とらほー速報

プロ野球・主に阪神タイガースがメインです。 2ちゃんねるや5チャンネル、オープン2ちゃんねる、ツイッターなどからまとめてます

    ラミレス

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1


    ◇SMBC日本シリーズ2024第5戦 DeNA―ソフトバンク(2024年10月31日 みずほペイペイD)

     元DeNA監督のアレックス・ラミレス氏(50)が31日、自身のYouTube「ラミちゃんねる」で日本シリーズ第5戦を観戦する様子を緊急生配信。セ・リーグのDH制導入を強く勧めた。

     視聴者からの質問に応えた形で、ラミレス氏は「世界でNPBのセ・リーグだけDHを使ってない」と切り出した。

     「私が(DeNAの)監督の頃から議論されていた。すぐ導入すべき」

     阪神の藤川新監督もDH制の導入に賛成の意見を持っている。ただ、ラミレス氏は巨人・原辰徳前監督でも変えられなかったことを指摘し、「藤川監督だけじゃなく6球団監督の意見としてNPBに出すべきだ」と主張した。

     今シリーズでは第1戦でソフトバンク投手の有原が決勝打を放つなどドラマも生まれるが、ラミレス氏は「世界の主流はDH制。導入した方がいい」と訴えた。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/d117542c8810e806d83867b1669eb86a8082cc67

    1: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/10/31 (木) 22:59:13.144 ID:CrZMnRbdsJ
    DH導入の1番のメリットはこれまでベンチだった野手の出場機会が300打席近く増えることだからね 怪我が多い選手や守備には付けないベテラン、守備が下手な選手等出れる枠が1つ増える訳だからね 後例えば広島の森下に野手顔負けで打てる投手の時は単純にDHを使わなければいいだけだし 投手の打席での怪我を防げる
    2: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/10/31 (木) 23:10:11.966 ID:HSNRzYiffi
    WBCなどの国際大会やMLBなどの世界の国内リーグを見渡しても、DH制を導入していないのはNPBのセ・リーグだけ。 日本国内でも社会人野球や独立リーグといった職業野球は全てDH制。 こう考えると、セ・リーグのみが9人制に変なこだわっていることのほうが、世界的潮流としては奇妙にも映ります

    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1


     元DeNA監督のアレックス・ラミレス氏が自身のYouTube「ラミちゃんねる」に巨人時代の同僚・高橋尚成氏をゲストに更新。阪神優勝に欠かせない青柳晃洋投手(29)の復活に必要なことを挙げた。

     高橋氏は「青柳投手は2年連続最多勝になって、3年目で疲れが出ている。これはシーズン通してやっていく中で必ずあること」と指摘した。

     ラミレス氏は少し違った。「青柳投手は昨年からスタイルを変えていないのかもしれない。そうなると打者も対応しやすくなる」と見解を示した。

     青柳レベルになれば相手チームはフォームの癖や球種、配球に関して徹底して研究してくる。

     ラミレス氏は「防御率も5点以上。投手コーチ、スコアラーとしっかり話して何が問題か把握して解決しないといけない。自分だけで修正するのは難しい」とチームで復調を後押しすべきと話した。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/106ea3589fab0ebb383d54e48d85c8f067cfa62d

     

    動画情報
    ラミちゃんねる

    https://www.youtube.com/@ramichan より。
    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1687760461/

    1: 名無しさん@\(^o^)/ 2023/06/26(月) 15:21:01.63 ID:N17G6Mfk0
    1


    https://news.yahoo.co.jp/articles/25dd2a65b3a47059342ab46978cd5b9b24a1d622

    3: 名無しさん@\(^o^)/ 2023/06/26(月) 15:21:54.26 ID:N17G6Mfk0
    元DeNA監督のアレックス・ラミレス氏が26日、阪神の佐藤輝明内野手の1軍登録抹消について自身のツイッターで“持論”を展開した。

    ラミレス氏は、佐藤の6月の成績に触れたうえで
    「不調な月は誰にでもあるし、サトウは64試合で打率.229、9本塁打、38打点だから、
    シーズン換算だと打率.260、20何本塁打、90打点くらいにはなる。酷いシーズンではない!」と力説。
    「チームには彼が必要だ」とエールを送っていた。

