とらほー速報

プロ野球・主に阪神タイガースがメインです。 2ちゃんねるや5チャンネル、オープン2ちゃんねる、ツイッターなどからまとめてます

    アドバイス

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1


     -大山がホームランを打った後、平田ヘッドに何か話していた。
     「おーん、いやいや、打ち方を教えたんよ。後ろでな」
     -試合中に?
     「うん。ちょっとなあ、おかしなってからなあ」
     -いきなりそれがうまくいった。
     「ホームランを打てる打ち方を教えたんよ」
     -打球も切れなかった。
     「そうや、ボール球、最近また振っとったからなあ。低めのをなあ。まあ、ちょっと開き早いっていうかな、そんな感じやったから。最後の打席も前(の状態)だったらサードゴロなっとったかもしれんけどな。三遊間の(打球)な。ちょっとしたことなんよ」
     -それはスイングルームで伝えた?
     「うん。そうそう。後ろでね。『ちょっと、こうなってるぞ』だけは言った」
     -そういうアドバイスはよくする。
     「そんなせえへんよ。そこまで金もろてないわ(笑い)」
     -こう言ったらいけるなという感覚が大山には。
     「いや、ずっとな。低めのボール球を振るのをな、1打席目もそうやったけど、まあ2打席目もうまいことフォアボール選んだけど、あれも最初の2つはボールやで、空振りしとったんわ。だから、ちょっとな。悪い傾向になりかけているというかな、そんなんがあったからな」

    https://news.yahoo.co.jp/articles/b20e44af6996108f1a69771d762381a0840d0956

     
    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    Screenshot 2023-02-07 19-53-13


    Screenshot 2023-02-07 19-52-59



     プロ2年目の阪神桐敷拓馬投手(23)が、新助っ人に2連発を浴びた。7日、今キャンプ初のシート打撃に登板。ノイジーには146キロ、ミエセスには148キロをスタンドへ放り込まれた。

     登板後は通訳を交え、痛打を浴びたミエセスと意見交換。ミエセスは「こういう球が良かったよっていうのを話してた。自分もしっかりいい打席をおくれたんで、彼にもいいピッチングをっていうのを思って、アドバイスはしました」と語った。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/03739d07f73e6997b49abd35cce4458dfc689e7f


    失敗から学ぶこともあります。 【阪神】桐敷拓馬が助っ人に連弾浴び…ミエセスから「こういう球が良かったよ」のアドバイス  https://www.nikkansports.com/baseball/news/202302070000559.html?utm_source=twitter&utm_medium=social&utm_campaign=nikkansports_ogp 



    本日の宜野座🌺 【阪神】桐敷拓馬が助っ人に連弾浴び…ミエセスから「こういう球が良かったよ」のアドバイス  https://www.nikkansports.com/baseball/news/202302070000559.html?utm_source=twitter&utm_medium=social&utm_campaign=nikkansports_ogp 


    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1668576044/



    2



    1: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/11/16(水) 14:20:44.85 ID:1OMKUmc/a
     秋季キャンプを打ち上げ、阪神から移籍した斎藤友貴哉投手が上々の手応えを口にした。「自分的には変わって、リリースの時にボールをつかめる感覚が今、出て来ているので、ちょっとこれは自分的にはすごいいい方向に行っているのかなと思います」と笑顔を見せた。

     建山コーチが見守る中、ほぼ毎日ブルペンで投球練習を実行。試行錯誤を繰り返しながら、フォームを確認した。従来より歩幅を靴半足分を狭くしての投球がしっくりきた。

     「半足分くらいなんですけど、僕的には結構突っ立って投げているイメージ」。そのフォームが「コントロールもですし、真っすぐの回転もそうですし、質も良くなっているので、プラスに働いていると思います」と晴れ晴れとした表情を見せた。

     新庄監督は「とにかく、ストライクを投げるっていう自信。ストライクが入らないから入れようとしてまた力んで、ズレていくっていうのを今、建山君が修正している。ボール自体は本当に素晴らしい」と期待していた。

    2: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/11/16(水) 14:20:56.14 ID:1OMKUmc/a

    4: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/11/16(水) 14:21:42.63 ID:YlZtvD+CH
    阪神から出て良かったな~
    素材は一級品だし

