巨人7-6阪神>◇16日◇東京ドーム

    矢野阪神は自力V消滅一夜明けも首位巨人に敗れ、13年連続巨人戦の勝ち越しなしが決まった。伝統の一戦と言われる黄金カードだが、この日も優勝マジックを3つ減らす引き立て役に甘んじ、東京ドームは今季8戦全敗で通算も3勝12敗。日刊スポーツ評論家の桧山進次郎氏(51)は「阪神ファンも寂しがっている。悔しいでしょう」と猛虎の意地を求めた。【取材・構成=寺尾博和編集委員】

       ◇   ◇   ◇

    伝統の一戦が泣いている。阪神は今季、東京ドームで8戦全敗。対巨人は13年連続勝ち越しがなくなり、この夜も優勝マジックを3つ減らす情けない役回りだった。

    桧山 巨人をたたかないと優勝はない。これだけははっきりしてます。ぼくも経験していますが、巨人との直接対決を前にするとワクワクしたし、怖くもあったし、緊張もした。特に生え抜きの選手はイヤというほど味わってきた。巨人に勝たないと、絶対に優勝できない。そこは今の若手ってどう思ってるんでしょうか? 阪神ファンは寂しがってるし、悔しいでしょうね。

    先発青柳は、スタメンに投手の田口も含めて9人の左打者(若林は両打ち)を並べられた。しかも坂本、岡本を欠く2軍クラスが主体のオーダー。だが制球も甘く、1回の田中俊の先制本塁打を手始めに、立岡、若林らの若手に打ち砕かれた。左右打者別の被打率は、右打者の1割8分6厘に対して、左打者になると3割1厘まではね上がった。

    桧山 ぼくが左打席に立ったとしても、今の青柳は怖くないでしょうね。それは三振するボールがないと思うからです。実際、24人の打者から奪った三振は1つでした。低めに投げてゴロを打たせようという意識は感じられた。でも、もともと制球力ではなくボールの勢いで勝負するタイプで、ストレートの球威を欠くのは致命傷です。

    打線が奮起して8、9回に集中打で6点をかえした。だが、田口に7回まで1安打に抑えられたことと、前半の7失点が重くのしかかった。2位にいながら、首位巨人との対戦成績は3勝12敗。今季最大、11・5ゲームもの差が開いた。

    桧山 巨人との差は、一言でいうと緊張感だと思います。一投一打に気を抜いていない。守備力の違いが投手を助け、走塁の細かさは打者をアシストした。相手チームはちょっとしたスキにつけ込まれる。チームからは「いくらでも代わりはいますよ」という厳しさも伝わってくる。ただ阪神は5回に、ボーアが吉川尚の一ゴロに飛び込んで好守を見せた。そういう姿勢をファンに見せながら、勝ちにこだわって戦い抜いてほしいですね。




    なんか悲しくなってきた笑 三振する球ない阪神青柳 左は怖くない/桧山進次郎  https://www.nikkansports.com/baseball/column/analyst/news/202009160001338.html?utm_source=twitter&utm_medium=social&utm_campaign=nikkansports_ogp 



    まあ せやな😢 三振する球ない阪神青柳 左は怖くない/桧山進次郎(日刊スポーツ) #Yahooニュース  https://news.yahoo.co.jp/articles/3fd65b9fae00ddc15f154df54526224fa866d846 


    続きを読む

    このページのトップヘ