とらほー速報

プロ野球・主に阪神タイガースがメインです。 2ちゃんねるや5チャンネル、オープン2ちゃんねる、ツイッターなどからまとめてます

    森下翔太

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    5


    藤川球児監督(44)率いる新生阪神は、春季沖縄キャンプ(宜野座)を順調に消化中だ。指揮官が繰り返し強調しているのは「ケガなく。健康に」というコンディション管理の徹底。そんな中、第4クール最終日の18日、別メニュー調整中の森下翔太外野手(24)が久々に屋外グラウンドに姿を見せたが、藤川監督はすかさず注意を飛ばした。

    「何しに出てきたんだ? 許可はもらってんのか?」。腰の張りを訴え12日から室内練習を続けていた森下は、ようやく外に出られることが嬉しく、目を輝かせながらストレッチをしていた。だが、指揮官は芝生へ飛び出す前にしっかりクギを刺し、無理をさせないようにした。

    藤川監督は現役時代、チームの守護神として驚異的なペースで登板を続け、最終的に右ヒジを手術することとなった。そうした経験から、選手の負傷予防には徹底して気を配っている。昨秋の安芸キャンプに続き、投手陣の「おかわりブルペン」も禁止。コーチ、トレーナーと連携し、選手たちの「頑張り過ぎ」を抑えている。

    この日、森下は右翼の守備位置で「打球捕」のみを行い、無理せず練習を終えた。藤本総合コーチも「アイツはすぐにスイッチが入ってしまうから(笑い)。あんなに走り回りやがって」と苦笑い。コーチ陣の事前許可はあったものの、藤川監督のひと言がなければ、さらにハッスルしていたかもしれない。背番号22は今も昔も、虎の優秀な「ストッパー」としてチームを支えている。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/f3c2d492a8f2cbc899ed9c1e77d9b96536c45bf2

    1: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/02/19 (水) 06:16:42.819 ID:Yz8WzReI6s
    多少の怪我程度では休まない金本イズムは凄いです。だが、無理して出場続けて選手生命絶たれた赤星憲広という事例もある。プロは試合に出てナンボ、その精神もわかるが休む時はしっかり休んでコンディション整えて長く活躍するスタイルがあってもいい。森下君はキャリアが浅いからアピールに奮起する気持ちがあるのかもしれんが、今はまだキャンプ。怪我を残さず、完治させてシーズン迎えるよう取り組んでほしい。
    2: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/02/19 (水) 06:28:41.862 ID:4rll7lu3j6
    腰かぁ。思い切りの良いフルスィングが持ち味の森下選手だけに、クセになったりしないか心配ですね。今年になるのか、去年だったか、早々に藤川監督からのチーム構想で「4番」を明言されてましたからね。張り切ってしまう気持ちも分かりますが、ここは慎重に自重して、キャンプに臨んでほしいですね。

    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    23


    藤川監督からは今季4番起用も明言されている。「チームとしては絶対優勝したい。自分が4番で打席に立つ以上は藤川監督と意思疎通をしながらやっていきたい」と意気込み、「個人的には3割、30本、100打点。打点は運というところもあると思いますが。打率とホームランは技術がないと残せない数字だと思う。こだわりたい」と目標を掲げた。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/d76eabb654d815bd08df58b7840de143de18ebfb

    1: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/18 (土) 15:10:09.100 ID:AwG61JysHn
    森下選手の3割30本100打点達成には、前後を打つであろう佐藤輝明選手と大山選手のアシストは欠かせない。もちろん1番近本選手の出塁率は大事です。 今シーズンこの数字を森下選手が達成すると、まだ早いがミスタータイガース襲名も見えてくる。

    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    5


    進化を求めるのは、走攻守にとどまらない――。阪神・森下翔太外野手(24)が、英会話レッスンに乗り出す。スマホに入れた専用アプリで、オンラインレッスンの講師を探している。昨年11月に侍ジャパンの一員としてプレミア12で台湾に滞在し、語学力の必要性を痛感したことがきっかけ。助っ人勢と積極的にコミュニケーションを取ることで、チームの結束力を高める狙いがある。

     森下の言葉から本気度が伝わった。

     「誰かいい講師を知っている人いません?紹介してください!」

     教室型のレッスンではない「オンライン英会話教室」を求め、専用アプリをダウンロードしてから、はや1カ月が経過した。時間、日程、金額面で折り合いがつかず、マンツーマンで教えてくれる先生とのマッチングには、まだ至っていない。それでも今オフは、トレーニングに加えてトークショーなどのイベント出演、引っ越しなどの多忙な日々にあって、習得意欲を持ち続けてきた。沖縄県内で自主トレに励む今も、頭の片隅に置いている。タイミングと条件さえ合えば…。いつでも行動に移せる状態だ。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/a3f6ae82c3f2b9deec7ce7bcdd2dbff768494460

