とらほー速報

プロ野球・主に阪神タイガースがメインです。 2ちゃんねるや5チャンネル、オープン2ちゃんねる、ツイッターなどからまとめてます

    森下翔太

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1-1


    野球日本代表「侍ジャパン」が29日、「ラグザス presents 第3回WBSCプレミア12」(11月9日開幕、東京ドームほか)に向けて宮崎市の清武総合運動公園で事前合宿を開始した。初めてのトップチーム入りとなった阪神・森下翔太外野手(24)が4番候補に浮上。井端弘和監督(49)は若き背番号1の4番起用の可能性について、「ありますね」と明かした。

    連覇を目指す大会の前に、日本の看板を背負うための勝負が始まる。特別な打順を任されるチャンスは、全員にあるわけではない。侍の4番を務め上げるべく、森下が意欲をみせた。

    「どこを打っても変わらないが、侍ジャパンの4番は、はたから見たときに肩書じゃないですけど、そういうものもある。やれるならしっかりやりたい」

    世界一を目指す日本が決めかねているのが、4番の座。村上(ヤクルト)、岡本和(巨人)の辞退により不在となっている状況だ。井端監督は「日本シリーズのメンバーがそろってからでいい。本当に何も決めていない」としながら、森下、牧(DeNA)、清宮(日本ハム)の4番起用の可能性を問われると「それはありますね」と明言。24歳の若き侍が候補に浮上した。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/7b59c9467ac62ab0ad7228c36f34e64e36743f0b

    1: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/10/29 (火) 23:07:57.400 ID:4AvShCG1Lw
    佐藤輝なんかもそうだったんだけど、森下は今季後半に打撃開眼か?という状態だった。だからホントは秋季キャンプに参加してフォーム固めをした方がいいんだけど。 それをやらなかったから、佐藤輝にしても春のキャンプ0からのスタートだった。 才木にしても、今季はフル回転だったからホントはケアしないと今季の村上みたいなことになったら困る。2人とも願わくば、せめてなにか新たなものを得て帰ってきて欲しい
    2: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/10/29 (火) 23:14:06.525 ID:CIno0ojmi5
    思い切りの良さはチーム随一!悔しがって涙する姿を岡田監督に喝されてたけど、それだけ気持ちを入れているって事でもあると思う! 無邪気さを兼ね備えた、誰からも愛される4番になっていく事を、密かに期待しています!

    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1-3


    岡田監督が指揮を振るった2年間で常勝軍団の礎を築き、多くの選手が素質を開花させた。その筆頭格が森下翔太だろう。プロ2年目の今季は129試合出場し、打率.275、16本塁打、73打点をマーク。打撃不振で7月上旬にファームで再調整したが、一軍に再昇格すると広角に鋭い打球を打ち分け、打率2割2分台から一気に上昇した。得点圏打率.351と勝負強さも際立つ。CSファーストステージは2試合で8打数5安打、打率.625、1本塁打、2打点と奮闘。第2戦の初回二死でアンドレ・ジャクソンの内角低め153キロの直球を弾丸ライナーで左翼席に運ぶと、球場がどよめいた。

     他球団のスコアラーは「後半戦の阪神で最も怖い打者が森下でした。コンタクト率が格段に上がり、どの球も長打を打たれる怖さを感じた。大学のときはパンチ力が魅力でしたけど粗さがあったのでプロで対応するのに時間が掛かるかなと感じましたが、驚きの成長曲線です。来季は打撃タイトルも十分に狙える。対策が必要ですね」と警戒を強める。

     まだ戦いは終わらない。11月に開催される国際大会「プレミア12」で侍ジャパンのメンバーに選出されている。昨年のWBCで世界一を経験した岡本和真(巨人)、中大の先輩でもある牧秀悟(DeNA)と共に日の丸のユニフォームを着て、ドミニカ共和国、キューバなど世界の強豪国と対戦することは大きな財産になるだろう。阪神の強打者から、球界を代表する強打者へ。新人の時から我慢強く起用してくれた岡田監督に恩返しするためにも、さらなる飛躍が期待される。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/d99c19e869b274e106969f71dc4527c98d92c358?page=2

    1: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/10/19 (土) 08:52:43.009 ID:RwdcucedBW
    まずスイング自体がエグいです。 追い込まれてもフルスイングでファウルする姿は実に頼もしいです。 ルーキーイヤーでの初ホームランはヤクルト木澤投手から150㌔を超えるストレートを左中間に放り込んだ。 そして当時横浜のバウアー投手からも150㌔超えのストレートをまたしても左中間に。 ストレートを広い甲子園でホームランするところが本当に凄いです!

