とらほー速報

プロ野球・主に阪神タイガースがメインです。 2ちゃんねるや5チャンネル、オープン2ちゃんねる、ツイッターなどからまとめてます

    森下翔太

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    4


    阪神藤川球児監督(44)が24日、阪神で相次いでいる選手の将来的なメジャー移籍志望について、自身の見解を明らかにした。

     藤川監督 彼らがメジャー挑戦という目標を掲げるのはアスリートだから。どんどん高い目標をつくらないと伸びていけない。彼らの発言を聞いて『まだまだ早い』とか、思われる方もいるかもしれないが、才木も佐藤輝もポスティングシステムを利用したい期日は球団に伝えていません。チャレンジをするために向かっているということが日々の努力に変わると思う。その発想自体は大事なこと。彼らの気持ちは間違っていない。彼らは(阪神で)リーグ優勝、日本一をしたいと口にしている。それは偽りではない。メジャー挑戦の希望は球団との駆け引きではなくて、それだけ日々精進します、メジャーに行くぐらいの努力をします、ということの表れだと思う。

     阪神では20日に才木浩人投手(26)が、前日23日には佐藤輝明内野手(25)が、それぞれ契約更改の場で球団に対して初めて、将来的なメジャー移籍願望があることを伝えていた。森下翔太外野手(24)も同様の希望を公言してきた。いずれも海外FA権の取得まで年数がかかるため、全盛時に渡米するためには、ポスティングシステムを利用するのが現実的だ。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/4239d7792e7b6caf59923a458429a8f8cceecdcc

    1: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/12/24 (火) 08:29:14.533 ID:JlTV9UXOv6
    別に金オフ行かせろとかじゃないし良いんじゃないかな。 プロのスポーツ選手なんだから高いレベルでやってみたいのは当然だと思うし、高い目標があるから尚更頑張れると思う
    2: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/12/24 (火) 08:43:14.269 ID:MjctPEN7v6
    たくさんの選手がメジャーを目標に掲げて、今後海を渡る選手は増えていく流れだと思います。嬉しい気持ちもある一方で、プロ野球はそれでいいのかという気持ちもあります。もっと日本でやり続けたいと選手が思ってくれるようなリーグにしていかないといけない

    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    6


     阪神・富田が仰天の告白だ。異例の体験をしたのは今月10日。22年ドラフトの同期入団で1学年先輩の森下に、自宅の風呂を貸していたことを明かした。

     「急に“風呂入らせてくれ”って連絡があって。どうしました?って。(森下)翔太さんはそのまま自分の家のようにくつろいで、頼んだ出前を食べて帰っていきました」

     プロ2年目を終えた2人は、11月で兵庫県西宮市内にある選手寮「虎風荘」を退寮。新居用の電化製品や家具を一緒に買いに行き、ともに人生初の1人暮らしに準備万端整えたはずだった。しかし…。

     ハプニングに見舞われたのは、森下の方だった。い~い湯だな♪となるはずが、風呂の蛇口から勢いよく放出されるのは冷水ばかり。「住み始めたら勝手に契約されると思っていた」。そう、ガス契約を失念していたのだった。慌てた森下から給湯ならぬ、救急の電話連絡が入る。富田もこの時ばかりは「何してんの?」とタメ口で返事をしたが、その後は後輩らしく迅速に対応。“同期愛”によるレンタル風呂で、先輩の大ピンチを救った。そんなグダグダの新生活をスタートさせた森下とは対照的に、富田は1人暮らしを満喫中だ。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/0166d3416fe6103fc1f2f4b69694124b81dbea98

    1: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/12/14 (土) 08:09:22.549 ID:7EZUo0kwkF
    最低でも来年は、新しくなる素晴らしい寮にお世話になれば良いのにと思いました。私も若かった頃、いきなりの一人住まいを経験しましたが、慣れるまでは、やはり特に食事面が大変でした
    2: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/12/14 (土) 08:12:04.196 ID:DMWH7WRE9h
    今はいいけど、くたくたになって帰ってからの自炊はしんどいよ。結局飯食いに行こうってなりやすい。早く結婚して毎日美味しいものを食べた方がいいよ

