とらほー速報

プロ野球・主に阪神タイガースがメインです。 2ちゃんねるや5チャンネル、オープン2ちゃんねる、ツイッターなどからまとめてます

    新型コロナ

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1


     元阪神のマット・マートン氏が11日(日本時間12日)、自身のツイッターを更新し、日本に向けて熱いメッセージを投稿した。

     「日本のことを思い、祈っています」の一文で始まる投稿は「私たちは今までも、そしてこれからも『3.11』を忘れることはありません」と、9年の歳月が経過した東日本大震災を風化させてはならない思いを言葉にした。

     さらに世界中で猛威を振るう新型コロナウイルスについても言及。「そして今、お互いに助け合い、励ましあい、一緒にコロナウィルスの困難を乗り越えましょう!」(原文ママ)。現在は、米大リーグ、カブスの編成部補佐を務めるマートン氏は、最後は英語で「KeepFighting!Believe!(戦い続けよう!信じよう!)」とつづり、国旗のイラストで結んだ。




    日本のことを思い、祈っています。私たちは今までも、そしてこれからも「3.11」を忘れることはありません。 そして今、お互いに助け合い、励ましあい、一緒にコロナウィルスの困難を乗り越えましょう! Keep Fighting! Believe!🇯🇵 #Ganbarimasho



    @mmurton9 マートンさん ありがとうございますm(*_ _)m



    @mmurton9 サンキューマートン


    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1


     巨人など複数球団が新型コロナウイルス対策として、遠征先での「外出禁止、自粛令」を出しているが、阪神は「その予定はありません」と今後も出先での外出を制限しないという。

     雨天中止となった10日のDeNA戦(横浜)、11日のヤクルト戦(神宮)とチームは開幕延期決定後、初の遠征だが、自由時間の外出は各自判断でOK。それには感染者が出た場合の集団感染を避ける意図もあるという。

     遠征前の8日にナインに感染防止の注意喚起を行った球団フロントは、その狙いをこう話す。「ウイルスという目に見えないものに対しての対策だけに何が『正解』かは、難しいところだけど、外出禁止にして食事は宿舎会場だけにして、その後、チームの誰かがウイルスに感染となった場合、もうその時点で『集団感染』を覚悟しなくてはいけない状況になるでしょ? チームとして一番怖いのはそれ。外出禁止にして、1か所に集まることがベストかといえば、決してそうではない気がするからね」。あえて「出禁」にしないのも、集団感染を防ぐひとつの手段でもあるのだ。

     もちろん、宿舎内は衛生面の観点では信頼性の高い場所ではある。だが、新型ウイルスには10日前後の潜伏期間があるとされており、仮に「外出禁止令」を出し、食事会場など一堂に会する場所を作った後にチーム内で感染者が出た場合、チーム全員の「濃厚接触」を疑わなくてはいけない事態になる。

     さらにそんな集団感染対策として、今遠征では“フレキシブル”な移動を奨励したという。「基本は球団で1つの便を用意して切符を手配しているが、変更は各自判断でOK」と関東への新幹線移動は「集団」ではなく「各自」に重きを置いた行動を促した。

     コロナ騒動に揺れる球界で、遠征先での「外出問題」は賛否が分かれるところ。猛虎としては、先行きが不透明だからこそ、未来のチームに対してのリスクマネジメントを重視した形だ。




    阪神 コロナ禍も遠征先で外出禁止にしないワケ(東スポWeb) - Yahoo!ニュース  https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200311-00000028-tospoweb-base  なるほどな。 これでいいと思う。


    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1


     日本高野連は11日、19日から甲子園で予定されていた第92回選抜高校野球大会について大阪市内で臨時運営委員会を開き、新型コロナウイルス感染拡大の影響で中止を決めた。

     日本高野連は4日に開いた会見では、出場校に対して無観客での開催を前提に準備を要請すると発表。その上で大会可否の最終判断は11日の臨時運営委員会で行うとしていた。

     1924年の第1回大会以来選抜高校野球大会に中止という前例はなかった。第2次世界大戦の影響で1942年から46年まで5年間は中断という形を取った。95年1月に阪神大震災が起きた際は開催が危ぶまれたが、鳴り物での応援を禁止するなど、災害復興への理解を求めながら開催。同様に2011年の東日本大震災の際も入場行進を一部省略するなどして、予定通りに行われた。夏の選手権は米騒動が起きた1918年と戦局が深刻化した41年の2度中止。42年からは5年間中断となった。