    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    01-1


     「阪神0-1広島」(19日、甲子園球場)

     阪神は広島に完封負けで3連敗を喫した。先発・村上は8回1失点で今季7敗目を喫したものの、最少失点に抑えた投球内容をデイリースポーツ・藤田平氏は評価。一方で1軍復帰した森下に関しては改善点が見られなかったと指摘した。

      ◇  ◇

     先発・村上に関しては満点に近い内容だったといえる。1失点したものの、守備の乱れがあってのもの。8回1失点という内容は先発投手として十分な働きだった。

     また、今シーズンは広島・秋山に初回先頭打者本塁打を許すなどしていたが、この日は抑えた。前回までの反省を生かした内容だったのではないだろうか。

     一方で森下が1軍復帰。たが打撃内容を見る限り、2軍降格となる前のものと比べて改善された点は見当たらない。具体的には体を開きながらバットが遅れて出てしまうスイングが変わっていないのだ。

     九回の打席は大きな当たりの左飛。相手の好守もあって、一見良い打球だったように見える。だが、遅れてバットが出ているため、当たったのはバットの先だ。そのため、打球にもうひと伸びがなかったといえるのではないだろうか。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/3296c79c30087ca5e53182336a6982328bb9a276

    1: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/07/20 (土) 02:58:32.266 ID:op8lMUQKW5
    これはごもっともだなと思います。 全然良くなってない。あのアッパースイングでは率は上がりそうにもない。 今日の昼ごろに昇格の記事が出ていて驚いた。8月からと思っていたので。 2軍に行ってからまだ2週間ほど。
    2: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/07/20 (土) 03:10:53.131 ID:L4gqnsKSrl
    何故森下を上げたのかは不明。結局何も変わってないし、これで上げるなら落とした意味も分からなくなる。今の両翼の外野手の実力からして、前川は左右関係なく優先起用すべきで森下野口はどっちも正直厳しいけど誰か出さないといけないから島田も含めてマシな状態の選手を使えばいいと思う。

    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1


    阪神の森下翔太外野手(23)が1軍に合流する見通しであることが19日、分かった。

    森下は6日に抹消され、今季73試合に出場し打率・232、6本塁打だった。2軍ではプロ社会人交流戦・日本生命戦で本塁打を記録。16日からのウエスタン・オリックス戦では6打数2安打で打率・333と結果を残していた。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/3d2d72414fb96946b980b328f5bc3ef23c8457a4

    1: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/07/19 (金) 03:25:05.339 ID:AetP5Cz1iN
    岡田監督は大きいのを狙ったスイングをよく思っていないようだけど、大山にも佐藤にも大きいのが出てない中、長打を狙うのは悪い事ではないと思う。 なかなか連打もない今の打線に1発の強さも無ければ何も怖くない打線になってしまう、長打も打てる選手がいるのは大事だとおもう。
    2: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/07/19 (金) 03:37:04.666 ID:jqHl3FkStT
    岡田監督が『そのうち牧を越えていく』とも語ったこともある森下選手。期待の裏返しで試練を与えたのかも知れんけど、現時点でも本塁打はチームトップタイ、長打率も佐藤輝選手に次いで2位、長打が少ないタイガース打線のなかでは期待値が高いほう。ケガでもないのに、長いあいだファームで調整させるのは勿体ないとは思っていた。

    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    01-1

    ―打つ方が。

    「そら打つ方や。オープン戦から言うてるやん。3、4、5、6…もうすぐ5か月目に突入する」

    ―打っている選手を参考にと言っていた。(雨天中止で)23日のような空いた時間を、選手もそういう時間に充ててほしい。

    「まあ、どうやってるか、そこまでは俺は分からへんけど。しかし、GAORAが日ハムの練習風景を(23日午前)10時からやってたけど、郡司と万波やったけど、ケージから出ない打球は一発もなかったな。みんな前でうまいこと捉えてて。(打撃時間は)4分ぐらいかな。あの2人、ファウルチップがネットに当たる打球が1球もなかったな。たいしたもんや」

    ―それだけ捉えられている。

    「そや、自分の前のポイントでな。ちょうどあの2人を見てから(インタビューに)行ったんやけど」

    ―ファウルもなし?

    「ファウルもなしなし。全部前飛んどったな、ええ当たりで、言うたんやけどな。何回も。昔やったら石井琢朗な、石井琢朗が現役でええ時も若い選手に言うたけどなあ。見てみ、あのフリーバッティング、全部ライナーで1球もファウルチップなしや。ケージから出ない打球なかったよ。今年の最初の方かなぁ、ミーティングでも言うたけどな、みんなの前で」

