とらほー速報

プロ野球・主に阪神タイガースがメインです。 2ちゃんねるや5チャンネル、オープン2ちゃんねる、ツイッターなどからまとめてます

    現役ドラフト

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    4


    日本野球機構(NPB)は9日、出場機会に恵まれない選手を救済する「現役ドラフト」を開催し、移籍が決まった選手を発表した。

     阪神は巨人から畠世周投手を獲得した。近大福山から近大を経て、16年ドラフト2位で加入した長身右腕。しなやかな腕の振りから投げ込む150キロ超の速球を武器に、1年目は6勝を挙げた。

     その後は成績が伸び悩んだが、21年は中継ぎでも奮闘して52試合に登板し、防御率3・07。だが、安定感を欠き、23年は1軍登板なし。今季もわずか1試合の登板に終わっていたが、ファームでは37登板で防御率1・41の成績を残した。

     巨人OBのデイリースポーツ評論家・関本四十四氏は「素材は一級品。ポテンシャルは秘めていて、指にかかった直球は素晴らしいものがある。変化球はカット、スライダーが中心で圧倒的な決め球があるかというと、疑問符がついた」と指摘。「マウンドでメンタルの弱さを感じることもあったが、発想を変えることも大事。ただ強く腕を振ることだけでなく、ひとつのアウトをどう取るかを追求していかないとな。もっと緩急があれば直球が生きるのに、と感じることも多かった」と課題にも触れた。

     投手陣の厚い阪神でどう持ち味を発揮していくか。関本氏は「環境が変わってガラッと変わる選手もいる。広い甲子園で開き直って伸び伸びと投げられたら、ひょっとしたらと思う部分もある。リリーフがいいとは思うが、先発、中継ぎでも結果を出したことはあるし、便利屋としてどこでもアピールするんだという気持ちで頑張ってほしいよな」と語った。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/d66d044b3f93072bffaeddc5e5d23be3fa5ac7a9

    1: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/12/10 (火) 06:24:32.638 ID:Wn8SwCy9HU
    今季は強力巨人リリーフ陣とあって出番はほぼ無かったが、二軍では防御率1、41だから期待は持てますよね。今季で言う岩田みたいな感じなので本人相当モチベーション上がっていると思います。
    2: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/12/10 (火) 06:34:09.147 ID:mFhB70Oq4a
    怪我が多そうなのとコントロールが少し気になる所ですが、阪神ならそんなに酷使はされないでしょうし(桐敷除く)、球場も広いので東京ドームで投げるより精神的には楽でしょうから、期待したいと思います

    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    3


    現役ドラフトが9日、オンラインで行われ、DeNAは阪神浜地真澄投手(26)を指名した。浜地は8年所属した阪神を離れることが決まった。

     11月末に行われた阪神投手の食事会で幹事を務めるなど、若手投手陣の中ではリーダー格だった。ネット上では阪神ファンが「つい数日前に幹事やっていたのに…」「ショック大きすぎ」と投稿が相次いだ。

     実家は1870年(明3)創業の「浜地酒造」(福岡市)。甲子園の選手コラボグルメでも「浜地酒造のヨーグルト梅酒」が人気を博していた。移籍の報を受けて「横浜でも梅酒飲みたい」という声も上がった。


    https://news.yahoo.co.jp/articles/924ea0d47bc93e70bbeb78fb6892f8dd0e1e66a2

    1: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/12/10 (火) 03:39:02.370 ID:eDwMowNQKI
    タイガースで燻るよりも新天地横浜の方が場が与えられそうですね…名前も浜地で相性良さそう…まだ若いし先発で生きるタイプかもしれないし、「横ハマのハマ地です!」って言ってくれそうなヒーローインタビューして我々阪神ファンからも声援送られて下さい
    2: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/12/10 (火) 03:53:32.382 ID:AER5o5f1W6
    あれだけ自信たっぷりに投げていたのに、翌年はホントに同一人物かと思うほど、不安げでつかみどころのない表情でマウンドに上がっていたのがとても印象に残っている。ハマりさえすればとてもいいピッチングができるはずの投手なので、対タイガース戦での登板を楽しみにして待ちたい

