とらほー速報

プロ野球・主に阪神タイガースがメインです。 2ちゃんねるや5チャンネル、オープン2ちゃんねる、ツイッターなどからまとめてます

    メジャーリーグ

    • カテゴリ:
      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1670220402/


    1



    1: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/12/05(月) 15:06:42.23 ID:0/wWoLGz9
    Full-Count 12/5(月) 12:08

    通算493本塁打のフレッド・マグリフ氏が選出された
     米国野球殿堂は4日(日本時間5日)、時代委員会による殿堂入り選出者を発表し、メジャー通算493本塁打のフレッド・マグリフ氏が満票で選出された。歴代最多762本塁打のバリー・ボンズ氏、通算354勝のロジャー・クレメンス氏、通算216勝のカート・シリング氏は届かず、米メディアやファンからは不満の声が噴出している。

    「FOXスポーツ」でアナリストを務めるベン・バーランダー氏は「ボンズの得票が25%を下回ったことは、間違いなく危機的なことだ。歴代最高の打者だ。異論はなしだ。ボンズは殿堂入りしなければいけない」と異論を唱え、地元ラジオ局「ホスト・ファン・モーニング・ショー93.7」の司会を務めるコリン・ダンラップ氏も「バリー・ボンズが野球殿堂入りせず、その他の無能が入っていることは、アイスクリーム殿堂入りにチョコやバニラが選ばれず、アーモンド・ピスタチオが紛れ込んだことと同じだ」と怒りをにじませた。

     史上最多7度のMVPを受賞したボンズ氏だが、7度のサイ・ヤング賞を受賞したクレメンス氏とともにステロイド使用疑惑が問題視され、2022年の記者投票による殿堂入りを果たすことができなかった。両氏は4票以下に終わった。

     この結果には、ファンからも「いい加減にしてくれ。時代委員会と全米野球記者協会は、お高くとまっている」「ボンズ、ローズ、クレメンスが入っていない殿堂入りは冗談だ。時代で一番の選手を投票するべきだ」「マグリフはいい選手だったけど、殿堂入りはありえない」「我々はボンズが選ばれてほしい」などといったコメントが寄せられた。

    Full-Count編集部
    https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/b029f5aace1e44d0eafb9d467b212f31aa0dbbbe&preview=auto

    13: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/12/05(月) 15:16:54.92 ID:2XJoEuoY0
    ボンズは性格はあれだが、本当に史上最高の野球選手だからな。クレメンスも。

    続きを読む

    • カテゴリ:
      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1667468113/

    1: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/11/03(木) 18:35:13.83 ID:5WS+0gf+9
    2022年11月03日 13:14 野球
    https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2022/11/03/kiji/20221103s00001007298000c.html
    no title


     ワールドシリーズの第4戦が2日にフィラデルフィア(ペンシルベニア州)で行われ、アストロズがフィリーズを5―0で下して2勝2敗。先発のクリスチャン・ハビアー(25)が6回を無安打、2四球、9奪三振と好投を見せれば、それぞれ1イニングずつを投げた2番手のブライアン・アブレイユ(25)、3番手のラファエル・モンテーロ(32)、抑えのライアン・プレスリー(33)も無安打で切り抜け、ワールドシリーズでは初めての継投によるノーヒッターを完成させた。

     ワールドシリーズでのノーヒッターは1956年10月8日の第5戦で、ヤンキースのドン・ラーセン(当時27歳)がドジャースを相手に完全試合を達成して以来、66年ぶり。プレーオフ全体でのノーヒッターは2010年のナ・リーグ地区シリーズ第1戦で、フィリーズのロイ・ハラデー(2017年に飛行機事故のため40歳で死去)がレッズ戦で記録して以来、12年ぶりだが、そのときの球場もこの日と同じフィラデルフィアのシチズンズ・バンク・パークだった。

     またアストロズは6月26日のヤンキース戦でも3投手の継投でノーヒッターを達成しているが、そのときの先発もハビアーだった。

     アストロズは5回にアレックス・ブレグマン(28)のタイムリー二塁打など5安打と押し出しの死球などで5点。フィリーズは前日の第3戦でシリーズ・タイ記録となる5本の本塁打を放って7―0で勝っていたが、第4戦では打線が完全に沈黙してしまった。

    3: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/11/03(木) 18:36:38.46 ID:8x0jXr9O0
    初めてなの意外

    続きを読む

    • カテゴリ:
      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1666916375/


    1



    1: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/10/28(金) 09:19:35.38 ID:wt527bZdr
    選手会MVPはジャッジ、ゴールドシュミットと争う
     MLB選手会は27日(日本時間28日)、選手間投票による各賞の最終候補を発表し、エンゼルスの大谷翔平投手が年間最優秀選手「プレーヤー・オブ・ザ・イヤー」とア・リーグ最優秀野手の2部門で最終候補に入った。11月3日(同4日)に受賞者が発表される。(Full-Count)

    2: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/10/28(金) 09:19:55.47 ID:wt527bZdr

    3: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/10/28(金) 09:20:01.51 ID:wt527bZdr
    もらったか?これ

    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1


     2021年シーズン、大谷翔平(エンゼルス)がメジャー4年目にしてついに本領を発揮し、満票でア・リーグMVPに輝いた。メジャーリーグ公式サイトのマイケル・クレア記者は大谷がメジャーに「適応」したことに注目し、大谷とは逆にメジャーから日本プロ野球に「適応」した選手として元阪神タイガースのマット・マートンを特集。マートンは現在、故郷に戻り、元パドレスのチェイス・ヘッドリー(2012年ナ・リーグ打点王)らとともに高校野球チームのコーチを務めているという。

