https://news.yahoo.co.jp/articles/ec412b2cf9b196eb1639caaa01f27d90b92303ce
候補地に挙がるのは沖縄、新潟、松山、静岡らの自治体
候補地に挙がるのは沖縄、新潟、松山、静岡らの自治体
2: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/17(日) 13:06:23.18 ID:4IYtp+Sfd
ソフトバンクの王貞治球団会長が打ち出したプロ野球16球団への“エクスパンション構想”。
現行のセパ12球団から4球団を増やすというもので、王会長は「若い人にチャンスが広がる」と、野球の底辺を拡大するためにも球団数を増やすことは必要だと、構想の思いを明かしている。
現行のセパ12球団から4球団を増やすというもので、王会長は「若い人にチャンスが広がる」と、野球の底辺を拡大するためにも球団数を増やすことは必要だと、構想の思いを明かしている。
3: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/17(日) 13:06:38.65 ID:4IYtp+Sfd
その新規参入の候補となる地域は複数あり、すでにいくつかの候補地の名前も挙がっている。大前提となるのは、プロ野球を開催出来るだけのスタジアムがあるかどうか。
ナイター設備を備え、収容能力も最低でも2万人以上は欲しい。そして、現在、プロ野球球団が本拠地を置いていない“空白地”であることも条件になる。
ナイター設備を備え、収容能力も最低でも2万人以上は欲しい。そして、現在、プロ野球球団が本拠地を置いていない“空白地”であることも条件になる。
4: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/17(日) 13:06:50.52 ID:4IYtp+Sfd
筆頭候補に挙がるのが沖縄県那覇市。将来的なNPB参入を目指して今年から琉球ブルーオーシャンズが発足。キャンプ地としてもよく知られ、野球人気は高く、収容人数約2万人の沖縄セルラースタジアムでは、毎年のように公式戦が開催されている。
沖縄の他に有力地として挙がるのが新潟市、松山市、静岡市の3都市。新潟市のハードオフエコスタジアムは3万人収容可能とプロ野球球団の本拠地と比較しても遜色ないスペックを誇る。
松山市の坊ちゃんスタジアムも収容3万人、静岡市の草薙球場は2万人超となっている。この他にも岡山市(マスカットスタジアム)、宇都宮市(宇都宮清原球場)、高松市(レグザスタジアム)あたりも候補になるだろうか。
沖縄の他に有力地として挙がるのが新潟市、松山市、静岡市の3都市。新潟市のハードオフエコスタジアムは3万人収容可能とプロ野球球団の本拠地と比較しても遜色ないスペックを誇る。
松山市の坊ちゃんスタジアムも収容3万人、静岡市の草薙球場は2万人超となっている。この他にも岡山市(マスカットスタジアム)、宇都宮市(宇都宮清原球場)、高松市(レグザスタジアム)あたりも候補になるだろうか。
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1589688366/