    ―正しいフォームを再現できているからか。

    「そういうことやんか」

    ―人のバッティングを見るのも一つだと。

    「そら見なあかんやんか」

    ―打ち損じが多いか。

    「多い。フリーバッティングのピッチャーでケージから出えへんのはおかしいよ。しかも差し込まれてファウルなあ」

    ―ポイントは前でと何度も言ってきた。基本的には速い真っ直ぐを前で捉える。

    「真っ直ぐはな、変化球は泳いだらええんよ。大山のホームランでも泳いだホームランやんか。あれを見てどう思うかやろなあ。差し込まれたばっかりの選手がなあ。あの最後のインパクトをな、こういう打ち方を見てなあ。だから基本的にウチは泳ぐのが嫌や言うバッターが多いからな、結局。逆やって。それは今までの染み付いとる話や、引きつけて打て、引きつけて打てばっかりのな、練習しとったから。あれは悪影響、一番悪影響。引きつけるんじゃない、自分のポイントまで持ってきて打ついうことと勘違いするもんな、引きつけて引きつけて体の近いとこ近いとこって」

    ―前は詰まるバッティングがよしとされてなかった。

    「オレらは詰まる方が嫌やったわ。右バッターが泳いで片手で三遊間ゴロで抜けていくヒットが一番最悪のヒットや、はっきり言うて。詰まってセカンドの上にポテンヒットはあんなんヒットちゃう。一番打てたんは佐野さんや、片手で三遊間のゴロのヒットばっかりやん、ばっかり言うたら怒られるけど(笑い)。ちゃんと打ってるときもあった」

    ―続けて。

    「前から言うてるけど右バッターの醍醐味は三塁線をファウルならんとゴロで抜けていくツーベース、これが一番ええ打ち方よ。ファウルにもならないやつな。平田は三遊間打ったらスライス回転になるから、カット打ちやから、ショートが追いつくんよ。でアウトになる。俺ら片手でカーンとリストをかえすから、こういう回転やからショートは追いつかへんやろ。三遊間のゴロでショートが追いつくのはあれ、打ち方が悪いんよ。スライス回転でショートにかえってきよんねん、野手の方に。だから、リストをポンっと、最後片手でクっとやったら、ドロー回転なるんやから、ショートが追いつけへんやんか。だから絶対捕られよった。三遊間のヒットあれへんもん、あいつ。ナンボ走ってもアウトや、ファースト。足が遅かったから、三遊間捕られたら絶対アウトやから」

    ―三塁線への強い打球がいくのが。

    「大山久しぶりに初球変化球ガーンとこねて、三塁側にファウル打っとったなあ、カメラマン席に。あんなん久しぶりに見たよ、おーん。初球をなあ、あれは打ってるんちゃう、自然に体が反応しとんねん、あれ。ストレート狙いで打ちにいって、変化球きたけど体が反応したけど、これはタイミング合ってないと思って、ファウル打つ。ほんならまた勝負できるやんか、ファウルしたら。そこで何が何でも打ちにいくから、ぽーんって打ったら内野フライで1球でアウトになんねん。1球ファウル打ったらええねん。ほんならまた仕切り直しでなあ、勝負できるわけやから。そんなもん、体の反応やで」

    ―森下はやはり上を向いて打っている。

    「上見とる、うん。(23日は)ちょっとまともにティーしとったけどな」

    ―極端にやらないと変わらないということは分かったみたいか。

    「知らん」

    ―先日の指導を意識しているようには見えたか。

    「怒ったからやろ。(22日に)怒って外したからやろ。(22日の)フリーバッティング見てみい、ケージから出えへんやん。どういう感じで打っているとか、きのう終わって(打撃投手の)嘉勢呼んでな、どう思うって(聞いた)。あいつらでもそういうこと聞いたらええのにな。俺が聞く問題じゃないのにな。俺はバッティングようならへんのやから。ようなるやつが聞きに行けって。今どうなってますかとか。俺らの時は全部そうやったもんな。いつもキャッチャーの西口が『きょうちょっとバット外から出てますよ』とかキャッチャーが言うてくれとったわ。こっちも聞くからな、なんかおかしいなと思ったら。そしたら、ちょっと外から出てますよとか」
    https://news.yahoo.co.jp/articles/3c9cc218d728c5846b6853fd6a0eae8ed0628121

    2: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/06/25 (火) 04:38:48.381 ID:ooPw8U5j6t
    サトテルとノイジーもやたらにファウルを打つようなイメージがある。 結局カウントを追い込まれてゴロかフライ。前に飛んでいかないのは、 やはり打撃法に問題があるのかな?今の選手はデータもビデオもいくらでも オンタイムで見られるから、策に溺れるというか研究しすぎじゃないの?
    3: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/06/25 (火) 04:46:19.033 ID:Gv6awdkbjS
    興味深い話だね。 昔から大打者はフリーバッティングは全てひっぱりでラインドライブだったらしい。 王さんもソフトバンクの選手には練習では全て思いっきり引っ張れと指示するらしい。 首位打者取るような選手は打ち取ったあたりがラインドライブで内野を抜けていくと山本昌が言ってたけど通ずるところがあるんだろうな。

    続きを読む

    このページのトップヘ