1


 遊撃から二塁へコンバートされ、好守備を連発する阪神・中野拓夢内野手(26)が依然として無失策を続けている。目立つのは送球の安定。何がどう変わったのか。デイリースポーツ評論家の岡義朗氏がその“実相”に迫った。

 中野の守備力が上がったのは確かだ。コンバートの成果は、それが機能したかどうかで判断されるものだが、現状を見る限り、成功していると言える。

 (昨季の中野の失策数は18。守備率・973。今季は5月6日現在で無失策。守備率1・000)

 昨年、気になったのは送球面だったが、彼はもともと肩が弱かったわけではない。

 ゴロ処理でバウンドを合わせ損なった時に足がそろい、打球に差し込まれた感じになると、体重が早めに左に乗って、そのまま体を突っ込むようにして送球に移っていた。そのために送球がワンバウンドしたり、それることがあった。

 これはだれにでもあることだが、若干、その傾向が強かったように思う。

 ただ、ショートに比べて二塁は捕球後、送球先の一塁へ向かって少し角度がつく。その分、右足に体重を乗せやすい。つまりセカンド・中野はショート・中野時代に見られた“悪癖”を消す働きがあったと言える。

 三ゴロや遊ゴロで併殺を狙う二塁からの転送時も同様で、体重を右足に乗せやすい。今季は無失策もさることながら、ショートとのコンビネーションもよく、併殺もしっかり取れている。

 打球への反応のよさで注目されがちだが、何より送球面の安定が目を引いている。一塁への距離が近づいたということもあるが、まるで岡田監督の魔法にでもかかったような成長ぶりだ。

 岡田監督は大学時代も含めるとショート、セカンド、サードと内野の要所をすべて経験しているから、その難しさを理解していて目利きができる。木浪や小幡を巻き込んだ二遊間のコンバートには、そんな背景もあるのだろう。

 また、佐藤輝を三塁へコンバートしたことで“打てる選手”を先発オーダーに入れて試すことができている。佐藤輝が外野のままなら、おそらく三塁手の起用は限定的で、攻撃力を求めるのは厳しかったはず。そういう意味では、それぞれが“生きたコンバート”だった。

 もちろんポジションが固まったわけではない。まだ開幕して30試合足らず。さらに伸びてくる選手もいるだろう。今後、チームがどのように変容し強化されていくか。見ものだね。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8f7e02c1482107ef9700ab68577740586e1a78d7


流石の分析力やけど、なんで去年言うたらへんだの?前の監督嫌いやったんやな笑 好守備連発の阪神・中野無失策はいつまで続く? 評論家が分析「魔法をかけたのは岡田監督か」 #Yahooニュース  https://news.yahoo.co.jp/articles/8f7e02c1482107ef9700ab68577740586e1a78d7 



好守備連発の阪神・中野無失策はいつまで続く? 評論家が分析「魔法をかけたのは岡田監督か」 #SmartNews 実際オープン戦で調整する時間もなくよくこのレベルでアジャストできるなという気はする、天才ちゃうか。  https://www.daily.co.jp/tigers/2023/05/06/0016323085.shtml 


続きを読む