とらほー速報

プロ野球・主に阪神タイガースがメインです。 2ちゃんねるや5チャンネル、オープン2ちゃんねる、ツイッターなどからまとめてます

    がんばれ阪神

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    2


    <セ・CSファイナルステージ:巨人6-7阪神>◇第3戦◇11日◇東京ドーム

    王手をかけられた阪神は土壇場での1勝で、リセットする時間をつくれた。普段なら雨天中止のないドームだが、台風による順延で1日空く。この空白の1日が、打たれている打者を洗い直す貴重な時間になる。

    今、巨人打線で手がつけられないのが4番岡本だ。5回のバックスクリーンへの1発は私も現役に戻れたら、もう1本だけ、あの快感を味わいたいと思わせるほどだった。7回の左前打も内角低めのスライダーを高い技術で運んでいた。本来なら、梅野もエサをまきながら短期決戦を通してストーリーを描いて攻めたいところ。だが投手事情が苦しく、継投が続き、その投手の一番いい球を優先させて勝負するしかない配球に追い込まれている。

    私にも経験がある。中日時代の04年の日本シリーズ西武戦。第4戦がドーム球場ながら台風で順延となった。3戦目までは和田に打率4割1分7厘、カブレラに4割と打たれまくった。1年間を通した資料などをベースに配球を考えていたが、打たれる中でどうしても迷いが出てくる。だが空くはずのなかった1日でホテルの自室で3戦のVTRをすべて見返し、自分でチャートを書き直した。連戦の状況では翌日のことも考え、焦りがあり、なかなか冷静になれないが、これで攻め方を思い切って切り替えられた。シリーズには敗れたが、4戦目以降は1発を食らいつつも和田、カブレラともに2割3分5厘に抑えた。

    阪神バッテリーには極端さが必要になってくる。例えば外角低めに弱点があるならば、全球種をアウトローだけに集中させる。または内角だけに投げ抜く。相手に「あれ、攻め方が変わったな」と少しでも思わせるだけで、攻防の流れが変わってくる。(日刊スポーツ評論家)




    最後、奇跡の6連勝したチームがファーストステージも痺れる展開で勝ち取った切符を簡単に捨てるわけない。 あと3勝。今の阪神なら行ける! 台風で1日空くのだから阪神的にはかなり休める。プラス思考でいこう。



    ジョンソン帰ってきたー 今日の休日は恵みの雨になりそうですね 阪神 ジョンソン第4戦で復帰へ 再来日で即合流「みんなが素晴らしい戦いをしてくれた」 - スポニチ Sponichi Annex 野球  https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2019/10/12/kiji/20191012s00001173076000c.html 



    阪神の投手陣には、今日の休みは、大きい


    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    2


    <セ・CSファイナルステージ:巨人6-7阪神>◇第3戦◇11日◇東京ドーム

    高山は曲芸打法で猛攻を呼び込んだ。3点を追う5回無死満塁、左腕高木の内角高め146キロに詰まりながらも強引に振り抜き、一、二塁間後方に適時打を落とした。悪球打ちには「あまり覚えていない」と照れ笑い。「みんなチャンスで振れていなかったので、全部振ってやろうと思っていました。それより、その後に2打席凡退したことを考えないといけない」と反省も忘れなかった。







    そりゃミートしたとこ見てなければ覚えてないわなwwww中畑も桑田もビビってたくらいの変態曲芸打ちだったしwwww 阪神高山「あまり覚えていない」満塁逆襲の曲芸打法(日刊スポーツ)  https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191011-10111188-nksports-base 



    変態打ちってなんだ…って思ったら思ったより数倍変態だったわ…高山すごい…



    高山って絶対天才やと思う。見ててなんで打てるんか分からんもん



    何回見ても高山すごい打ち方(笑)



    高山ほんとすごいw



    高山の変態打ちほんとすごいな


    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    2


     「セCSファイナルS・第3戦、巨人6-7阪神」(11日、東京ドーム)