    センバツ、史上初の中止  日本高野連は11日、大阪市で第92回選抜高校野球大会の臨時運営委員会を開き、19日から予定されていた選抜大会の開催を中止することを決めた。選抜大会で、予定されていた大会が中止になるのは初めて。 pic.twitter.com/UEKpnINH6x



    選抜中止は高校球児から悔しくてしたらたまらないだろうな



    センバツの中止で21世紀枠の磐城高校も無念なり・・・・・・。 本日の日刊スポーツさんにて、鎌田良美記者の原稿を読んでいただけに。。。 本紙鎌田記者5年ぶり故郷浪江へ 次は電車で帰ろう  https://www.nikkansports.com/baseball/column/baseballcountry/news/202003110000046.html?utm_source=twitter&utm_medium=social&utm_campaign=nikkansports_ogp 


    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1


     阪神の近本光司外野手(25)が10日、自身のツイッターを更新。新型コロナウイルスの感染拡大で20日に予定されていた今季開幕が延期されたことを受け、ファンのために自ら考えた企画を発表した。

     5日ぶりに更新したツイッターで、まずは「新型コロナで開幕が延期になりました。キャンプ明けのOP戦が無観客試合になり、開幕を待ち望んでいたファンの皆さんはとても悲しい思いをしていると思います。こんな状況だからこそ、SNSを通じていつも応援して下さっている皆さんに元気を与えられたらと思っています!」と投稿。

     続いて「SNSで・こんな企画をして欲しい!・こんな所が見たい!・こんな事を聞きたい!など、皆さんから意見を頂き可能な範囲で応えられたらと思っていますので#ASK近本のハッシュタグで上記希望をツイートして下さい。宜しくお願いします」とツイートした。

     近本のこの粋な計らいに、虎党は歓喜。「近本選手による選手インタビューお願いします」「色んな選手との写真が見たいです」「毎日食べてるものを頻繁にアップしてください!!」「スイーツのお気に入りを教えて欲しいです」「矢野監督の密着隠し撮りをお願いします」などとファンからの“お願い”が殺到している。










    新型コロナで開幕が延期になりました😥 キャンプ明けのOP戦が無観客試合になり、開幕を待ち望んでいたファンの皆さんはとても悲しい思いをしていると思います💦 こんな状況だからこそ、SNSを通じていつも応援して下さっている皆さんに元気を与えられたらと思っています!


    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1

    プロ野球「日本一早いマジックボード」点灯できず 開幕延期にファン「妥当」「街の活力が…」


     プロ野球の開幕延期が決まり、ファンの人たちは残念がる一方、「妥当な判断」と納得する声も聞かれた。

     阪神ファンが集う大阪・北新地の居酒屋「まこっちゃん」のオーナー、竹田誠さん(56)は「仕方ない。シーズンが無事終わるだろうか」と心配しつつ、「無観客開催になれば、店内で流す有料放送を見にお客さんが来ることもある」と影響を測りかねる。「日本一早いマジックボード」で知られる「尼崎中央三丁目商店街振興組合」(兵庫県尼崎市)の寺井利一理事長(58)は「(ボードの)点灯式の日が決められない。商店街で景品用に確保した甲子園の入場券や年間席はどうなるのか」と戸惑う。




    新型コロナウイルスの感染拡大を受け、3月20日に予定されていたプロ野球セ・パ両リーグの開幕延期が決まりました。写真は阪神タイガースの日本一早いマジック点灯で知られる兵庫県尼崎市の商店街。開幕の延期で点灯式は未定です。 写真特集で→ http://bit.ly/38C5qZt  pic.twitter.com/FZJec4NYdF



    あかん、マジック点灯できへん(>_<) プロ野球、20日開幕の延期決定 東日本大震災以来:日本経済新聞  https://www.nikkei.com/article/DGXMZO56565900Z00C20A3MM8000/ 


    続きを読む

    このページのトップヘ