    1: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/17 (金) 04:15:33.217 ID:zRL8PUcVAV
    メジャー志向関係なく日本代表として世界大会で戦うなら英語は覚えておいて損はない。世界大会では審判には英語でないと通じないだろうし、英語が話せれば審判へのアピールもしやすくなり有利になることもあるだろう。
    2: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/17 (金) 04:21:33.106 ID:z7XlTyP3xv
    将来考えてやっておいた方がいい。MLBに行ける所までたどり着けるかもしれないし、十分なモチベーションにはなるだろ。

    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    2


    阪神・森下翔太外野手(24)が5日、茨城県水戸市内で自主トレを行い、新年の誓いに「一年間4番を全う」を掲げた。昨年11月の「第3回プレミア12」でも全試合4番を務めた若虎。一部で報道された藤川球児監督(44)の「4番構想」を受け、決意を新たにした。前任・大山悠輔内野手(30)との“共存”も思い描き、次代の「虎の顔」を担うべく、巳(み)年に“ヘビー級”の公約を口にした。 

     24歳の若者にありがちな、新年の浮かれた空気とは無縁だ。柔和な表情とは裏腹に、森下の視線は終始鋭かった。冷気が肌を刺す午前10時に練習を開始。準備運動から下半身強化、ティー打撃、屋外フリー打撃、昼食を挟んで上半身の鍛錬だ。休む間もなくメニューをこなし、トークショーとサイン会を終えてグラウンドを後にしたのは午後5時。“ヘビー級”ターゲットの「年間4番」を全うすべく、とことん体をいじめ抜いた。

     「(4番は)チームの核。誰もができるところではない。信頼がないとできない打順。そこを最初に任されたら、一年間戦いたい」

     年始早々、一部報道にあった藤川監督の「森下4番構想」に反応した。昨秋の侍ジャパンでも全試合4番を託された男が近未来、虎でも重責を担うことは“既定路線”だったが、そのわずか1カ月後に浮上したプランにも若虎は動じない。「4番が一番プレッシャーがかかる。周囲の期待も(4番で)凄く増える」。日の丸を背負い、世界を相手に戦った経験がここで生きる。奪冠を期す巳年。“先代”の大山と、主砲・佐藤輝とともに、枢軸として猛虎打線をけん引する覚悟を固めた。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/28ded3f3bafb2aab204510eef38a33990f945b6e

    1: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/06 (月) 11:07:56.304 ID:tVWywZgwkJ
    森下選手は今から浮足立って無いかな? それは 大谷選手との対戦! 3月に有りますね 巨人が先?阪神が先? 日本中の野球ファンが楽しみにしてますね
    2: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/06 (月) 11:20:47.317 ID:IjvpMXra1f
    福留や糸井、外国人に挟まれて「みんなに育てられてる4番」感のあった大山が、巨人からも欲しがられる頼れる4番に成長して、次は逆に5番でどっしり構えて森下を育てる立場になるとは…感無量です。 監督も言ってましたが、仮に打順が5番でもアシストキャラになるのではなく、大暴れしてMVP取ってほしいですね!

    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    6


     阪神・富田が仰天の告白だ。異例の体験をしたのは今月10日。22年ドラフトの同期入団で1学年先輩の森下に、自宅の風呂を貸していたことを明かした。

     「急に“風呂入らせてくれ”って連絡があって。どうしました?って。(森下)翔太さんはそのまま自分の家のようにくつろいで、頼んだ出前を食べて帰っていきました」

     プロ2年目を終えた2人は、11月で兵庫県西宮市内にある選手寮「虎風荘」を退寮。新居用の電化製品や家具を一緒に買いに行き、ともに人生初の1人暮らしに準備万端整えたはずだった。しかし…。

     ハプニングに見舞われたのは、森下の方だった。い~い湯だな♪となるはずが、風呂の蛇口から勢いよく放出されるのは冷水ばかり。「住み始めたら勝手に契約されると思っていた」。そう、ガス契約を失念していたのだった。慌てた森下から給湯ならぬ、救急の電話連絡が入る。富田もこの時ばかりは「何してんの?」とタメ口で返事をしたが、その後は後輩らしく迅速に対応。“同期愛”によるレンタル風呂で、先輩の大ピンチを救った。そんなグダグダの新生活をスタートさせた森下とは対照的に、富田は1人暮らしを満喫中だ。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/0166d3416fe6103fc1f2f4b69694124b81dbea98

    1: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/12/14 (土) 08:09:22.549 ID:7EZUo0kwkF
    最低でも来年は、新しくなる素晴らしい寮にお世話になれば良いのにと思いました。私も若かった頃、いきなりの一人住まいを経験しましたが、慣れるまでは、やはり特に食事面が大変でした
    2: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/12/14 (土) 08:12:04.196 ID:DMWH7WRE9h
    今はいいけど、くたくたになって帰ってからの自炊はしんどいよ。結局飯食いに行こうってなりやすい。早く結婚して毎日美味しいものを食べた方がいいよ

    続きを読む

    このページのトップヘ