     どちらを向くか分からない勝利の女神を、最後は自身の右腕で振り向かせた。チームメートがつないでくれた勝利への執念。ナインの汗を阪神・藤川球児投手は決して無駄にしない。CSファーストS第3戦以来となるイニングまたぎは、宿敵・巨人の反撃を完全に止める意地の2回零封。徳俵に足がかかっている虎を完璧救援で救った。

     薄氷上のせめぎ合い。序盤から落ち着かない試合展開で、主導権が一塁側と三塁側を往復する。右腕の出番は八回裏から。試合開始から4時間以上が過ぎていた。

     それでも、何事もなかったかのようにアウトを積み重ねる。「みんなが1点でも少なくつないでくれた。僕が、ということはない」。自身の仕事を誇る代わりに、チームメートの健闘を称えるところがこの男らしい。

     八回2死から厄介な亀井を迎えたが、最後は7球目の直球で遊飛。最終回も威力満点の直球とフォークを自在に操り、相手を手玉に取る。坂本勇、丸、岡本の3人をいとも簡単に料理する球児の姿が虎党の胸を打った。

     約束の舞台でもある。今季限りでの現役引退を表明している巨人・阿部と、レギュラーシーズン最後の対戦となった9月24日の試合で対戦して空振り三振。試合後「もう一回、対戦できるように頑張りたい」と話していた。この日の勝利で、再び真っ向勝負を挑める可能性が残った。

     矢野監督も「一番苦しい場面ってところでね。頼もしく思ってます」と全幅の信頼。今週2度目の2イニングにも藤川は「全然疲れていない。今年は全然イニングをまたいでいないから」と言う。その言葉が何より心強い。「ファンの方には1試合でも(多く)と思う」。反撃はここからだ。








    藤川球児、イニングまたぎも行けるようになって、昔より強くなってないか?



    てか球児さん、2回をパーフェクトに抑えてるね。火の玉ストレートは健在ってことか。



    藤川球児ってすごい。松坂世代だよね。他の人達が引退していく中でいまだに現役バリバリの活躍だもんなあ…ほんとすごいわ。



    藤川球児さんまじですごいわ



    藤川球児ほんまにすごいわなんやこのおっさん 全盛期超えてるやろサンキュー球児😭😭



    藤川球児… 名前を付けた親御さんすごいわ… みんな思ってるやろうけど改めて


    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    2


     「セCSファイナルS・第3戦、巨人6-7阪神」(11日、東京ドーム)

     白球が弧を描いて舞う。虎党が待つスタンドに到達すると、静寂は瞬く間に歓声へと変わった。乱打戦を劇的な決着で制したが、“GO砲”になったのは、阪神・梅野隆太郎捕手のCS初アーチだった。0%からの奇跡を起こす序章。攻守に正捕手が躍動した。

     振り返ったのは三回、先頭で迎えた打席だ。「初対戦の投手。流れを変えたいところで、自分の打撃ができたのはよかった」。3-1から5球目、戸郷の148キロを振り抜いた。左翼席中段に飛び込む特大弾。今シリーズ初の先制点で、チームに流れを呼び込んだ。

     「これで10号にしてくれないかな」。シーズンは9本塁打。目標の2桁本塁打に一歩、及ばなかった。試合後はちゃめっ気たっぷりに笑い、少しだけ激戦を制した余韻に浸る。五回に左前適時打、九回は左翼フェンス直撃の二塁打で3安打だ。

     「シーズンと違って(勝ちを)取るか、取られるか。あそこで粘れたのが良かった」

     ポイントに挙げたのは、2点リードの五回。ドリスが岡本に2ランを浴びたが、粘って勝ち越しは許さなかった。6投手を必死のリードで導き、捕手としても貢献度が光る。試合後の通路だ。矢野監督からポンッと肩をたたかれた。1点差勝利に欠かせなかった梅野の存在感。0%からの下克上は奇跡じゃない。







    梅野隆太郎、猛打賞!



