とらほー速報

プロ野球・主に阪神タイガースがメインです。 2ちゃんねるや5チャンネル、オープン2ちゃんねる、ツイッターなどからまとめてます

    阪神タイガース

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    29


    1954年から56年の3年間、阪神が2軍名称で使用した「ジャガーズ」が69年ぶりに“復活”。帽子のマークを「J」、胸の文字を「Jaguars」とした復刻ユニホームを、3月28~30日、7月4~6日のくふうハヤテ戦(日鉄鋼板SGLスタジアム尼崎)で着用する。

     球団創設90周年事業の一環。当時のデザインを現代風にアレンジした仕様で、ホームとビジター以外の特別ユニホームを2軍が着用するのは初となる。

     お披露目会見に出席した平田勝男2軍監督は「重みを感じますよ。今素材は軽くはなってますけどね(笑い)、ユニホームの重み、歴史の重みっていうのを凄く感じます」と笑顔。3月開業の「ゼロカーボンベースボールパーク」についても「尼崎の大物。名前がいいよね。オオモノと書いて大物。この球場で大物をどんどん1軍に送り込みますので、ぜひ足を運んでください」とPRした。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/e65997482fb0e03fd0f683ce1982fc17d1f20b6e

    1: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/23 (木) 14:39:22.300 ID:oI5ZpNCIh5
    Joshinのロゴは、 袖だけで良いと思う。
    2: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/23 (木) 14:56:29.679 ID:JOyDqGeRch
    二軍をこんな名前でやってた時があったなんて知らなかったです。

    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    32


     “球児効果”で爆増! 阪神の2025年度公式ファンクラブの会員数(実数非公表)が、過去最多だった24年度を更新したことが22日、分かった。昨年12月に定期の会員募集が締め切られたが、今月24日から行われる追加募集を前に「すさまじい勢いで前年度を超えていきました」と球団担当者。12球団でも断トツ。藤川タイガースへの期待の高さが如実に表れた形だ。

     04年に発足した同会員制度。大人レギュラープランの年会費は4500円(税込み)で、入場チケットの先行発売など特典は盛りだくさんだ。23年のリーグ優勝、日本一を受け24年度に当時の最多を更新。同担当者は「藤川監督の誕生が一つの要因」と増加理由を分析した上で、さらに「推し活でしょうか。若い女性会員が増えています。森下選手が大人気」と明かした。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/507eb32dbf83655a53744a68d3507d2793fd0de8

    1: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/23 (木) 14:01:23.489 ID:ADXqf437GG
    チケットが取れないとの意見も多いですが 虎ファンとしての矜持で毎年加入しています 今年のイエローメッシュジャージは 22の背番号でいきたいと思います
    2: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/23 (木) 14:15:38.967 ID:PYKRygRCv3
    そろそろ阪神もファンクラブの内容や特典を良い方に変えないと抜けられるぞ。チケット取れないのに入る意味がない、バックとかの特典を買ってる状態。

    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    29


    阪神藤川球児監督(44)ら首脳陣が21日、兵庫県尼崎市に今春オープンする2軍の新施設「ゼロカーボンベースボールパーク」を見学した。

     クラブハウス、室内練習場、メイン球場の「日鉄鋼板SGLスタジアム尼崎」などを回り、最新鋭で広さも十分な施設に、一様に驚いたような様子を見せた。藤川監督がグラウンドで平田勝男2軍監督(65)と話し込むシーンもあった。

     前監督の岡田彰布オーナー付顧問(67)も初めて訪問した。

     藤川監督は「一言、素晴らしい。室内練習場が非常に大きいですし。(メイン球場の)フェンス、ファウルグラウンドの距離感も全て甲子園と同じ。ナイター設備もありますから、いつ1軍に来ても滞りなくプレーできる。そういう意味では本当にメジャーに近い。すごく楽しみにしている部分です。これだけの施設がありますから、練習に打ち込む環境は十分。主体的に選手が動く、指示待ち人間にならない選手が出てくると、本当にトッププレーヤーが生まれると思います。何年かはかかると思いますけど、非常に楽しみにその日を待ちたい」と感激しながら話した。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/9a53c9d118f704fa66842be8c884634b0309a6d0

    1: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/21 (火) 17:14:58.685 ID:BSb9KQLbgL
    藤川球児監督にとって 岡田彰布さんも平田勝男二軍監督も 正に師弟であるからね。
    2: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/21 (火) 17:25:41.838 ID:1QR79rDSLn
    山田や百崎 門別や今朝丸などが 1軍の主力になる為に 必要な施設!! そう信じたい~

    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    32


    阪神は、青柳がポスティングシステムでフィリーズとのマイナー契約が決まったことを受け、青柳の分の支配下1枠を、育成選手の支配下昇格のために活用する基本方針を固めた。球団幹部が明らかにした。

