とらほー速報

プロ野球・主に阪神タイガースがメインです。 2ちゃんねるや5チャンネル、オープン2ちゃんねる、ツイッターなどからまとめてます

    和田一浩

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1


    <中日1-0阪神>◇13日◇バンテリンドーム

    阪神が中日にサヨナラ負けし、開幕からの成績が1勝14敗1分けとなった。勝率はプロ野球史上最低の6分7厘。勝利が遠いチームの戦いぶりを、日刊スポーツ評論家の和田一浩氏はどう見たのか。

       ◇   ◇   ◇

    開幕からしぶとい戦いをしている中日と絶不調の阪神の戦いは、0-0のまま延長戦に突入した。最後は中日がサヨナラ勝ちしたが、試合内容は投手戦というより、貧打戦だった。

    膠着(こうちゃく)した試合展開で大切なのは、ささいな流れの変化を見逃さないこと。阪神は今季初登板だった加治屋が9回から6番手で登板。ビシエド、阿部、木下を3者三振に打ち取ったように球のキレも素晴らしかった。

    阪神ベンチが「もう1イニング」と考えるのも理解できる。ただでさえ先発予定だった伊藤将がコロナで回避。今試合は継投で乗り切るしかないし、ここまで5人の投手が登板していた。調子のよさそうな加治屋を延長10回のマウンドにも送り出した。

    しかし、右打者の石川昂をショートゴロに打ち取ったが、左打者の京田に二塁打を打たれ、代打の左打者・根尾にも四球を与えた。

    右打者に対しては外角のカットボールが抜群のキレを見せていたし、フォークボールも引っ掛け気味に外角低めに決まっていた。しかし京田と根尾の左打者に対してはカットボールは1球だけで、フォークも投げにくそうにしていた。おそらく右打者に引っ掛け気味に投げていただけに、左打者には死球を恐れて投げにくかったのだろう。

    ここで左打者の大島を迎え、左の岩崎に代えると思っていた。しかし加治屋を続投させた。大島はフォークを2球続けて空振りしたが、3球続いたフォークが甘く入り、サヨナラヒットとした。

    2ストライクからフォークが甘く浮いたのだから、投手の失投で間違いない。しかし投げミスする前兆は京田と根尾の打席にあった。勝負どころなだけに、この場面こそ手堅くいくべきだった。

    継投や代打の選手起用は、どうしても結果論になる。それでもベンチの方針に一貫性を感じなかった。

    5回2死二塁から緊急先発で踏ん張っていた小川が大島を打席に迎えて左腕の岩貞に代えるなら、最後の場面は岩崎でいい。手堅くいっていたのに、最後の勝負どころだけ選手任せになったと思われてしまう。

    チーム状態が悪いときは、ベンチが勇気を持って動かなければいけない。6回1死一塁で中野を迎えた。真っすぐが2球続いて1-1。勝野はクイックがそれほど得意ではないし、変化球が来そうな状況。ヒットエンドランをかけても走者は近本で、低めの変化球を空振りしても盗塁が決まる確率は高かった。

    打てないときはベンチが積極的に動き、1死三塁か1死一、三塁の状況を作りたい。そうなればヒットでなくても犠牲フライや内野ゴロの間に得点を狙える。単独スチールは2度成功していたが、三塁にいったのは初回だけだった。

    一方の中日はひたすら我慢の野球。一瞬の隙をついて勝利した。現状の両チームの差を感じた試合だった。(日刊スポーツ評論家)




    和田さんも同じ考え。あの場面あっぷあっぷになってたのに危機を察知する能力がないのか、何とかしてと神頼みしてたのか。ベンチの仕事しようで。給料もらってるんやろ? 【和田一浩】ベンチの方針に一貫性感じない阪神 加治屋蓮続投も投げミス前兆あった #阪神タイガース  https://news.yahoo.co.jp/articles/b15942060b39861ed6c0181e84fbacd85f1d82f0 



    【和田一浩】ベンチの方針に一貫性感じない阪神 加治屋蓮続投も投げミス前兆あった(日刊スポーツ) #Yahooニュース  https://news.yahoo.co.jp/articles/b15942060b39861ed6c0181e84fbacd85f1d82f0  岩崎に変えるんかなあって思ったけど加治屋続投で終わった!って思ってたけどやっぱり終わったよね