     マートンは大谷と同様、移籍当初は新しいリーグへの「適応」に苦しんだという。「適応」が完了するまでに時間を要し、新聞記事や試合中継で「この選手が成功するとは思えない」と言われたこともあった。しかし、アメリカの投手が不利なカウントでギアを上げた速球を投げてくることが多いのに対し、日本の投手は不利なカウントで変化球、有利なカウントで速球を投げることが多いことを学ぶなど、徐々に日本の投手に「適応」して本領を発揮。阪神ファンの心を掴むまでにそれほど時間はかからなかった。

     日本プロ野球で活躍するためには、日本の投手への「適応」だけでなく、日本での生活への「適応」も必要だったという。球団は住宅や通訳を用意するなど最大限の手助けをしてくれたため、マートンは感謝しつつも「これで実力を発揮できない言い訳ができなくなった」とも感じていたそうだ。また、「来日する外国人選手は傲慢な人が多い」という噂を聞き、そうならないように努めた。メジャー経験者の城島健司の存在も大きく、マートンは「いつも手を差し伸べてくれた。いつも気にかけてくれていた」と振り返る。

     マートンは「自分にシーズン安打記録更新のチャンスが与えられたのは、2004年にイチローがシーズン262安打のメジャー新記録を樹立したことが大きかった」と語る。メジャーの投手たちがイチローに記録更新のチャンスを与えたことで、自分自身に日本でイチローの記録を破るチャンスが与えられたと考えているのだ。「イチローの新記録樹立は、日本の多くの人々の視点や考え方を変えたと思う」とマートン。シーズン214安打の記録は5年後に秋山翔吾に更新されてしまうが、マートンは秋山を祝福した。

     大谷については、当初「打者よりも投手として期待していた」という。コンスタントに95~96マイルを投げ、ときに100マイルを計測する大谷のピッチングに大きなインパクトを受けていたそうだ。しかし、今季の大谷の大活躍を目にして「彼のオフェンスがどうなるか気になっていたけど、もうその必要はないね」と考えを改めた。自分自身が日本に「適応」して活躍したように、メジャーに「適応」して素晴らしいパフォーマンスを見せる大谷。「メジャー346試合出場から日本のレジェンドになった」マートンは、その活躍を故郷から温かく見守っている。



    続きを読む

    • カテゴリ:
      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    MLB

    ◆ 凡退…かと思われたその時!予想外の行動に

     野球選手にとっては“夢の舞台”でもある世界最高峰のメジャーリーグで、全米を…いや、世界中を揺るがす衝撃のプレーが飛び出した。

     主人公はカブスのハビアー・バエズ。その華麗なプレーぶりから“エル・マーゴ”(魔術師)と称される球界屈指のスター選手は、敵地でのパイレーツ戦に「3番・遊撃」で先発出場。第2打席に打球を放った直後に驚きの行動に出た。

     場面はカブスが1点リードの3回二死二塁。打席のバエズはカウント0-2から痛烈なサードゴロを放つも、打球は三塁手の正面を突き、チャンスは潰えたかに思われた。

     しかし、三塁手のエリック・ゴンザレスの送球がわずかに本塁方向に逸れると、送球を受けた一塁手のウィル・クレイグは自身の後方にある一塁ベースを踏まずに、目の前へ走り込んできたバエズにタッチアウトを試みることに…。この判断がまずかった。

     打者走者のバエズは自身に迫ってくる一塁手・クレイグの姿を見るや、本塁方向へ誘い出すように逆走してタッチを回避。あれよあれよとバエズが時間を稼ぐ間に、二塁走者のウィルソン・コントレラスが一気に本塁へ滑り込んだ。

     バエズは一塁ベース手前から数秒前まで立っていたバッターボックスの目の前まで逆走していたが、本塁のセーフ判定を確認してから一塁へ猛ダッシュ。パイレーツ守備陣は打者走者・バエズを一塁でフォースアウトに仕留めようと慌てて対応するも、ベースカバーが間に合わず一塁もセーフ。送球が右翼方向へ転々とする間にバエズは二塁も陥れた。

     パイレーツにとっては、二死二塁のピンチを「三塁ゴロ」で切り抜けたかと思われたところで、一塁手・クレイグのボーンヘッドでまさかの失点。(記録は三塁手の野選)

     実況アナウンサーはバエズが逆走し始めたときは笑いながら見守っていたものの、二塁走者がホームベースに滑り込んできた瞬間に「なんてこった!冗談だろ!?」と興奮を隠しきれない様子でプレーを伝えた。

     MLBのツイッター公式アカウントが投稿した衝撃の珍プレー動画は、公開から1時間で103万回再生を記録するなど、世界中から大反響。

     常識を覆す“逆走”で魅せたバエズのプレーを称賛する声があった一方で、一塁手・クレイグのプレーには「リトルリーガー」「ベースを踏んだらアウトって教わらなかったのか」「戦力外だ」と手厳しい声が殺到。イニング終了後にはクレイグがベンチ内で頭を抱える様子が中継カメラに収められた。












    なんだこれwwwwwwwwwwww バッターランナーがホーム戻ってくの初めて見たしそもそも2アウトだし守備酷すぎるし全部めちゃくちゃすぎるwwwwwwww 二度と見られない糞プレーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww  https://twitter.com/mlb/status/1397965741916360714 





    続きを読む

    このページのトップヘ