とらほー速報

プロ野球・主に阪神タイガースがメインです。 2ちゃんねるや5チャンネル、オープン2ちゃんねる、ツイッターなどからまとめてます

    復活なるか

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1


     プロ野球元阪神のラウル・アルカンタラ投手(30)は韓国プロ野球リーグで復活できるのか。

     韓国メディア「OSEN」(WEB版)は2022年12月26日、元阪神で韓国プロ野球の斗山ベアーズに所属するアルカンタラの特集記事を公開。斗山ベアーズが近年行ってきた外国人補強策を振り返りながらアルカンタラの実力を分析した。

    ■斗山ベアーズと総額1億2000万円で契約

     ドミニカ共和国出身のアルカンタラは大リーグ・アスレチックスを経て18年オフに韓国プロ野球KTウィズに移籍した。シーズン1年目の19年に11勝を挙げると、翌20年に同リーグの斗山ベアーズに移籍。斗山ベアーズでは先発の柱としてシーズン20勝をマークし、最多勝利のタイトルを獲得した。

     20年オフに阪神に移籍。スポーツ紙の当時の報道によると、推定年俸200万ドル(約2億1000万円)の2年契約だったという。

     先発ローテーションとして期待されたアルカンタラは、来日1年目の21年はシーズン途中で中継ぎに配置転換されるなど力を発揮できず3勝3敗6ホールド、防御率3.49。2年目は中継ぎとして39試合に登板し、1勝3敗17ホールド1セーブ、防御率4.70と首脳陣の期待に応えられずオフに退団した。

     日本球界を去ったアルカンタラは古巣・斗山ベアーズに復帰。球団は12月9日にアルカンタラの入団を発表し、地元メディアは斗山ベアーズが総額90万ドル(約1億2240万円)でアルカンタラと契約したと伝えた。

    ▼続きはリンク先で
    https://news.yahoo.co.jp/articles/d08bcf9cff914cd37d2c6c260fed1bb6c66f375a 
    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1


     チェン・ウェインの阪神移籍2年目に注目が集まる。日米通算96勝(NPBで37勝、メジャーリーグで59勝)と実績十分のサウスポーだが、昨年は故障もあり登板機会がほとんどないままシーズンを終えた。

     チェンの働き次第で阪神の順位が大きく変わってくる可能性もあるが、今年こそ優勝の切り札となれるか。それとも戦力になれず“不良債権化”して2年契約の2年目が終わってしまうのか……。

     20年オフ、阪神はロッテを自由契約になったチェンを獲得した。推定年俸は200万ドル(約2億3000万円)の2年契約であり、決して安い買い物ではない。与えられた背番号「14」も長年に渡りチームを支えてきた同じ左腕の能見篤史(現オリックス)が付けていたものだ。

    「(ロッテでの)NPB復帰から投球内容は安定していた。以前中日でプレーしていたとはいえ日米の野球やボールの違いもある。コロナ禍での調整は難しかったはずだが高い能力を発揮した。対戦した打者から聞いてもボールが見えにくい投手だと評価されていた。ロッテに残留すると思っていたが自由契約には驚かされた。争奪戦の末に阪神が獲得した時には優勝候補筆頭になると思った」(在京球団編成担当)

     チェンは中日時代の09年に最優秀防御率(1.54)を獲得するなど、当時黄金期を迎えていたチームで貴重な左腕として活躍。12年にメジャーのオリオールズに移籍すると、14年には16勝6敗、防御率3.54という好成績をマークしたのを含め、MLBで3度の2ケタ勝利を記録している。16年にマーリンズに移籍後は成績が低迷したが、日米で結果を残した実力派の左腕だ。

     その後、20年シーズン途中の9月にロッテに電撃移籍。チームに加入後は4試合に先発して0勝3敗と白星はつかなかったが防御率2.42と安定した投球を披露し、ソフトバンクとのクライマックスシリーズ(CS)第2戦では先発を任され、優勝争いをしていたチームで存在感を示した。




    個人的には「不良債権」でしょうね。でなければロッテも手放さなかったですと思う。阪神チェンはこのまま“不良債権化”も…能見から受け継いだ背番号「14」の復活あるか〈dot.〉(AERA dot.)  https://news.yahoo.co.jp/articles/7dc07deb5d1de138085214d1ae3aa148ee21cba2 



    阪神チェンはこのまま“不良債権化”も…能見から受け継いだ背番号「14」の復活あるか〈dot.〉(AERA dot.)  https://news.yahoo.co.jp/articles/7dc07deb5d1de138085214d1ae3aa148ee21cba2  無駄金だったね。 それよりノウミサンを自由契約にしたのは意味不明だった。オリックスで兼任コーチで若手の精神的支柱として縁の下の力持ち的役割で優勝に貢献。


    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1


    【トラとら虎】

    阪神の藤浪晋太郎投手(27)は1月初旬にも、巨人・菅野智之投手(32)が沖縄で予定している自主トレに合流して指導を受ける。長年低迷が続くことから懇願したもので、ライバル球団のエースは快く応じ、1週間ほど一緒に汗を流すことになった。

    藤浪にすれば「溺れる者は藁(わら)をもつかむ」の思いではないか。9年目の今季、初の開幕投手に抜擢されながら、またも裏切る結果になった。早々と先発ローテから外れ、途中で2軍落ちも。結局、3勝3敗に終わり、契約更改交渉では6年連続の減俸。ピーク時の推定年俸1億7000万円から3分の1以下まで落ち込んだ。

    何が長期低迷の原因なのか。誰もが指摘するのは制球難。それこそ毎年投球フォームに迷い、四死球をきっかけに崩れるパターンが続く。そんな藤浪と対極に位置するのが菅野である。抜群の制球力と多彩な変化球を武器に、球界屈指の右腕として君臨する。「どうすればあれほど自由自在にボールをあやつれるのか」と思うのは当然で、その高まりが弟子入り志願となった。

    「藤浪も来季は10年目。もうあとがないことを菅野に伝えたのだろう。短い期間なのでどれほど成果が挙がるか疑問だが、菅野の心技両面のアドバイスが制球難を克服するヒントになるかもしれない」と球団ОBも関心を寄せている。

    実は藤浪の名投手への弟子入りは今回が3度目になる。14年オフには当時広島の前田健太投手(ツインズ)と東京で。また、17年オフにははるばるテキサスまで飛んで当時レンジャーズのダルビッシュ有投手(パドレス)に教えを請うた。しかし、成果は上がらず、苦悩の足跡だけを残して今日に至る。

    それでも諦めることなく、復活を期して今回は南の島へ。努力はいつか必ず実を結ぶと信じてやまない。 (スポーツライター・西本忠成)



    続きを読む

    このページのトップヘ