    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1


    <阪神6-6巨人>◇5日◇甲子園

    阪神に2試合連続逆転負けしていた巨人は、この試合でも6点リードを終盤に追いつかれ、手痛い引き分けに終わった。巨人にとっては、絶対に落としたくない試合だったが、今試合に限っては「絶対に勝つ」という試合運びをしていなかった。逆に言えば、阪神の「なめるなよ」という執念が実った引き分けだった。

    わずかな“隙”になった。6回表の攻撃が終わると、坂本の打順に投手の鍵谷を入れた。この回、先発のメルセデスには代打若林を送っており、そのままショートのポジションへ。坂本の疲労を考慮しての変更か、体調不良があったのかもしれない。しかし、6点差とはいえ、坂本は攻守の要であり、相手は首位争いをしている阪神。しかもチームは2連敗中で、いずれも試合終盤での逆転負け。絶対に勝たないといけない試合だとすれば、少し早い交代だと思っていた。

    6回裏、先頭中野の当たりはセンター右へのフライだった。イージーフライではなかったが、丸がグラブの土手に当てて記録は三塁打。その直後、サンズのショートゴロを若林がジャッグル。この時点で内野は定位置に守っており、1失点はそれほど気にする必要はないのだが、必要以上に嫌な雰囲気を感じたのは私だけだろうか。7回にも無死一塁からのショートゴロを若林に代わっていた広岡がエラー。これをきっかけに2点を失い、同点に追い付かれた。

    勝負事の怖さだろう。阪神からしてみれば、6回での坂本の交代は「なめられた」と感じたのではないか。巨人にしてみれば、厄介な闘争心に火をつけた。そして坂本に代わってショートに入った若林と広岡がそろってエラー。慣れない土のグラウンドでもあり、普段は守らないショートだということも負担になったのだろう。巨人は中継ぎ陣に不安がある。これが優勝争いをしていないチームであったならいいが、ペナントの流れ、試合の流れ、相手、そして翌日に試合がないことを考慮すれば、早すぎるポジション変更だった。

    個人的には混戦が続きそうだと思っているが、打線の状態を見る限り、巨人がやや有利だと思っていた。しかし、3連勝できた展開で2敗1分け。これで優勝の行方はまったく分からなくなった。(日刊スポーツ評論家)




    6-0の時点でもう無理かもって思ってたけどほんまにエラーから流れ変わったし、坂本交代は完全に采配ミスだったな…自分が巨人側だったらキレるけど阪神ファンなので試合めちゃ面白かったです!ありがとう!笑



    坂本交代ありがとう。 原監督! #阪神タイガース


    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/01/28(木) 02:56:15.05 ID:KUgaCRm/0
    OoQwukX




    2: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/01/28(木) 02:56:23.26 ID:KUgaCRm/0
    名球会入り不可避

    引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1611770175/

    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1


    1: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/06/21(日) 21:55:11.34 ID:vWP3A/QT9
    ボーアに根拠感じず、とにかく負け方悪い/和田一浩

    <巨人7-1阪神>◇21日◇東京ドーム

    阪神は逆転負けで、巨人に3連敗。力負けと言ってしまえばそれまでだが、とにかく負け方が悪い。
    今3連戦でもクリーンアップでの得点はなく、打線を見てもつながりそうな気配がしなかった。

    打てない打線を象徴してしまったのが、4番から6番に降格したボーアだった。6回2死満塁で打席が回ると、巨人は先発のサンチェスから左腕の高木にスイッチ。
    あっさりと二ゴロで倒れて無得点。唯一といっていい勝負どころを逃してしまった。この打席の内容を見ても、軸足に体重が残せず、ミートポイントを前にして打つ典型的な右投げ左打ちのタイプ。
    左投手と対戦した時の見逃し方を見ても、右肩が早く開いてしまうため、外角球が遠く感じてしまうのだろう。これだと外角球の見極めは難しく、打率は残せない。
    まだ3試合で今後、変わってくる可能性はあるが、現時点で左投手を打てる根拠は感じなかった。

    右対右と比べ、左対左の対決は打者の方に分が悪い。理由として対戦数の少なさが挙げられるが、それだけではないと思う。
    日本球界の左打者は、ほとんどが右利きの左打ちで、左投げ左打ちの主力打者といえば、数えるほどしかいない。
    球界でもセ・リーグでは近本(阪神)大島(中日)雄平(ヤクルト)で、パが島内(楽天)中村晃(ソフトバンク)T-岡田(オリックス)ぐらいしか思い浮かばない。

