とらほー速報

プロ野球・主に阪神タイガースがメインです。 2ちゃんねるや5チャンネル、オープン2ちゃんねる、ツイッターなどからまとめてます

    富田蓮

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1


    文句なし! 阪神の新人合同自主トレ2日目が10日、鳴尾浜で行われた。2003年に20勝を挙げてリーグ優勝に貢献した井川慶氏(43)がCS放送スカイAの生中継の解説を務め、新人の動きをチェック。ドラフト6位・富田蓮投手(21)=三菱自動車岡崎=を大絶賛した。

    まだ体を動かして、2日目だ。ブルペン投球もしていない。それでも井川氏には見える。キャッチボールのしぐさだけでダイヤの原石か分かる。

    「富田くんでしたっけ?」

    新型コロナウイルス感染防止策のため、新人の動きをチェックできる人物は限られている。虎のエースとして、元メジャーリーガーとして、日米通算93勝を挙げた男に新人の評価を聞く報道陣。井川氏はおもむろに「富田」という名を出した。

    「富田くんも左投手の子で体が強いんだろうなと思って、でもスムーズに投げていたので、何か、ここを直すとかはないと思うので、このまま力を発揮してほしい」

    富田はゆったりとしたフォームから切れのある直球とスライダーやカーブなどを操る。昨年10月に行われたU23W杯(台北)では決勝の韓国戦を含めて4試合に先発して2勝を挙げ、優勝に貢献。計16回で2失点と活躍し、最優秀投手とベストナイン(先発投手)の2冠に輝いた。

    「力強さは感じますよね」

    井川氏は1998年に茨城・水戸商高からドラフト2位で入団。直球とチェンジアップを織り交ぜる投球で2003年には20勝。リーグ優勝に貢献し、沢村賞にも輝いた。高校時代は腰痛に悩まされたが、虎入り後は大きな故障はなし。02年から3年連続200投球回と鉄腕ぶりを発揮し、大黒柱になった。

    「明らかに自分より球が速くてコントロールがあってという選手が辞めていく。危機感をもってやりました」

    「力強さ」がなければ練習ができない。もちろん、プロの厳しい世界で残れない。だからこそ、富田の潜在能力の高さにうなった。富田も井川氏の現役時代を「チェンジアップがすごいというイメージ」と語り、絶賛の言葉を聞き、恐縮した。

    井川氏は「岡田監督の持っているものをそのまま出せればアレにつながるんじゃないですかね」と期待。富田が戦力になる日は必ずやってくる。(新里公章)

    ★同い年ロッテ・朗希活躍「刺激になる」

    高卒から社会人野球を経由した富田とロッテ・佐々木朗は同い年。昨季、プロ野球史上最年少で完全試合を達成した〝令和の怪物〟について富田は「身長を生かしきった投球やフォーク。刺激になる部分はある」と力を込めた。「佐々木みたいな真っすぐ、フォークといった空振りが取れる球が必要」。まだ21歳。追いつき、追い越す。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/fda68ddbde101ca76fc3ac2a25818a85c25f1223


    ドラフト6位 富田蓮 pic.twitter.com/RYzU1bvcvj



    ドラ6 富田蓮🐯 早く出て来るかもしれないな?


    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1


    阪神の新人選手らが7日、鳴尾浜球場で自主練習を行った。ドラフト6位・富田蓮投手(21)=三菱自動車岡崎=は積極的に声をかけるなどして、早くも同期の架け橋に。社会人時代に1年間チームメートとして過ごした先輩・中野拓夢内野手(26)が、同期入団の佐藤輝明内野手(23)らと積極的にコミュニケーションを取って導いたように、富田も仲間を支えながら自身も即戦力で輝く〝中野ロード〟を歩む。

    自身が〝あの先輩〟たちにかわいがってもらったように、架け橋となるつもりだ。D6位・富田にとってプロ入りと同時に待っていたのは〝末っ子〟からの卒業だった。

    「高卒が4人入ってきて、上の人とかにしゃべりづらい部分があると思うんですけど、そこは自分が一番、分かっていること。高卒、社会人で入ってきた自分が気まずさをなくせるようにしていけたらいいな、という気持ちでいます」

