とらほー速報

プロ野球・主に阪神タイガースがメインです。 2ちゃんねるや5チャンネル、オープン2ちゃんねる、ツイッターなどからまとめてます

    今岡誠

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1


    「来季も正念場が続きますよ」

     阪神OBがこう言う。

     開幕から首位を快走しながら、ヤクルトに優勝をさらわれた阪神の矢野監督(52)。今季で3年契約が満了することを受け、1年契約で続投する。

    阪神・矢野監督の号泣インタビューが波紋 シーズン中の「指揮官の涙」を評論家2人が斬る

    「矢野監督が単年での勝負を望んだそうですが、球団も複数年契約に乗り気ではなかった。金本前監督時代、新たに3年契約を結んだ1年目に最下位に転落して解任。残り2年分の年俸を払い続けた。万が一、来季、下位に低迷するようなら、去就問題は必至。同じ轍を踏みたくないだけに、矢野監督の申し出は渡りに船でした」(前出のOB)

     そんな矢野監督が指揮を執る来季の苦戦を予想する声は少なくない。今季の最大の功労者である守護神・スアレスとの交渉が難航。阪神は、5億円規模の年俸を用意して、引き留めに目の色を変えているものの、メジャー移籍の可能性もある。過去、絶対的守護神を失い、苦戦したチームは枚挙にいとまがない。

     そうなると「ポスト矢野の動き」も活発化する。2000年代以降、阪神の「顔」として貢献した藤川球児(41)、鳥谷敬(40)の「2トップ」はもちろん、ここにきて注目されるのが今季限りでロッテを退団した今岡誠前ヘッドコーチ(47)だという。

     16年から阪神の二軍コーチを務めていた今岡氏は、井口監督の要望で17年オフにロッテへ移籍。3年間、二軍監督を務め、今季から一軍ヘッドに配置転換されていた。メディア関係者によると、「今回のロッテ退団は一部首脳陣とソリが合わなかったことが理由。指導者としての能力を評価されていなかったわけではない」というのだが、フリーになったことで将来的な阪神復帰の目があるのかどうか。

    「何しろ、今の阪神にはめぼしい監督候補がいません。指導者経験のない藤川、鳥谷と違い、今岡には計6年間の蓄積があるし、外部の血の注入もできる。ロッテ移籍時に自らの意思で阪神を出て行った経緯があるものの、来年限りで矢野監督が退任することになれば、『今岡監督』の選択肢も出てくるでしょう」とは、前出のOBだ。




    ポスト矢野に今岡!???朗報やん❤❤ 本当に監督になったら勝負強いチームになりそう!!! 阪神「ポスト矢野」に浮上!ロッテ退団・今岡前ヘッドの気になるこの先1年の動向  https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/297604  #日刊ゲンダイDIGITAL



    阪神「ポスト矢野」に浮上!ロッテ退団・今岡前ヘッドの気になるこの先1年の動向(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース 今岡をポスト矢野にするんやったら来年阪神二軍監督にしとかな。  https://news.yahoo.co.jp/articles/bf8e8cff4b7277e19c203aed476d6804e6170f66 


    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/11/14(日) 19:05:34.38 0
    no title


    八木と桧山が選んだ

    4: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/11/14(日) 19:15:53.32 0
    これには岡田も激怒


    引用元: https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1636884334/

    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1


     ◇セ・リーグ 阪神3ー2DeNA(2021年4月11日 横浜)

     阪神のドラフト6位・中野拓夢内野手(24)が11日のDeNA戦でプロ初の3安打を記録し、今季2度目の同一カード3連勝に貢献した。2試合連続で「8番・遊撃」を任され、4回に初適時打を左前へ運ぶなど同1位・佐藤輝より先に猛打賞を決めた。セ・リーグ5球団との対戦が一巡した15試合で11勝の快進撃。矢野監督の就任後最多タイの貯金7で2位・広島に2・5ゲーム差を付け、早くも独走態勢が見えてきた。

     初スタメンから2日目。出番に飢えていた中野は巡ってきたチャンスを逃さなかった。

     「正直うれしいの一言です。何としても活躍したい、強い気持ちを持って臨めた結果がいい結果につながったのかなと」

     4回1死三塁でカウント1―1から阪口の内角直球を左前へ。「何としても1点取りたいベンチの思いも踏まえて、やってやろうと」。佐藤輝を還し、一塁上で力強く右手を掲げた。3点差へ広げ、最後は1点差。この追加点が最後に効いた。