     阪神は青柳の米球界挑戦を容認した後も、契約不成立だった場合も想定し、保留選手名簿にも記載していた。日本時間18日早朝に青柳がフィリーズとマイナー契約で合意。移籍手続きが完了した時点で、67人だった支配下登録は66人、残りの枠は4人となる。

     阪神球団幹部は、本紙の取材に「青柳が抜けた分を現時点では補強する考えはない」と話した。先発要員を含めて現有戦力で乗り切れる、とした上で「青柳の枠は育成(選手)で、と考えている。枠が増えたことは育成選手にも刺激になるはず。もちろん外国人の育成選手も含めて」と“青柳枠”を育成選手の支配下登録に充て、チームの活性化を図る基本方針だと説明した。

     シーズン中に緊急補強する可能性も考えると、70人枠をいっぱいにするのはリスクがある。現時点で4枠の余裕があれば、開幕時点で2人を支配下に上げることも可能だ。

     尼崎の2軍新本拠地の完成に伴い、阪神は現在、球団史上最多の育成14選手と契約。同時に、支配下昇格の環境を整えることも球団は重要と捉えている。昇格候補には秋季キャンプで161キロをマークし、藤川監督の評価も高い25歳右腕ベタンセス、俊足が武器の2年目外野手・福島、昨秋の育成ドラフト1位で新人自主トレでアピール中の右腕・工藤らが挙がる。若手の競争が激化し、チームの活性化が見込まれる。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/fc20417fe9d8c24f4fee88e5a4ae4cb604f64a18

    1: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/21 (火) 06:21:04.639 ID:GMwWevzxvW
    福島は昇格ありそうやね。色んな選手はいるけど、キャッチャーはよく後継をと言われてるけどセンター(近本)の後継もそろそろ考えないと。 藤川監督の方針から、シーズン中苦しんだとて緊急補強するようなことにはならないんじゃないかな。
    2: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/21 (火) 06:25:15.183 ID:NEh9ZXK9lM
    阪神は育成少なめで、ちゃんと枠も空けてくれてるので、育成選手のモチベーションは高いですよ 名前の上がった3人はキャンプのアピール次第で、開幕一軍もあり得そう

    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    7


    今年で球団創設90周年を迎える阪神が14日、90周年のキービジュアルおよび、90周年をさらに盛り上げるための取り組みを発表した。

    「鼓動を鳴らせ。虎道を進め。」のキャッチコピーを掲げた90周年シーズンがついにスタート。このアニバーサリーイヤーをともに盛り上げると同時に、次世代に虎道の歴史をつないでいくことを目指し、9人のOBが「90周年公式アンバサダー」に就任した。

    名を連ねたのは、1985年に監督として球団初となる日本一に導いた吉田義男氏(91)を筆頭に、田淵幸一氏(78)、藤田平氏(77)、真弓明信氏(71)、掛布雅之氏(69)、岡田彰布氏(66)、金本知憲氏(56)、矢野燿大氏(56)、鳥谷敬氏(43)といったそうそうたるメンバー。歴代監督経験者、名球会入会者、ミスタータイガースと称された者など、選び抜かれたこのアンバサダーの面々と、大山、近本、岩崎ら現役の球団選手および藤川新監督が時代を超えて一堂に会し、OBと現役の選手が一丸となって野球という文化を次世代につないでいく、という〝虎道〟の歴史を表現したキービジュアルも新たに公開され、今後はポスターの掲出なども行われる。

    球団担当者は「OBの方々のみなさんからも快く協力していただける、そういうお言葉をいただいた。OBの方々にもしっかりと表に出ていただきながら『こういう人がいたんだよ』ということを、いまの若い世代や子どもたちにも伝えていきたいという思いがある」と話した。

    予定されている90周年関連イベントもめじろ押しで、球団史の中で生まれた名シーンやOBたちの活躍を特集する「Tigers Legends Day」は計4日間開催。各日でタイガースを代表するレジェンドOBが甲子園球場にゲストとして登場し、上映される特別記念映像ではレジェンドたちの歴史も振り返る。また、8月の京セラでの主催試合では選手らが黒色をベースとしたユニホームを着用して試合に臨む新イベント「TIGERS B-LUCK DYNAMITE SERIES」も、90周年の節目の年を皮切りに、次の100周年を見すえた新たな夏の風物詩として開催が始まる。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/0d4c4bb061060c48178eb54dc5cff4b9976a1d9f

    1: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/14 (火) 14:16:38.425 ID:IK92ubi85h
    今年は優勝せなあかんぞ!
    2: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/14 (火) 14:33:03.682 ID:9Uz8S7W8jx
    黒虎ユニ着用の試合。 黒のBLACKじゃなく、幸運の意味にしたB-LUCKって表記だったんですね。 なるほどです。

    続きを読む

    このページのトップヘ