    新人では大卒の森下、野口が最年長で、D2位・門別ら4人が高卒で最年少。3つに分かれた年齢層の中で〝次男坊〟的なポジションに立つだけに、自主トレが始まっていくこの1月、富田はひと肌脱ぐつもりでいる。

    ▼続きはリンク先で
    https://news.yahoo.co.jp/articles/41aa9fce20120746e5ddd228791b2a1a9a85d64f


    夢はでかく! 阪神D6位・富田、新人の架け橋になる! 高卒と大卒の間…社会人出身21歳左腕(1/2ページ) - サンスポ  https://www.sanspo.com/article/20230108-VYBO2JLO25MH7BXAILR63SAQRM/  @SANSPOCOMより


    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1


     阪神の新入団選手7人が6日、兵庫県西宮市にある選手寮「虎風荘」に入寮した。

     ドラフト6位の左腕、富田蓮投手(21)は、岐阜・大垣商を出た後に3年間袖を通した社会人・三菱自動車岡崎のユニホームを持参。「このユニホームを見ることによって、社会人時代に学んだことをもう1回、一から考え直せる。そういう気持ちで持ってきました」と語った。

     昨年の23歳以下ワールドカップで、日本代表を優勝に導いたサウスポー。プロの世界でも頂点を目指す。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/13fd3908eb0237c055e17484184e841a325f7ff9


    入寮記事キター😆 みんな怪我なく自主トレ頑張って✊ #阪神タイガース  https://twitter.com/sponichihinata/status/1611241704560136194 


    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1


     阪神選手ゆかりの人々がエールを送る「虎戦士にエール」(随時掲載)。今回は阪神ドラフト6位・富田蓮投手(21)=三菱自動車岡崎=が、大垣ボーイズ時代から大事な試合の前日に必ず食べていた勝負飯でもある「うなぎ」を扱う地元・岐阜県養老郡養老町「川魚問屋 川次商店」代表の水谷真教さん(56)。中学2年時に職場体験も経験した左腕の素顔を明かし、1年目からの活躍を期待した。

      ◇  ◇

     富田のパワーの源はうなぎだった!「帰ってくると必ず川次さんのうなぎを食べます」と母・早苗さん。左腕が小学生の頃から大好物だという川次商店のうなぎは店内で丁寧に焼き上げられ、秘伝のたれが食欲をそそる。家でどんぶりにするのが恒例で、食が細かった富田もぺろりだったそう。

     中学時代から大事な試合の前日なども必ず食べていたといい、「入寮の前日にも『うなぎを食べたい』とリクエストされてるんですよ」と早苗さん。同店のうなぎは富田にとってここぞの時の勝負飯なのだ。

     中学2年時に同店で職場体験をしたことも。東部中の行事の一環で、「川次商店に行きたい」と富田が自ら希望した。代表の水谷さんは「あんなに明るい子はいないよ。元気いっぱいで、笑い声が絶えなかった」と当時の印象を明かす。同級生の中でもムードメーカー的存在だったという。「落ち着きがなくて…。お昼ご飯のカレーのお皿を割ったのも蓮だけだった(笑)」とおちゃめなエピソードも懐かしそうに明かした。

     職場体験ではたれを容器に詰めたり、接客をしたり。いけすから約30キロのコイを網で引き上げることもあった。どんな仕事をするのも嫌がらず、楽しそうにしていたという。「笑いながらもまじめにやってました。言われたらすぐやる、行動の早い子でした」と水谷さんは振り返った。

     ドラフト後、祝福のLINEを送った水谷さん。「うなぎのおかげでここまで強い体になりました」。そんな富田からの返信に「しっかりしていてびっくりした」と成長ぶりに驚いたそうだ。