     関西圏から遠い山形県で生まれ育ち、父の影響で幼少期から熱心な虎党。少年時代は今岡誠(真訪=現ロッテヘッドコーチ)に心を奪われ、本格的に遊撃を守り始めた中学時代からは鳥谷敬(ロッテ)への憧れを抱き、今も持ち続けている。

     「鳥谷さんのようになりたいという思いで(プロに)入ってきたので、何としても追いつけるように」

     本職は遊撃でもキャンプ、オープン戦では二塁が主。途中出場が続いた開幕後も二塁が軸だった。限られた打席で結果を残し、つかんだ先発遊撃の座に熱い思いをたぎらせた。

     「スタメンで出てナンボだと思っている。新人王も、スタメンで出ないと、たどり着けないところだと思っている」

     2回は右前打、9回は三嶋のフォークをしぶとく中前へ落とし、打率・529(17打数9安打)。開幕戦での初安打に続き、初猛打賞も佐藤輝より早く、矢野監督にも「チームにとって、いい刺激になってくれている」と認められた。

     強打の佐藤輝、先発の伊藤将、救援の石井大、そして好打好守の中野。新人4人の存在は猛虎を活性化し、15戦11勝という快進撃を生む原動力の一つになった。「自分が勝たせるんだという強い気持ちを持って臨んでいるので、この連勝は非常にうれしい」。初のヒーローインタビューで初々しい笑顔を咲かせた。(阪井 日向)

     <中野アラカルト>

     ☆生まれ&サイズ 1996年(平8)6月28日生まれ。山形県天童市出身の24歳。1メートル71、69キロ。50メートル5秒9。遠投100メートル。右投げ左打ち。

     ☆球歴 小3から野球を始め、中学では山形シニアで遊撃。日大山形では2年夏から2番二塁で、夏の甲子園大会では県勢初の4強。3年は3番遊撃。東北福祉大では1年春からベンチ入り。三菱自動車岡崎では1年目から遊撃に定着し、19年の日本選手権では打率・421で4強入りに貢献。

     ☆初安打 3月26日のヤクルトとの開幕戦で7回から二塁に就き、9回2死の初打席で中前打。開幕2戦目の佐藤輝よりも早かった。

     ☆目立つ男 今春キャンプでは実戦初出場から4試合連続安打、3失策、3盗塁死。

     ☆趣味 ゴルフ(最高スコア98)。東北福祉大の5学年先輩の松山英樹とは在学中に対面したことがあり、「これからの人生で必要なこと」を教わった。

     ☆座右の銘 夢叶うまで挑戦。

     ▼阪神・井上ヘッドコーチ(プロ初適時打の中野に)体格も大きくないにもかかわらず、振るっていうことでは他の選手にない、いいものを持っている。それがいまのところは、すごくいい方向に出ているかな。

     《15戦11勝以上は5度目》阪神は11勝4敗で貯金を7とし、19年に矢野監督が就任して以降の最多(昨年11月7日と同11日最終戦)に並んだ。2リーグ制以降、15試合消化時点で11勝以上は08年に次いで5度目。ただ、過去4度はいずれも最終成績は2位で、優勝は巨人だった。




    憧れの先輩達に並び、そして追い越してほしい! 憧れの2人に少し近づいた日 阪神がドラ6中野の猛打賞で貯金7 今岡、鳥谷を夢見た少年が快進撃支える― スポニチ Sponichi Annex 野球  https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2021/04/12/kiji/20210412s00001173026000c.html 



    よく少ないチャンスを物にしたな〜!代走守備固めの一打席でコツコツとヒットを重ねもう9安打😳もうそろそろレギュラー陣を抜きそう。 憧れの2人に少し近づいた日 阪神がドラ6中野の猛打賞で貯金7 今岡、鳥谷を夢見た少年が快進撃支える― スポニチ Sponichi Annex 野球  https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2021/04/12/kiji/20210412s00001173026000c.html 


    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/23(土) 18:38:16.16 ID:lm6kMR5g9
    <THE GAME(24)>05年10月5日 阪神VS.横浜

