とらほー速報

プロ野球・主に阪神タイガースがメインです。 2ちゃんねるや5チャンネル、オープン2ちゃんねる、ツイッターなどからまとめてます

    明かす

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1672372506/

    1


    1: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/12/30(金) 12:55:06.25 ID:1FXZK8e40
    藤川球児が明かすドラフト秘話…巨人が「3位指名するので阪神入りを断ってくれ」

     98年のドラフト1位で阪神タイガースに入団。「火の玉ストレート」を武器に、NPB通算243セーブを挙げ、最多セーブ投手、最優秀中継ぎ投手を各2回獲得した藤川球児氏。

     実は巨人からもドラフト指名の打診があったのだと、8月13日、自身のYouTubeチャンネル〈藤川球児の真向勝負〉で明かした。

     ドラフト前に「藤川球児、阪神が1位指名」という記事がスポーツ紙に出ると、すぐさま巨人から連絡があったそうだ。

     この年の巨人は、1位で上原浩治、2位で二岡智宏を獲得。よって上位指名はできないが、「阪神を上回る金額を提示するので、断ってほしい」との打診が。

     しかし、これに「待った」をかけたのが、高校時代の野球部監督である父親だった。大の阪神ファンでもあり、「阪神のドラフト1位を断るなんて!阪神に行かないと、お前が後の人生で相当に傷つくことになる」と阪神行きを強く促したというのだ。

    「今になれば、(阪神に)行っといてよかった。だって、阪神ファンって怖いじゃないですか」

     仮に巨人入りしていたら、先発・上原の後を受けてリリーフを…という場面もあったのだろうか。

    https://www.asagei.com/224441

    2: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/12/30(金) 12:55:50.03 ID:1FXZK8e40
    1位 上原
    2位 二岡
    3位 藤川

    の世界線もあった

    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1


     阪神・岡田彰布新監督が27日、MBSラジオ「森たけしのスカタンラジオ」に生出演。自身2度目となる、虎指揮官就任の経緯について明かした。

     チームはキャンプイン直前の今年1月31日に、矢野前監督が今季限りでの退任を電撃表明。シーズン開幕前から次期監督報道が錯綜する異例の事態となったが、岡田監督は当初から〝最有力候補〟の一人と周囲からみなされていた。
     
     この日、パーソナリティーの森たけしから「ぶっちゃけた話、いつ頃に監督就任がはっきり決まったんですか?」とド直球の質問をされた岡田監督は「いつ頃というか…、一回、ゴルフやって食事はしたんですけどね。週刊誌に載った時にね」と5月上旬に、阪急阪神ホールディングスの角和夫会長らと〝接触〟したことを認め「(その時は)決定ではなかった。打診じゃなくてね、そういう話を聞いた。『これは決定事項なんかなあ…、どうなんかなあ…』と。そんな感じでしたね(笑い)」と明かした。

     球団から正式な要請があったのは、9月中旬になってから。阪神ファン同様、岡田監督もモヤモヤとした時間を長く過ごしたと苦笑交じりに振り返っていた。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/e0284bedab57e3e172c0230d481291e975adf552


    このラジオ番組たまたまききました。面白かったなぁ🤣岡田監督の人柄が素晴らしい! 来年は「あれ」実現頼んます🙏 【阪神】「これは決定事項なんかなあ…」岡田監督が明かす指揮官就任の舞台裏&角HD会長との〝接触〟(東スポWEB)  https://news.yahoo.co.jp/articles/e0284bedab57e3e172c0230d481291e975adf552 


    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1669871494/


    1



    1: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/12/01(木) 14:11:34.16 ID:viRnzuvH9
    もし早実からプロに行っていたら

     やがて、僕の進路が注目されるようになります。プロか大学か......迷いは、もしかしたら一瞬だけならあったかもしれません。僕は高3の春のセンバツに出てからプロへ行きたいと思うようになりました。

     もしもプロの世界が野球だけでなく、スポーツビジネスやバイオメカニクスの勉強ができたり、英語を学べたり、そういう環境だったら高校を卒業する時にプロを選んでいたかもしれません。

     高校時代、僕は勉強ができていなくて、このままじゃダメになるとずっと思っていました。もしこのままプロになったら、野球も含めて何の武器も持たない大人になってしまうんじゃないかという不安がずっとあったんです。だから、高校を卒業する段階ではプロを選ぶことはできませんでした。

     もうひとつ、当時のドラフトに高校生も逆指名できるルールがあったら、揺れていたかもしれません。1パーセント程度の可能性だったかもしれませんが、プロの話は聞いてみたいという思いはありました。

     このチームに行きたかった、という意味での逆指名ではなく、事前の面談で育成方法とか野球以外の環境とか、そういうことをちゃんと聞いてみたかったんです。そういう機会があったら、プロを考えたかもしれません。

    現実的ではないかもしれませんが、たとえば4年間、eスクール(通信教育課程)に通いながらプロとして野球ができるという環境を許してもらえたら、そちらを選んでいた可能性もあったと思います。

     早稲田大学の人間科学部には当時もeスクールはありましたし、そういう可能性を探ることもできずにプロか進学かを二者択一で決めなければなりませんでしたから、大学へ行きたいという気持ちが大半だった僕にプロを選ぶことはできませんでした。だから(9月11日)高校での進路表明会見で、僕は大学への進学希望を正式に表明しました。

     もしあの時、プロへ行っていたらどうなっていたんでしょうね。いろんな人から言われましたよ、高校からそのままプロへ行っていたらって......ポジティブに想像するなら、3年以内に一軍で3勝ぐらいはできていたのかな。当時の僕なら平気で30勝とか口にしていたかもしれませんね(笑)。

    全文はソースで
    https://news.yahoo.co.jp/articles/bc7b067562ae8955de089bf289c4f7a6f45de289?page=2

    22: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/12/01(木) 14:24:55.16 ID:POzzK7nB0
    >>1
    選んだ道はまあまあ間違ってなかったんじゃね?

    ただ間違っていたのは大学卒業してプロ野球に入ったことやね、普通の仕事をしてたら上手くいったかもね

    続きを読む

    このページのトップヘ