    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    2


     阪神の岡田彰布監督(64)が28日、甲子園球場での秋季練習で、投手改革第1弾に着手した。投手陣を集めた約10分間のミーティングで「直球のレベルを上げろ」と指令。スピンを利かせ、打者に球速以上に速く感じさせるために、秋季練習と秋季キャンプでは、あえて「低めを意識するな」とセオリー破りのブルペン投球を訴えた。

     岡田監督が、投手陣に大号令をかけた。練習開始直後、投手陣を外野の一角に集めて約10分間の青空ミーティング。秋季キャンプのテーマを「自分のストレートの威力をもう1段階上げるというか、その感覚をつかむというか、そういうことやけど」と掲げた。

     実現のために、具体的な道筋も示した。ピッチングの基本である直球を磨くために、秋限定で、あえて投球の基本の低めを意識しなくていいと訴えた。

     「スピンのあるボールをクロスで、高めにな。試合になったら低め低めにいかなあかんけど、この時期はその必要はないから」

     この日参加した投手は全員が20代。大きく育つためには当面実戦がない今の時期から、小さくまとまった投球をする必要はない。対角線のボール、いわゆるクロスファイアを、「右投手なら(右打者の)アウトハイ、左投手やったら右バッターのベルトのちょこっと上ぐらい」と提言。その先に“球速以上に速い直球”の実現を見据える。

     「160キロを投げても、体感がスピンも何も利いていない、ただの棒球の150キロくらいの威力なら、打たれるわな。数字的には145キロぐらいのでも、打席に立ったら150キロ近い威力の方が、バッターは困るやんか」

     低めとスピードガンへの「こだわりすぎ禁止令」に加え、もう一つ提案をした。質の高い直球を習得させるために、ブルペン入り頻度を「200球投げて次の日がノースローなら、50球でいいから(クール)3日間毎日」と増やすよう求めた。

     25日に野手を集めて打撃指導をし、この日は投手陣に初めて自らのイズムを注入した。今季6勝の西純は指揮官の言葉にうなずく。

     「いろいろな考えがあって、いろいろな話をしてもらうことで、引き出しが増えたりするんじゃないかと思って聞いていた」

     リーグ制覇をした05年は、藤川、久保田の救援陣が大車輪の活躍をした。2人とも直球の威力でねじ伏せる好投手だった。打者封じは直球の威力があってこそ。優勝の2文字を意味する「アレ」へ、秋の間にしっかりと土台をつくる。(倉世古 洋平)

    ≪岡田監督の投手改革≫

     ★JFK 阪神監督就任の04年、先発で結果が出なかった藤川球児の特性を見抜いて救援に配置転換。ジェフ・ウィリアムス、久保田智之との継投による7回からの“勝利の方程式”を確立。リーグ優勝した05年、チームは6回終了時点でリードしていれば、73勝4敗2分け、勝率・948だった。名称は3人の頭文字から。

     ★SHE 桟原将司、橋本健太郎、江草仁貴が務めた「裏JFK」的存在。リード時の「JFK」に代わって、同点や僅差のビハインドのゲーム後半に打線の反撃を待つ粘りの継投を見せた。こちらも名称は3人の頭文字から。




    🐯熱血!タイガース党📺#サンテレビ 岡田監督『この時期は低めに投げるな✋高めにスピンの効いたキレのあるストレートを投げて磨いて一段階🆙させる…お~ん。』 https://t.co/NjQetJjRuM


    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1


     ◇セ・リーグ 阪神0―7DeNA(2022年9月10日 横浜)

     ▼森木は本調子ではなかった 今は経験を積む段階。もちろん勝ってほしいけど、それよりも経験して、何が通用して何が足りないかという段階だと思う。そういうところでは(牧から奪った)三振は良かったと思う。だからこそ、2アウトでもう一人、あそこで頑張れるピッチャーになっていかないと、というのはきょうの課題。

     ▼ベンチでの会話 カーブを使いながらとか、キャッチボールの意識も、角度というのを、もうちょっと意識していく必要がある。どうしてもストライクが欲しくなったり、大事に投げようと思えば思うほど肘が下がって角度がなくなる。角度をつけることを意識した方がいいということは言った。




    チームは勝たないかん時だぞー 【阪神・矢野監督語録】2敗目を喫した森木に「今は経験を積む段階。何が通用して何が足りないか」(スポニチアネックス)  https://news.yahoo.co.jp/articles/0ce8bbaac6837830f12a93de108241505c60657f 



    矢野ちゃん、森木くんに教えてましたね😅  https://twitter.com/sponichi_endo/status/1568544050487361536 


    続きを読む

    このページのトップヘ