    <阪神3-2横浜>◇2005年(平17)10月5日◇甲子園

    阪神は長く優勝から遠ざかる。05年、岡田彰布監督が宙を舞った記憶はいまも鮮明だが、シーズン最終戦を細かく覚えている人はどれほどいるだろう。小雨が降る甲子園のナイターで球団史は塗り替えられた。

    2点を追う4回1死三塁。今岡誠(現・今岡真訪、ロッテ2軍監督)は門倉の浮いたフォークに詰まりながらも右前へ。試合後「優勝が決まってからは記録を意識してやっていたのでうれしい」と笑う。シーズン147打点目は、50年藤村富美男を抜く球団新記録だった。

    充実した表情だったが、そこに至る道のりには迷いもあった。10月2日ヤクルト戦(神宮)のソロ本塁打で藤村と並ぶ146打点。その夜、都内の宿舎に戻って遅い夕食に出かけると複雑な思いを吐露した。「146が記録だから、そこを目指すのは当たり前。でも偉大な大先輩やろ。抜いていいのか、このままタイの方がいいのか…」。優勝に突き進むなか、球団の草創期に活躍した先人の足跡をたどる、驚異的なペースで打点を稼ぐ今岡の記録もまた、注目されていた。

    今も「147」が輝くが、実は「今岡誠」であることを捨てた1年だった。

    4番金本に続く5番打者として腹をくくる。「打率がどうでもいい選手なんていない。でも、野球人生で初めて、打率はいらないという思いでやる。チームのために、本塁打と打点だけを意識する」。3年連続で3割台だった打率は2割7分9厘にとどまったが長打を狙って29本塁打。走者がいないときは打率2割2分5厘だったが、得点圏で3割7分1厘に跳ね上がる。「ランナーいないときは常に本塁打狙い」と話すほど打点に執着。抜群のバットさばきで、03年に3割4分で首位打者に輝いた好打者が打率を犠牲にした。

    「よく3割30本塁打100打点、と言う。80打点と100打点は感覚的に(打率も)そう変わらない。でも、それ以上を求めると全然違う。走者が得点圏にいる、いないときで打撃スタイルを変えた。調子が悪いときは内野ゴロでも1点入ればいいからね。打率が高ければ打点も多いわけじゃない。6月くらいかな。シーズン途中で気づいた」

    勝負事に「もしも…」は禁句だ。でも、もしも、今岡があの年、いままでのスタイルのままなら、あるいは147打点に達しなかったかもしれないし、その後の軌跡も違ったのかもしれない。ただ言えるのはチームが勝つために必要な道を自ら進んだということだ。

    あの夜、藤村と球団記録で肩を並べた今岡は悩んでいた。葛藤が消えたのは岡田のひと言だ。翌3日は東京から帰阪。スポーツ紙で前夜の試合後の談話を知った。「甲子園で新記録を作るのがいいと思って途中で代えた」。本拠地で残り2戦。ラストゲームで新記録を樹立した。「岡田監督に配慮していただいて、すごくうれしかった」とも話していた。NPBでも歴代3位の好記録。初めて明かす当時の胸中は、異次元の領域で戦った男の実像だった

    5/23(土) 11:00
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200523-25220166-nksports-base

    no title

    no title

    no title

    43: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/23(土) 22:10:19.01 ID:B3esFTQz0
    >>1
    記者はプロならこれぐらい貼れよ
    今岡の異常さを示す有名な数字だろうが

    走者なし
    .225(276-62) 10打点
    1塁
    .274(113-31) 14打点
    2塁
    .278(_36-10) 12打点
    3塁
    .286(_14-_4) _6打点
    1・2塁
    .293(_58-17) 26打点
    1・3塁
    .448(_29-13) 22打点
    2・3塁
    .500(__8-_4) _8打点
    満塁
    .600(_25-15) 49打点

    引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1590226696/

    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1



    おはようございます 朝から… お恥ずかしい話を… 昨夜 嫁さんがTVで 小池百合子都知事を観て 『この人めちゃ阪神ファン やって! なんか今岡誠の 元後援会会長らしいな』 やって… 兵庫県芦屋市出身は 知っとったけど… これは 全く知らんかったわ💦 pic.twitter.com/VjLSlNSa6V



    @t7o7r7a7tigers7 おはようございます😃 宜しくです。 全く知らなかったです。。。 tweet感謝です。


    続きを読む

    このページのトップヘ