
◇セ・リーグ 阪神ー広島(2020年9月13日 甲子園)
スポニチ評論家で、阪神、広島の両軍に長く在籍した金本知憲氏が、13日の阪神―広島戦を生解説した。ツイッターを利用し、リアルタイムで届くファンから質問に回答したもので、歯切れの良い物言いで迫った。
試合は同点の8回、阪神・陽川が放った3号ソロ弾が決勝点となった。そんな中、ファンからは「ラッキーゾーンは必要だと思いますか!?」と質問。これに対して金本氏は「ラッキーゾーンはあってもいいかな。昔ほど広くなくていいので。やっぱり、ホームランがあった方が野球が面白いし、野手も育ちやすいので」と反応した。
右中間や左中間が広い甲子園球場は本塁打が出にくく、特に右翼方向は「浜風」が吹いて、左打者の打球が押し戻されるケースが多い。金本監督も現役時代は浜風に苦しめられた経緯があり、選手目線や指揮官目線でも、ラッキーゾーンの復活に賛成した。
スポニチでは現在、ツイッター連動企画として、スポーツ紙では初の「豪華評論家陣による生解説」を開幕から実施中。13日の質問は、阪神担当・巻木周平記者のアカウント(@toraban_makigi)から募集しています。
また「生解説」は不定期ながら今後も企画中で、評論家をうならせた鋭い質問は関西方面の紙面でも掲載する予定。
金本知憲氏 甲子園のラッキーゾーン復活に賛成「ホームランがあった方が野球が面白い」(スポニチアネックス)ホームランもそうだが、コロナ不況からの観客増加さすためにそこに客席も増やせるよな。 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200913-00000279-spnannex-base …
ラッキーゾーンなぁ年間何本くらい影響がしてんだろ?よくドームならとか神宮な
ってを見るけど(・ω・)
甲子園の場合、浜風の影響がデカいから右中間だけでも良いんじゃね???阪神の左バッターかなりプレッシャーかかってると思うけど