とらほー速報

プロ野球・主に阪神タイガースがメインです。 2ちゃんねるや5チャンネル、オープン2ちゃんねる、ツイッターなどからまとめてます

    セ・リーグ

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1676366423/



    1



    1: 名無しさん@\(^o^)/ 2023/02/14(火) 18:20:23.30 ID:INGwlIHHdSt.V
    <鳥谷敬氏の予想>
    1位:阪神タイガース
    2位:横浜DeNAベイスターズ
    3位:東京ヤクルトスワローズ
    4位:読売ジャイアンツ
    5位:広島東洋カープ
    6位:中日ドラゴンズ

    2: 名無しさん@\(^o^)/ 2023/02/14(火) 18:20:39.37 ID:INGwlIHHdSt.V

    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1675756518/



    1chiba


    1: 名無しさん@\(^o^)/ 2023/02/07(火) 16:55:18.98 ID:vEZxqStF0
    007をいきなりビビらせた。阪神シェルドン・ノイジー外野手(28=アスレチックス)とヨハン・ミエセス外野手(27=レッドソックス3A)が7日、沖縄・宜野座での今キャンプ初となるシート打撃で「アベック弾」をマーク。ノイジーは左中間へ、ミエセスは左翼ポール際へ、ともに左腕桐敷から放り込んだ。

     バックネット裏ではセ・リーグ5球団のスコアラーが視察。中日加藤スコアラーは「ノイジーは意外とパワーもある。楽天、巨人にいたマギーというような感じがした」と、NPB3年間で通算67発の助っ人を引き合いに警戒。ミエセスについては「普通に軽く振ってもあれなんで。あの(軽めの)感覚で打っていかれると、ちょっと嫌かなという感じ」と話した。

     ▽ヤクルト石堂スコアラー ノイジーは安定して打つ雰囲気はある。ミエセスはコンタクトさえできれば、という感じなので嫌。

     ▽広島岩本スコアラー ノイジーはきれいにバットが出てる。注意しないといけない。ミエセスも素晴らしいですよ。ファウルを打ち損じた後、しっかりと捉えるんで。甲子園は普通にあの弾道で入っちゃう、浜風で。なかなかちょっと注意していきたい。

    6: 名無しさん@\(^o^)/ 2023/02/07(火) 16:56:31.92 ID:vEZxqStF0

    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1


    ◆ 高卒3年目・長岡秀樹がゴールデングラブ賞を受賞

     近年のセ・リーグでは、高卒の遊撃手が躍進する傾向にある。

     昨季リーグ優勝を果たしたヤクルトでは、長岡秀樹が開幕スタメンの座を掴むと、シーズンを通してレギュラーを守り抜いて優勝に貢献。ゴールデングラブ賞も受賞した。


     広島では、小園海斗が2年連続で規定打席に到達。長年チームを支えた田中広輔からレギュラーを奪っている。

     中日も、昨季中盤から土田龍空が頭角を現してきた。オフにはチームの顔であった京田陽太(現・DeNA)をトレードで放出しており、登録名を変更した「龍空」を起用していく方針なのだろう。

     DeNAは次世代のレギュラー候補として森敬斗を育成しようとしている。昨季はオープン戦で故障して出遅れたため61試合の出場にとどまったが、スタメン起用42試合は大和(65試合)に次いでチーム2位。京田が加わり争いも激しくなる中で、どのように育成されるのか注目でもある。

     そして長らく坂本勇人がレギュラーを務めている巨人もまた、昨季は中山礼都が42試合で遊撃のスタメンを任された。すぐに世代交代というわけではないが、チームとして次世代の遊撃手候補を育てようとしていることは間違いない。

     その潮流に乗るように、阪神では今季高卒5年目を迎える小幡竜平に期待がかかる。


    ◆ 平成以降、阪神の高卒遊撃手で規定到達者は不在

     阪神はここ2年、中野拓夢がレギュラーに定着。ルーキーだった2021年には盗塁王、そして昨季はベストナインを受賞するなど、しばらくのあいだ遊撃のレギュラーは安泰かと思われていた。

     だが、今季から指揮を執る岡田彰布新監督は、そんな中野を二塁にコンバートしてまでも、遊撃で小幡と木浪聖也を競わせる方針のようだ。


     小幡は強肩に定評があり、守備範囲も広い。二塁・三塁も守ることができる器用さも持ち合わせている。

     一方、打撃面では苦しんだ。昨季は一軍で49試合に出場し、プロ初本塁打を放ったものの、打率.188(69-13)と結果を残すことができなかった。

     とはいえ、昨季は二軍で打率.331(175-58)を記録しており、打力向上の片鱗は示している。守備でアピールしつつ、打撃でも最低限の結果を残すことができれば、レギュラーへの道は近づいてくるだろう。