    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1


     驚きとも言うべき決断だった。6月25日、阪神は佐藤輝明の一軍登録抹消を発表した。岡田彰布新体制で「5番・サード」で起用されてきた24歳は、新人だった2021年以来、2シーズンぶりの二軍降格となった。

     怪我があったわけではない。今月に入って打率.179、1本塁打、8打点と不振を極めていた佐藤は、23日の横浜戦でも相手先発の今永昇太を前に4打数無安打2三振と精彩を欠いた。指揮官がかねてより「課題」としてきた直球を打てておらず、二軍での再調整が決定した。

     もっとも、チーム状態そのものが悪いという見方もできる。今季初の5連敗を喫した阪神は、横浜に首位の座を奪われた。そうした状況にあって8度目の0封と抑え込まれた打撃陣は元気がない。

     春先の好調時に幾度となく好機を演出していた近本光司と中野拓夢の1、2番コンビも6月の打率は、24日の試合終了時点でそれぞれ.178と.250。ここに3番を打つ助っ人外国人のシェルドン・ノイジーが打率.130、出塁率.238の大スランプだ。そのなかで佐藤は直近6試合だけで見れば、打率.316、1本塁打、出塁率.435、OPS1.014と復調傾向にあっただけに、今回の判断には異を唱える者もいる。

     現役時代にはヤクルト、巨人で4番を打ち、引退後は横浜で4年間の指揮官経験を持つアレックス・ラミレス氏は、佐藤の二軍降格発表後に自身のツイッターを更新。今回の決定について「このような素晴らしいポテンシャルが正しく開発されないのはとても悲しいことだ」と発言。そのうえで、次のように論じた。

    「今季のサトウは64試合に出場して229打数で9本塁打、38打点だから、フルシーズンなら20本塁打以上、90打点と悪くはない! チームには彼が必要だ」

     チームに刺激を与えるべく大ナタを振るった岡田監督をはじめとする阪神首脳陣。SNSなどで反発の声も小さくない決断は、はたして吉と出るのか。

    [文/構成:ココカラネクスト編集部]

    https://news.yahoo.co.jp/articles/5a7528269af87b161887e3034346e9761054544e


    So sad to see such a great potential not being developed right, 179 ave in April? Everyone has a bad month, Sato is batting 229-9-38 in 64 games so a full season would be around 260-20+ and 90 rbi, not bad of a season! The team needs him. @hanshintigersjp #hanshin #npb  https://twitter.com/thehanshintiger/status/1672751152432295936 


    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    sanz
     

    1


     ◇セ・リーグ 阪神3-3DeNA(2020年7月31日 甲子園)

     攻撃では得点に絡めなかった阪神・サンズが、何打点にも相当する守備でチームを救った。3―3の延長10回1死一、二塁。大和の左翼への飛球は頭上を越えたかと思われたが、背走しながらグラブの先でスーパーキャッチ。すばやく熊谷―植田と中継し二塁走者・倉本の帰塁も許さず併殺を完成させた。

     「走者を絶対に還さないという気持ちで追いかけた結果、捕ることができて良かった。走者を刺すこともできたし、大事な場面で点を与えることがなかったので良かったよ」

     決して俊足ではないが、打席での勝負強さ同様、重要な場面での集中力の高さを見せつけた。矢野監督は「超スーパープレーだと思います。前進(守備)のプレーだから、めちゃくちゃ難しいし」と大絶賛し敵将・ラミレス監督も「あれはスーパープレー」と脱帽。午後10時45分終了まで勝利を信じたファンに勝利に値するプレーを披露した。

     5打数1安打で初めて規定打席にも到達し、打率・293でリーグ14位に顔を出した。派手さはなくても、ここぞで頼れるイメージが定着してきた。 (山添 晴治)




    【ハイライト】7月31日(金) 阪神vsDeNA(甲子園)| 梅野第3号先制スリーラン!サンズはビッグプレーでチームの窮地を救う!  https://youtu.be/rJFwsfsq1Zw  @YouTubeより #阪神タイガース



    これのプレー超難しい❗ サンズありがとー👍 阪神引き分けもサンズがビッグプレー 10回背走キャッチでチームを救う  https://www.daily.co.jp/tigers/2020/07/31/0013561835.shtml  #スマートニュース


    続きを読む

    このページのトップヘ