    梅野猛打賞打てる捕手過ぎる



    梅野がホームラン打つ試合負けないのすごいよねぇ 梅野がホームラン打った時点で今日いけんなって思うもの



    昨日の梅野選手(タイガース)の2塁打はすごかった。2塁打史上でも上位に入るのではないか。



    いやいや良い試合だった〜!! 大山はもちろんナイスだったけど、梅野近本の安定感すごいわ〜 とりあえずお疲れ様でした!!


    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    2


     「セCSファイナルS・第3戦、巨人6-7阪神」(11日、東京ドーム)

     負ければCS敗退が決まる土俵際の一戦で、阪神が1点差勝利。勝負を決めたのは大山悠輔内野手(24)だ。6-6で迎えた九回、右中間へ決勝の勝ち越しソロを放った。これで対戦成績は1勝3敗(巨人のアドバンテージ1勝含む)。0勝3敗からのCSファイナルS突破率0%からの奇跡を起こす。

     執念だった。強く、強く振るんだ。胸に刻まれている大切な教え。大山が白球に思いを込めた。「負けたら終わりなので、やるしかない。勝ったら何でもいいですね」。仲間と目指すのは0%からの奇跡。苦しみ、悩んだ分だけ笑顔が輝いた。

     時刻は22時を回る。繰り広げたのは、1点を争う死闘。そんな中で、値千金の一打となった。同点で迎えた九回。終止符を打ったのは、大山のバットだ。先頭で打席に向かうと、見逃しストライク、ファウル。たった2球で追い込まれた。

     ゆっくりと息を吐く。迎えた4球目だった。低めに制球されたスライダーにフルスイングで反応。打球を目で追い、祈った。「入ってくれ」。これまでの大山の悔しさを切り裂くかのように、白球は右中間席に着弾した。後押ししたのは覚悟。「(練習が)結果につながったかどうかは分からない」と首を振る。だが、努力は勝利を導く指針となった。

     振り払っても、振り払っても、悔しさは癒えなかった。ふがいなかった。8日の投手指名練習日。大山は一人、グラウンドへと向かった。「ファイナルではチームの戦力というか、力になりたい」。CSファーストSでは、打率・143に沈んでいた。だからこそ、即行動に移した。だが…。ファイナルSに進んでもなかなか結果は上がってこない。10日には先発を外れ、最後までベンチだった。

     「もっと練習から強く、強く振った方がいいんじゃないか?」

     元ソフトバンクの松中氏からの言葉だった。何度もうなずきながら、耳を傾けた。「自分の中では強く振ったつもりだったんですけど」。交流戦中に受けた教えを、今も胸に刻んでいる。一人黙々と打ち込んだ133スイング。力強く振り切られたバットから放たれた白球は、フェンスを越え、誰もいない観客席に当たり音を奏でた。

     崖っぷちだった。でも、この逆境をみんなで乗り越えてきたんだ。「ここから本当のタイガースの強さだと思って、試合に臨みました」。悩んで、苦しんで出した答えはひとつじゃない。ただ、たどり着いた先が勝利ならば-。大山はうれしそうに笑った。








    突破率なんて関係ナッチング!   奇跡を信じているからな✌️ 阪神“突破率0%”からファイナルS初白星!大山が9回勝ち越し弾  https://news.livedoor.com/article/detail/17220172/ 



    崖っぷちで飛び出した一発。ここから怒涛の逆襲が始まる・・・!! 阪神・大山が土壇場9回にV弾!奇跡の日本シリーズ進出へ「諦めることはない」 - 記事詳細|Infoseekニュース  https://news.infoseek.co.jp/article/sponichin_20191011_0194/ 



    第3打席の振り遅れ気味の三振、第4打席のボテボテの三塁内野安打を見ていた時は正直、これは打てなそうだなと思いました。ところがどっこい、値千金の勝ち越しアーチ。お見それしました 劇的弾の阪神大山、苦しんだCS男が奇跡へ光灯した  https://www.nikkansports.com/baseball/news/201910110001219.html?utm_source=twitter&utm_medium=social&utm_campaign=nikkansports_ogp  @nikkansportsさんから


    続きを読む

    このページのトップヘ