     阪神の歴史を見ると、平成(1989年)以降で高卒の遊撃手が規定打席に到達したことは一度もない。

     和田豊をはじめ、久慈照嘉や今岡誠、藤本敦士、鳥谷敬、そして木浪や中野と、つねに大卒か社会人出身の即戦力に近い選手たちが守ってきた。

     高卒の選手でも、一時的に田中秀太や北條史也がレギュラーを務めたことはあるが、いずれも規定打席には届かなかった。


     現時点での小幡は一軍での実績がないに等しいが、一気にレギュラーを摑む可能性を秘めている。

     阪神の遊撃手における、新たな歴史の1ページが開かれることを期待したい。


    文=BASEBALLKING編集部

    https://news.yahoo.co.jp/articles/0821022bbaec025e561720bf4316f83c98c7e295


    今季は小幡竜平の出番か セ・リーグで躍進する「若手高卒遊撃手」(ベースボールキング) #Yahooニュース  https://news.yahoo.co.jp/articles/0821022bbaec025e561720bf4316f83c98c7e295  小幡の記事☆*´∀`)ノ *



    📝コラム🔍 今季は小幡竜平の出番か セ・リーグで躍進する「若手高卒遊撃手」 👉  https://baseballking.jp/ns/352562  ✅ 大卒や社会人出身者の正遊撃手が多かった阪神。小幡は新たな歴史の1ページを開くことができるか…🧐 #tigers pic.twitter.com/IB3ejKTyxH


    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    no title



     プロ野球解説者の高木豊氏が21日、自身のユーチューブチャンネル「高木豊 Takagi Yutaka」を更新し、18日に都内で開かれた12球団監督会議で、阪神・岡田監督がセ・リーグのDH制とタイブレーク導入に反対したことについて自身の意見を語った。

     岡田監督は会議後、DH制導入に関して「俺はずっと反対。監督が楽すぎる。打順をシャッフルしたりね、ピッチャーが(打席に)回ってくるとか来ないとか、そういう醍醐味(だいごみ)がないよな」と反対の意を示した理由を説明している。

     高木氏は岡田監督の野球観について「駆け引きが好きな人だよね」と推察しつつ、野手目線では「チャンスが増えるから」とDH制導入を歓迎する選手の方が多い可能性を示した。

     また、タイブレークについては西武の松井監督が「国際大会はタイブレーク。サッカーのワールドカップはPKがある。国際野球に近づけるという意味では、そういうことも考えなければいけないし、白黒つける意味でも必要なのかな」とし、阪神・岡田監督は「勝率勝負だから引き分けも戦略のうちかなとは思う」との考えを示している。

     高木氏は「岡田監督の言っていることに一理ある。勝率で戦っているのであって、勝敗で戦っているわけじゃないから。俺は個人的に岡田監督の意見に賛成」と語りつつ、「DH制には反対だけど、駆け引きがみたいから」として、タイブレーク制の導入に関しては賛成の立場を取った。優勝決定方式に関しても「勝率じゃなくて、勝敗で決めた方がいいと思う」との考えも示した。

     また、日本ハム・新庄監督が示した12球団シャッフル案についても「ひとつの案としては面白い」との感想を述べた。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/15a31caef1408a42446d7c890bea41dc2f20ac30

    動画情報

    高木 豊 Takagi Yutaka より。
    https://www.youtube.com/@takagiyutaka4045

    高木豊氏「俺は岡田監督の意見に賛成」セ・リーグのDH制導入反対に関して タイブレークは反対の立場
     
    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1674099905/


    1



    1: 名無しさん@\(^o^)/ 2023/01/19(木) 12:45:05.92 ID:iGIMZIbc0
    あっ

    7: 名無しさん@\(^o^)/ 2023/01/19(木) 12:47:08.39 ID:D1VEousY0
    原監督 賛成 (両リーグに格差がある)
    立浪監督 賛成 (試験的に導入してみては)
    高津監督 反対 (投手交代の駆け引き醍醐味)
    三浦監督 反対 (セの特徴あって良い)
    岡田監督 反対 (監督が楽、醍醐味がない)
    新井監督 反対(戦術の面白み希薄に/評論家時代)

    続きを読む

    このページのトップヘ