とらほー速報

プロ野球・主に阪神タイガースがメインです。 2ちゃんねるや5チャンネル、オープン2ちゃんねる、ツイッターなどからまとめてます

    安藤統男

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1685564073/

    1: 名無しさん@\(^o^)/ 2023/06/01(木) 05:14:33.67 ID:vp1m5sUTM
    1


     阪神は西武に今季4度目の完封負けを喫し、連勝が9でストップ。19勝5敗で5月を終え、球団新となる月間20勝にはあと一歩届かなかった。快進撃は止まったものの、スポーツ報知評論家の安藤統男氏(84)は、先発に長いイニングを任せ、リリーフに無理をさせない岡田監督の采配を高く評価。独走状態が続くことを予言した。

     * * *

     快進撃の要因が7回の続投策に表れていた。0―2の1死一、三塁で源田を迎えたが、岡田監督はあえて西勇を代えなかった。追加点を奪われて敗戦が決したものの、西勇は6回2/3で自責点3(失点4)。5月はチーム24試合で20度も先発投手がクオリティースタート(6回以上3自責以下)を達成。開幕投手の青柳が不調で2軍落ちしたにもかかわらず、先発陣が月間防御率2・95の好成績を残しただけでなく、長いイニングを全うしたことが、月間14という貯金量産を生んだ。

     普通は、これだけ白星が増えると、勝ちパターンの投手に負担がかかる。だが、阪神の5月のリリーフ起用を見ると、加治屋が3日連続でマウンドに上がったのが最長で、これも1イニングに満たない登板ばかりだった。平均6回以上を投げた先発陣の充実に加え、首脳陣がブルペンの豊富な手駒を巧みに操り、岩崎、湯浅、岩貞らを大事に使っている。

     JFKを擁した1次政権の岡田監督は、07年の10連勝中に藤川を10連投(最大6日連続)させたように、迷いなく勝利の方程式をつぎ込んだ。ただ、直後に8連敗したように、疲労を蓄積する面もあった。球界全体が、投手の肩・肘を守る傾向が高まっている現状も踏まえて起用法を現代風にアレンジ。その采配はさすがとしか言いようがない。

     開幕当初は中継ぎを務めていた富田、ビーズリーを2軍で先発転向に備えて調整させるなど、シーズン長丁場を見据え、投手陣の底上げに余念がない。エースの青柳もこのままでは終われないだろう。余裕残しの馬ナリでも驚異の勝率を誇るだけに、シーズン後半でムチを入れれば独走態勢に拍車がかかりそうだ。(スポーツ報知評論家・安藤統男)

    https://news.yahoo.co.jp/articles/3b3f0d6a548d3aa2e778ecd3e9ce614ab5916db3

    2: 名無しさん@\(^o^)/ 2023/06/01(木) 05:15:20.83 ID:vp1m5sUTM
    どんでん采配、現代風にアレンジされていた

    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1


    ◆JERAセ・リーグ 阪神2―3広島(11日・甲子園)

     私にはできない継投だった。秋山を4回までで代えた。確かに調子は良くなかった。だが、2回以降は必死に0点で踏ん張っていた。経験の浅い投手ならともかく、昨年まで2年連続2ケタ勝利の投手をリードしている5回に投げさせないのは、私は理解できない。

     もし逃げ切っていれば、「攻めの継投」と評価されるかもしれない。ただ、起用する投手の数が多ければ多いほど、調子が悪い投手が出てくる可能性が高まる。5回から継投で抑え続けるのは、確率的にも難しい。

     積極策に出ながら、6回は手を尽くさなかった。サイド左腕の渡辺が同点にされ、右の末包に決勝犠飛。秋山を4回で代えたほどなのだから、末包の時に右腕にスイッチするべきだろう。采配に一貫性が感じられなかった。

     結果はチームも勝てず、秋山はどう感じているだろう。チームのムードが悪化しなければいいが。(スポーツ報知評論家・安藤 統男)




    まぁ今更よw 投手で勝つチームなのに継投下手な監督コーチ、しかも去年序盤の打の好調に引きずられてる。 安藤統男氏、阪神・秋山拓巳を4回交代の矢野継投に「?」(スポーツ報知) #Yahooニュース  https://news.yahoo.co.jp/articles/5b3cab65f47085f77d4c1d206be99537d4670e8c 



    いつもやらない2-1で勝とうとしたんだろうけど、秋山は5回まで投げさせてからでも良かったな で、その後は思考停止や! 安藤統男氏、阪神・秋山拓巳を4回交代の矢野継投に「?」(スポーツ報知)  https://news.yahoo.co.jp/articles/5b3cab65f47085f77d4c1d206be99537d4670e8c 


    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1


    ◆教育リーグ 阪神4―1中日(11日・鳴尾浜)