    この中で昨年、T-岡田以外は20打席以上、左投手との対戦があった。極端に打てなかったのは島内ぐらいで、他の左打者は苦にしていない。
    左利きの左打者は利き足である軸足に体重を残して打てるため、右利きの左打者より左投手に対応しやすいからだと思う。

    今後もピンチの場面でボーアを迎えれば、相手チームは左腕をぶつけてくるだろう。右の代打を送るのか? 
    我慢してボーアが慣れるのを待つか? 頭を悩ませる試合が続くだろう。(日刊スポーツ評論家)

    https://www.nikkansports.com/baseball/column/analyst/news/202006210000548.html


    10: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/06/21(日) 21:59:53.22 ID:KHxi/3Ns0
    右投手も打てる気がしません

    49: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/06/21(日) 22:33:53.26 ID:yzmLE9Yn0
    初ヒットはいつになるやら…

    引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1592744111/

    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1


    1: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/28(木) 12:12:38.56 ID:K0EDUeTe0
    和田一浩

    1996(24) ドラフト4位指名で西武入団
    1997(25) *17試合 .190(*21-**4) *0本 *2打点 0盗塁 OPS.429
    1998(26) *36試合 .333(*51-*17) *3本 *8打点 3盗塁 OPS.931
    1999(27) *20試合 .271(*48-*13) *0本 *3打点 3盗塁 OPS.662
    2000(28) *55試合 .306(170-*52) *1本 24打点 9盗塁 OPS.742
    2001(29) *82試合 .306(206-*63) 16本 34打点 5盗塁 OPS.965
    2002(30) 115試合 .319(439-140) 33本 81打点 5盗塁 OPS.968 規定 B9(DH)
    2003(31) 126試合 .346(468-162) 30本 89打点 8盗塁 OPS1.060 規定 B9(外)

    2: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/28(木) 12:12:52.15 ID:K0EDUeTe0
    2004(32) 109試合 .320(394-126) 30本 89打点 6盗塁 OPS1.032 規定 B9(外)
    2005(33) 129試合 .322(475-153) 27本 69打点 3盗塁 OPS.969 規定 首位打者 最多安打 B9(外)
    2006(34) 131試合 .298(484-144) 19本 95打点 3盗塁 OPS.886 規定 B9(外)
    2007(35) 138試合 .315(501-158) 18本 49打点 7盗塁 OPS.843 規定
    FAで中日移籍
    2008(36) 136試合 .302(520-157) 16本 74打点 1盗塁 OPS.820 規定
    2009(37) 144試合 .302(517-156) 29本 87打点 5盗塁 OPS.914 規定 全試合出場
    2010(38) 144試合 .339(505-171) 37本 93打点 5盗塁 OPS1.061 規定 全試合出場 最高出塁率(.437) MVP B9(外)
    2011(39) 131試合 .232(444-103) 12本 54打点 6盗塁 OPS.724 規定
    2012(40) 144試合 .285(508-145) *9本 63打点 2盗塁 OPS.780 規定 全試合出場
    2013(41) 142試合 .275(495-136) 18本 76打点 2盗塁 OPS.804 規定
    2014(42) *90試合 .281(302-*85) 16本 65打点 2盗塁 OPS.870
    2015(43) *79試合 .298(218-*65) *5本 26打点 1盗塁 OPS.750
    引退
    実働19年 1968試合 .303(6766-2050) 319本 1081打点 76盗塁 OPS.895

    3: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/28(木) 12:13:18.04 ID:K0EDUeTe0
    伊藤隼太さん

    2011(22) ドラフト1位(単独)で阪神入団
    2012(23) 22試合 .148(*54-*8) 1本 *5打点 0盗塁 OPS.401
    2013(24) 30試合 .145(*62-*9) 1本 *4打点 0盗塁 OPS.442
    2014(25) 52試合 .294(119-35) 2本 12打点 1盗塁 OPS.743
    2015(26) 63試合 .252(135-34) 2本 12打点 0盗塁 OPS.650
    2016(27) 29試合 .245(*53-13) 1本 *4打点 0盗塁 OPS.599
    2017(28) 73試合 .261(*69-18) 2本 *9打点 0盗塁 OPS.678
    2018(29) 96試合 .247(150-37) 1本 13打点 0盗塁 OPS.675

    実働9年 365試合 .240(642-154) 10本 59打点 1盗塁 OPS.631

    引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1590635558/

    続きを読む

    このページのトップヘ