プロ野球中日、阪神などでプレーした元楽天監督の田尾安志氏(70)が2024年6月30日にユーチューブを更新し、阪神・岡田彰布監督(66)の発言に苦言を呈した。阪神は2024年6月30日、神宮球場でヤクルトと対戦し5-6の逆転負けを喫した。■「監督としてもし、一言いうのであれば...」4回に2点を先制した阪神は、その後3点を追加しリードを広げた。ところが4点リードの8回にリリーフ陣が崩れ、5点を失い逆転を許した。9回は無死からランナーを出すも得点できなかった。田尾氏が注目したのは、9回の攻撃に関する岡田監督の試合後の発言だ。1点ビハインドで迎えた9回。先頭の森下翔太外野手(23)がレフト前ヒットで出塁するも、4番・大山悠輔内野手(29)がダブルプレーに倒れた。2死走者なしから前川右京外野手(21)が四球を選び出塁し、植田海内野手(28)が代走に起用された。続く佐藤輝明内野手(25)がレフトフェンス直撃のヒットを放つと、3塁コーチャーの藤本敦士コーチ(46)が腕を回し、1塁走者の植田がホームに突入した。結果、植田はホームでタッチアウトとなり試合終了。チャンスを生かせなかった阪神が逆転負けを喫した。スポーツ紙の報道によると、岡田監督は9回の場面を振り返り、「1点負けてるんやで。信じられへんわ」とし、何でも行けじゃないやろ」と藤本コーチの判断に怒りをにじませたという。田尾氏は、このような岡田監督の発言に対して「ここを責めてはいけないところではないのかなと思った」と指摘し、次のように持論を展開した。「監督としてもし、一言いうのであれば、『今まで頑張ってくれたリリーフ陣が今日はやられたと。特に桐敷(拓馬)、漆原(大晟)という今までしっかり投げてくれたリリーフピッチャー2人が、無駄なフォアボールを出してしまった後にヒットを打たれた。ここは反省するべきところではないか』というようなコメントを言ってくれれば、そうだよなと思ってすんなり聞いていた」
https://news.yahoo.co.jp/articles/938beb4ba5c8c6e11ecd590fe54a4376c87e251d
1: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/07/01 (月) 11:04:21.439 ID:XnxTk5BOTK
監督の機嫌次第でなんでもかんでも外部に漏らすのは良くない。言いたいことはベンチ内部で直接伝え、外部に対しては煙に巻いたり最小限漏らすだけでもよい。マスコミはもちろん外部だし、実はファンも外部なんだよね。
2: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/07/01 (月) 11:08:29.696 ID:GKGspCp3iU
非常に難しいけど回すのも間違いじゃないかなと個人的には思います。 ツーアウトですしね。 結果的にホームでアウトになりましたが次のバッターが打ち返す確率と千載一遇のチャンスを比べたら回すのも悪く無い。