    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1


    出場機会に恵まれない選手の移籍を活性化する第3回の「現役ドラフト」が9日、開催された。午後1時からオンラインで非公開で実施。史上初めて2巡目も行われ、広島が2人を指名した。

     各球団が指名した選手は以下の通り。



     【1巡目】

     ■セ・リーグ

     巨人 田中瑛斗投手(日本ハム)

     阪神 畠世周投手(巨人)

     DeNA 浜地真澄投手(阪神)

     広島 山足達也内野手(オリックス)

     ヤクルト 矢崎拓也投手(広島)

     中日 伊藤茉央投手(楽天)



     ■パ・リーグ

     ソフトバンク 上茶谷大河投手(DeNA)

     日本ハム 吉田賢吾捕手(ソフトバンク)

     ロッテ 石垣雅海内野手(中日)

     楽天 柴田大地投手(ヤクルト)

     オリックス 本田圭佑投手(西武)

     西武 平沢大河内野手(ロッテ)

     【2巡目】

     広島 鈴木健矢投手(日本ハム)

    https://news.yahoo.co.jp/articles/b32a3308aea672abcc8d72fcd9a511f6a3864ac3

    1: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/12/09 (月) 13:15:01.650 ID:6ylsueAXda
    今回は1.5軍くらいの立ち位置の選手が移籍した感じはある。 どの選手も層の厚さや細かい部分が一軍にあと一歩届いてないような印象。 だからこそ環境が変わって化けそうな雰囲気は感じるし、今年の現役ドラフトは楽しみな結果になったと思う。
    2: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/12/09 (月) 13:29:59.812 ID:gOSMiteecR
    畠の指名はあると思っていたけど、阪神は意外でしたね。 TG移籍が禁断どうこうじゃなくて、先発、中継ぎが充実している阪神からの指名が意外でした。 巨人も中継ぎが特に充実してきて、1軍に割り込むのは大変だったと思うけど、同じ位か、それ以上に厳しい可能性もある

    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    15


    出場機会に恵まれない選手の移籍を活性化させるために23年から導入された第3回現役ドラフトが9日、非公開でオンラインで開催された。

     阪神は巨人から畠世周投手(30)を獲得した。畠は近大から2016年ドラフト2位で巨人へ入団。ルーキーイヤーの17年に6勝を挙げ、21年にはリリーフで自己最多の52試合に登板した。

     阪神からは浜地真澄投手(26)がDeNAへ移籍する。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/3a87386cd9ed9881ca6753ee7387eeb587901316

    1: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/12/09 (月) 10:56:22.610 ID:dDEg25htI5
    阪神は巧みだね。浜地選手を出す判断のキレはさすがだし、しっかり補強ポイントを埋めてきてる。選手を出し惜しまずに高い順位で選べる形を作ることを、毎回徹底してますね
    2: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/12/09 (月) 11:12:16.490 ID:3Yz5SywYOK
    畠投手が阪神?巨人で頑張って欲しかったけど、チャンスが貰えると良いね!阪神の1軍で活躍して下さい!今までありがとう!

    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    3


    出場機会に恵まれない選手の移籍活性化を目指す第3回現役ドラフトが9日、開催される。オンライン、非公開で午後1時にスタートする

    https://news.yahoo.co.jp/articles/6bd38c7848f947f7202fc1ae937e094d8cfe8166

    1: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/12/08 (日) 12:53:38.545 ID:WUXQOOorN3
    現役ドラフトは良い制度と思うだけに、2~3人の枠を使って移籍を活性化してもいいのでは?と思う。 もちろん、贔屓球団から選手が出ていくのは寂しい部分はあるが、その選手がより活躍できる場所で活躍できるならと思う
    2: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/12/08 (日) 12:59:48.368 ID:OlsMKe18fX
    大竹選手細川選手水谷選手みたいな 大化けまではいかなくても 年俸アップした選手がちらほら出てるし 現役ドラフトの効果が根付きつつあるね

    続きを読む

    このページのトップヘ