とらほー速報

プロ野球・主に阪神タイガースがメインです。 2ちゃんねるや5チャンネル、オープン2ちゃんねる、ツイッターなどからまとめてます

    武器になる

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1


     ◇オープン戦 阪神3-1楽天(2022年3月6日 甲子園)

     阪神の新人左腕、桐敷拓馬の直球の多くは「まっスラ」だった。まっすぐとスライダーを合わせた俗語だ。直球がナチュラルにスライドした。

     これは武器になる。打者は直球と見て、打ちにいくと小さく鋭く曲がる。左投手のまっスラは特に右打者に有効で、内角球は詰まる。

     かつて、まっスラの威力を示した好例が左腕・間柴茂有だ。日本ハム当時の1981(昭和56)年、15勝無敗で優勝に貢献した。15連勝は2013年、田中将大(楽天)が24連勝するまで、長くプロ野球記録だった。

     当時ロッテで対戦していた落合博満が引退後、テレビ番組で「いい当たりをすればファウル。中に入れようとすると詰まってサードゴロ」と手を焼いた話をしていた。

     その間柴も勝てるようになったのは初の2けた勝利をあげた80年からだった。コーチ・植村義信からフォークを教わり、まっスラを生かせるようになった。同じくまっスラ左腕の遠山昭治(奬志=阪神)もシュートを覚え、幅が広がった。

     まっスラ左腕は左打者を苦手にする場合が多い。危ないのは内角直球がスライドし、甘く入る場合である。その点でスタメンに左打者6人が並んだ、この日の楽天打線は格好の試金石だった。

     結果は4回を内野安打1本で無失点の好投。何より光ったのは、左打者内角へのツーシーム(シュート)である。

     たとえば、1回表2死、4番・島内宏明への初球、内角ツーシームで空振りを奪った。2回表先頭、辰己涼介へ1ボールからの2球目も同じ球で、踏み込んで打ちにきたが、切れ込んできた球にバットを止め、後方へのけぞった。ハーフスイングの空振りだった。

     同じツーシームは右打者の外角にも使った。田中和基(2回表)、和田恋(4回表)、追い込んでから投じ、ともに遊ゴロに切っている。

     本人はまっスラについて「力んでスライドしていた。修正したい」と話したそうだが、くせ球として生かす投球を心がければいい。特に右打者内角への切れ味はほしい。

     ツーシームに加え、フォークもある。速球は140キロ台中盤で剛速球はないが、特徴的なまっスラを生かす球をすでに備えている。プロで通用する投球だと直感する。

     試合前、冷たい雨が降った甲子園球場には日がさし、陽炎(かげろう)が立っていた。明るい兆しである。 =敬称略= (編集委員)




    制球力と外へのスライダーは良いかなあと思うけど、ストレートがどうなんだろう。矢野が先発を任せたとしても物足りなさは無いと言っているのでそれを信じるしかないかあ。 【内田雅也の追球】阪神の新人左腕、桐敷の「まっスラ」は武器になる― スポニチ Sponichi Annex 野球  https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2022/03/07/kiji/20220307s00001173095000c.html 



    【内田雅也の追球】阪神の新人左腕、桐敷の「まっスラ」は武器になる― スポニチ Sponichi Annex 野球  https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2022/03/07/kiji/20220307s00001173095000c.html  ほほぅ🤭🐯 桐敷君はいわゆる真っスラを持ってるのか? これはたしかに大きな武器になるね🙂🐯


    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1


     阪神春季キャンプ(11日、宜野座)阪神・藤浪晋太郎投手(26)が11日、ブルペンで投球練習を行い、縦スライダーに手応えを示した。様子を見守った矢野燿大監督(52)も「(スライダーの変化が)だいぶ縦にはなりつつある」と評価。“縦スラ”の精度を向上させ、先発ローテをつかみとる。

     ◆ブルペンで変化球交え72球

     藤浪は練習中の縦変化のスライダーに納得の表情を浮かべた。

     「もうちょっと制球だったり、課題はまだまだあるけど、(感触は)悪くはないと思う」

     この日はブルペンに入り、変化球を交えて72球を投じた。様子を見守った矢野監督は「投げられたら武器になる。だいぶ縦(の変化に)にはなりつつある」とうなずいた。

     “縦スラ”は縦の体の回転で投げられ、打者から空振りを奪いやすいため、昨年11月の秋季練習では指揮官が理想の球種の一つとして、完全マスターを要求していた。藤浪自身も「もともといいときはスライダーが縦気味に曲がる」と話しており、意図して縦に投げられるようにキャンプで習得を目指している。

     「もともと使っている球種なので実戦で使わないと。(横と縦の変化を)状況に応じて(投げ分けられたら)という感じです」

     “縦スラ”を武器にして完全復活を期す。(織原祥平)




    阪神・藤浪、縦スラ手応え!将も期待「武器になる」(サンケイスポーツ) #Yahooニュース 最低限二桁は勝って欲しいなぁ〜  https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210211-00000600-sanspo-base 



    今日藤浪金村コーチと変化球のリリースで話し合ってたよね、多分あれが縦スラ(スラッター)かな


    続きを読む

    このページのトップヘ