    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    6


     野球の国際大会「ラグザス プレミア12」で日本代表「侍ジャパン」は17日、1次ラウンB組の第4戦(台湾・天母球場)でキューバと対戦し、7-6で競り勝って4連勝とし、B組首位で、21日から東京ドームで始まる2次ラウンドへの進出を決めた。

     開幕から4番に座る森下(阪神)が大会前のチェコとの強化試合を含め、6試合連続で打点を挙げた。1点リードの三回無死満塁。高めの直球にバットを合わせて、きっちり中堅への犠飛とした。今大会はここまで全試合4番で起用されており、「任されたからには最後まで4番でいきたい」と言う。今季チームトップの73打点を記録した勝負強い打撃は、代表でも健在だ。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/8dbf59be7ce9a468b3630a9bc744dd08a2301bde

    1: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/11/18 (月) 06:09:22.051 ID:QQsAUdP8qb
    ヒットが出なくても四死球で出塁したり、犠牲打で点に絡んだりしていますね、4試合行って打率がまだ5割というのは素晴らしいし、毎試合打点と得点を重ねているのも素晴らしいですね。JAPANの4番に居続けても違和感を感じない働きができていると思います。
    2: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/11/18 (月) 06:20:13.803 ID:2ot3IuR0ty
    相手が警戒して落ちたり曲がる球や交わす球などまともに勝負する球を投げて来ないので安打にしろと言ってもさすがに難しいと思う でも2度も死球で出塁して得点に絡んでる 前打ったから欲しがって振ってしまう悪い癖があったが 見てたら誘い球が来ても待ててるのが良かった

    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    2


     「ラグザス 侍ジャパンシリーズ2024、チェコ代表-日本代表」(10日、バンテリンドーム)

     4番に抜てきされた森下(阪神)がいきなり期待に応えた。

     初回、2死一塁。チェコ先発サトリアに対しカウント0-1からの2球目、外角低めの111キロの変化球を巧みに捉え、左中間スタンドへ。飛距離125メートルの先制2ランとした。

     「ランナーを返すことだけを考えて打席に入りました。少し泳ぎぎみでしたが、入ってくれてよかったです」とコメントした。

     前夜は6番・右翼で出場し、六回に左前適時打を放つなど4打数2安打1打点。好調をキープしている。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/62b2ff8f57a5a31d51b1e2c8c7f9f68bd77f88f3

    1: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/11/10 (日) 13:42:43.499 ID:6iFwSaj7i6
    大山、佐藤も阪神の生え抜きの主軸としては歴代でもかなり良い選手だが、代表クラスまでにはならなかった。 やっと真の代表級の主砲が出てきたという意味で嬉しすぎる
    2: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/11/10 (日) 13:57:27.325 ID:Lcd3sOstse
    森下ってやっぱりここ一番で張り切るタイプだなと改めて思いました 彼がモチベーション高く張り切ってシーズンが過ごせるようにしてあげられたらもっと良い選手になると思う

    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    8


    侍ジャパン・練習試合(5日、日本代表5-0広島、宮崎・清武運動公園)野球日本代表「侍ジャパン」が「ラグザス presents 第3回WBSCプレミア12」(9日開幕、東京ドームほか)に向けて上々のスタートを切った。「9番・右翼」でフル出場した森下翔太外野手(24、阪神)はタイブレーク練習もあわせて3打数2安打1打点と活躍。さすがの勝負強さをみせた

    https://news.yahoo.co.jp/articles/9e889d79405e5e7b868f7cf453b661a8465931da

    1: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/11/06 (水) 02:35:24.147 ID:L1UBJrV71A
    さすがですね プロに入ってからも着実に成長されていますね! 見ていて楽しい選手です
    2: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/11/06 (水) 02:38:48.787 ID:tqeoN86wkN
    やっぱり森下のホームランが見たい!

    続きを読む

    このページのトップヘ