     阪神のドラフト1位・森木大智投手(18)=高知高=が11日、プロ初登板で投じたストレート8球すべてで150キロ台をマークした。2軍の教育リーグ・中日戦(鳴尾浜)の8回に4番手でマウンドに上がり、最速152キロで1回1安打無失点。ブライト健太外野手(22)=上武大=とのドラ1対決で空振り三振を奪うなど鮮烈デビューを飾った。4位・前川右京外野手(18)=智弁学園高=も初の4番で3安打2打点と高卒新人が躍動した。元阪神監督の安藤統男氏が、森木の投球を解説する。

     * * *

     森木の最初は球速ほどの威力を感じなかった。2人目の石垣に高め直球をとらえられて中飛。1軍なら長打にされていた。

     ところが、4人目のブライトに対して一変した。初登板の力みが抜けたためだろうか、球速は変わらなくても、球の質が変わった。高めの球が伸びて空振り三振させた。1軍の打者でもファウルにしかならないような直球だった。無安打無得点3度の元広島・外木場のようにストレートで勝負できる投手だ。

     目を引くのが、立派な尻回り。ヤクルト・奥川の1年目より下半身がどっしりしている。だからフォームが安定していて、コントロールの良さにもつながっている。体力・技術両面から、早ければ後半戦で1軍で使えるかもしれない。

     もっと早い時期に1軍で見たいのが、ドラフト4位の前川だ。スケールの大きな構えからして2軍レベルではない。体が崩れず、素直にバットが出る。高卒新人だが、打ち方だけなら、大卒だった去年の佐藤輝よりもいい。将来の3番という期待を持った。(安藤統男=スポーツ報知評論家)

    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1


     阪神・佐藤輝明内野手(22)が12日、開幕4番を猛アピールした。練習試合・楽天戦(宜野座)に「4番・三塁」で出場し、4打数3安打の固め打ち。「しっかり捉えることにフォーカスしている。いい結果が出て良かった」とうなずいた。

     3番・大山、4番・佐藤輝の打順。現状なら、この4番・佐藤輝がいい。年齢は下だが、佐藤輝の方が貫禄が出ている。

     大山は初回に二遊間を抜く先制打。ただ、ゴロヒットは物足りない。2ボール1ストライクの打撃カウントで“巧打”。4番らしさを求めるなら、もっと余裕を持って構えてほしい。去年も、チャンスになると、打撃が小さくなる。主将でなくなったこともあり、重圧から解放されていいのだが。

     逆に、佐藤輝はふてぶてしさがある。ボール球も振り回す昨年の打撃を改め、球を呼び込めている。相手に怖さを感じさせるのが4番の大きな条件。現時点の比較なら、かなっているのが佐藤輝だ。

     ただ、大山の守備位置は固定した方がいいのではないか。2回の風に流されていく邪飛の追い方は、本職の左翼手ではない。主力選手は、あちこちのポジションを試す必要はないと思う。リンクする佐藤輝の守備位置も含めて、チームの指針を早めに示してもらいたい。(スポーツ報知評論家・安藤統男)

    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1


    ◆JERAセ・リーグ 中日2―1阪神(27日・バンテリンドーム)

     佐藤輝の今年1年は勉強だと思っていた。ところが、勉強期間をわずか1か月で卒業してしまった。

     開幕してから、強く振ろうとして、振り出しからリキんでいた。最近は、振り出しがゆったり、柔らかくなった。今の佐藤輝のように、6ぐらいの力で振り出す方が、バットのヘッドが走り、10の力で球を捉えられる。柔らかく振るので、投球にバットを合わせやすくもなる。さらに、ゆったり始動するので、ボール球に手を出さなくなる。悠然と選んだ7回の四球も、殻を破った証しだ。

     ムキになって振っていたことに気付いたのだろう。こんなことをやっていたらアカンと。そこに気付けるのが、すごい。しかも、1か月足らずで。

     打率2割3分、うまくいって25本と予想していたが、修正する。打率は2割8分、本塁打は30発を超え、タイトルを争う可能性がある。(スポーツ報知評論家)

    https://news.yahoo.co.jp/articles/a71bf586261c8bc11ec86646610b8beb3ed56562


    安藤統男氏が驚き…佐藤輝明は「勉強期間わずか1か月で卒業」7回の四球は殻を破った証し  https://news.yahoo.co.jp/articles/a71bf586261c8bc11ec86646610b8beb3ed56562  ナゴドって一番HRが出ない球場なんだけど、そのナゴドで1年目からHR打てるってマジで凄いわ。



    俺野球好きになって半年くらいしかたってなくてまだ全然他球団の選手とか分からなくて、佐藤輝明って名前聞きすぎて昔からいる選手だとずっと勘違いしてたわ ルーキーなの凄すぎないか?


    続きを読む

    このページのトップヘ