     富田と同じ大垣商出身の水谷さん。「プロでも明るさは武器になると思う。自分を信じて、準備を大切に、コツコツと頑張ってほしい。今は中日ファンだけど、阪神ファンになるわ!」とエールを送った。さらに「ヒーローインタビューで『小さい頃から川次さんのうなぎを食べてこの体ができました』と言ってほしい!」と笑顔で期待を込めた。うなぎで作られた強い体でプロでも勝負をかける。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/6331cf3dcad794abe8be10a1d2d5990f8e9b7dcd 
    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1


     阪神ドラフト6位左腕の富田蓮投手(21=三菱自動車岡崎)が26日、母校・大垣商で自主トレを公開し、岐阜県大垣市出身の人気プロレスラー・棚橋弘至(46=新日本プロレス)に匹敵する活躍を誓った。

     出身は養老町でも生まれは隣の大垣市。プロレスにあまり詳しくなくても「はい!そうです」と“同郷”の大先輩を知っていた。実は棚橋も元高校球児。00年代の低迷期を支え、IWGPヘビー級王座を歴代最多の8度獲得しているスター選手だ。特に年初の東京ドーム興行で毎年のようにメインを張り、「ミスター東京ドーム」の異名を持つ。プロ野球では巨人の本拠地。ジャンルは違えど、同じように「伝統の一戦」の舞台で輝けば、名選手への近道になる。

     「もちろん(その気持ちは)あります。岐阜からプロ野球選手もなかなかいないと思う。結果を出して(故郷に)盛り上がってもらえるように頑張りたい」

     棚橋の必殺技はトップロープに登って上空から相手に向かってダイブする「ハイフライフロー」。同じように“落ちる”決め技で勝負する考えも明かした。「チェンジアップは武器だと思うので、もっと練習していく」。速球は最速147キロながら数字以上のキレを誇り「緩急はプロでも大切」とカーブとの組み合わせにスライダー、フォークを交ぜ最後にチェンジアップで“3カウント”を奪うコンビネーションを思い描いた。

     キャッチボールやランニングなど約2時間の調整。11月から今月23日までは三菱自動車岡崎で週4~5日のブルペン入りで平均80球を投げてきた。まず最初に照準を合わせたのは2月11日に予定される1、2軍合同の紅白戦。「休みながらも、しっかり動いて、そこに合わせられたら」と年末年始も準備を怠るつもりはない。 (石崎 祥平)

     ◇富田 蓮(とみだ・れん)2001年(平13)9月6日生まれ、岐阜県養老町出身の21歳。6歳の時に広幡クラブで野球を始める。東部中では大垣ボーイズに所属して外野手。大垣商では1年秋から投手でベンチ入り。甲子園出場はなし。三菱自動車岡崎では22年に都市対抗出場。今秋のU―23W杯では最優秀投手賞&ベストナイン(先発投手部門)で優勝に貢献。1メートル74、77キロ。左投げ左打ち。

     ▽棚橋弘至(たなはし・ひろし) 新日本プロレス所属のプロレスラー。1976年(昭51)11月13日生まれ、岐阜県大垣市出身の46歳。大垣西高では野球部で外野手。立命大在学中にレスリングを始め、卒業後の99年4月に新日本プロレス入門。同年10月10日デビュー。06年7月初戴冠のIWGPヘビー級王座を歴代最多8度のほか、IWGPタッグ王座3度、GIクライマックス優勝3度などタイトル多数。ニックネームは「100年に一人の逸材」。得意技は上空から相手をプレスする「ハイフライフロー」。1メートル81、101キロ。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/e907d2b7bdb24f254cb9a13b6a7422391875dec1


    阪神・ドラ6富田 なるぞ!100年に一人の逸材 同郷のスター棚橋さんのように / #デイリースポーツ  http://dlvr.it/Sfz3jZ 



    【阪神】ドラ6富田蓮、同郷岐阜・大垣のたたき上げ新日本棚橋弘至手本に球界スターにのしあがる(日刊スポーツ)  https://news.kekkonkatsu.info/?p=1224493 


    続きを読む

    このページのトップヘ