とらほー速報

プロ野球・主に阪神タイガースがメインです。 2ちゃんねるや5チャンネル、オープン2ちゃんねる、ツイッターなどからまとめてます

    田淵幸一

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1


     ◇交流戦 西武―阪神(2023年5月30日 ベルーナドーム)

     試合前、田淵幸一氏(76)の野球殿堂入りセレモニーが行われた。阪神、西武で通算474本塁打を放つなど活躍した田淵氏は松井稼頭央監督(47)と阪神岡田彰布監督(65)から花束を受け取り、場内は拍手に包まれた。

     田淵氏は「感無量です。コロナの影響でパーティなどができなくなってしまって、もうすっかり忘れていた頃にこうして西武さんに声をかけていただいて、感謝の気持ちでいっぱいです。また、西武、阪神の両チームの監督から祝福を受けられたのは、本当にラッキーだったなと思います。ファンの皆さまの前であいさつもできて、心の引っかかりがすっと取れました。素晴らしい賞をいただいた感動を、やっと今、実感できました。この球場では6年間プレーしましたが、いろいろなことが起きたなあと思い出しながら、今日あの場に立っていました。久しぶりにドームに来たけど、本当にきれいな球場になったね!多摩湖のほとりを見て“トレーニングで走ったなあ”と思い出していました。ファンの皆さまは本当に最後まで応援してくださる。当時の声援が今でも耳に残っています。一喜一憂しながらも、ぜひ野球ファンを最後まで続けていただきたいです」とコメントした。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/6a70d680605f06deed4107e1e40a6a01e24c45c9


    【西武】田淵幸一氏の野球殿堂入り祝福「思い出深い球場で祝ってもらえて、感無量でございます」(日刊スポーツ) #Yahooニュース  https://news.yahoo.co.jp/articles/4d223b48f6e2b2301f3a305605248fd1f9cafdb7  今日は特別な日やね😃🐯🦁



    田淵幸一の野球殿堂入り表彰セレモニー。阪神ファンの間でも田淵が人気選手な事情を汲んで阪神戦で企画してくれた西武球団に感謝。 https://t.co/DrWHuuCg6l


    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1


     西武は17日、20年に野球殿堂入りした球団OBの田淵幸一氏(76=スポニチ本紙評論家)の殿堂入りセレモニーを実施すると発表した。

     5月30日、かつて田淵氏が在籍していた阪神との交流戦(ベルーナD、18時)の試合前に行う。花束贈呈、記念撮影に加えて本人がファンに向かってあいさつする予定だ。

     本来なら20年のオールスターの際に殿堂入りの表彰を行う予定だったが、新型コロナウイルスの感染拡大により球宴が中止に。ファンの前で表彰式を行えなかった。今回、野球殿堂博物館の全面協力によりセレモニーを実施する。

     田淵氏は阪神でプレーした後、79~84年に西武に在籍。所沢に移転直後のライオンズで活躍し、82、83年の日本一に貢献した。「ホームランアーチスト」として通算474本塁打をマークした。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/87a24d132810aca01a94ede1a46ce79aacd85be5


    5/30(火)試合開始前 田淵幸一氏野球殿堂入りセレモニーについて | 埼玉西武ライオンズ  https://www.seibulions.jp/news/detail/202300294514.html  タイガース戦というのがね…(/_;) #seibulions



    両チームが対戦するこの日にセレモニーとは粋な計らいだね。 西武 5・30阪神戦の試合前に田淵幸一氏の殿堂入りセレモニー実施 阪神、西武OB通算474発(スポニチアネックス)  https://news.yahoo.co.jp/articles/87a24d132810aca01a94ede1a46ce79aacd85be5 


    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    2


    日本プロ野球OBクラブは18日から6回に渡り、公式YouTubeチャンネル「セノンプレゼンツ BaseBallPedia」で阪神の黄金バッテリー、江夏豊氏と田淵幸一氏の対談を配信する。

    第1回は「江夏豊『プロなんて嫌だった』、田淵幸一『阪神は嫌だった』。阪神に行くのが嫌だった2人がなぜ阪神に? そして出会いは?」と題し、プロ入りの経緯などを語る。

    第2回は19日からの配信で「田淵幸一が語る江夏豊の本当のすごさ」、20日から配信の第3回は「黄金バッテリーのみぞ知る、天才・王貞治、長嶋茂雄」。また22日からの第4回は「2人で思い出す9連続奪三振の裏話」、23日からの第5回は「レジェンドが語る2021年阪神。矢野監督が育てた○力は本当にほめたい」、24日からの第6回は「大事なのは○○」と題し、日本ハム新庄監督や中日立浪監督について語る。




    これは見なくちゃ ↓ 田淵幸一氏「阪神は嫌だった」江夏豊氏と阪神黄金バッテリー対談を配信  https://www.nikkansports.com/baseball/news/202111170000575.html?utm_source=twitter&utm_medium=social&utm_campaign=nikkansports_ogp 





    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1


    <中日2-1阪神>◇27日◇バンテリンドーム

    阪神佐藤輝明内野手(22)が、中日大野雄から2戦連発の7号ソロを放つも、チームは8回まで2安打に抑え込まれ、逆転負けを喫した。

       ◇   ◇   ◇

    佐藤輝が今季7号を放った。新人が4月までに打った本塁打は50年戸倉(毎日)の9本が最多で、7本以上は5人目となり、ドラフト制後では03年村田(横浜)に並んだ。ただし、50年代後半から90年代の開幕は4月1週目か2週目が多く、4月までの消化試合数が現在より少ない。チーム試合数で比較すると、佐藤輝の26試合目で7号は69年田淵(阪神=5月20日)らに並ぶ6位タイのペースだ。また、4月だけでは6本目。新人の月間6本以上は16年9月吉田正(オリックス=6本)以来で、阪神では48年10月別当6本、69年10月田淵7本、72年5月望月6本に次いで4人目。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/7465d16b0ed3c45e8b68cdcef7582f2336b0b754


    阪神・佐藤輝明が「沢村賞左腕」撃ち 中日・大野雄大から7号先制ソロ 自身初の2戦連発だ #佐藤輝明 #大野雄大 #沢村賞左腕撃ち #第7号ソロ #ホームラン #プロ初2試合連発 #サトテル  https://toraho.blog.jp/archives/34934996.html 



    佐藤輝明7号先制ホームラン! 新人4月本塁打数タイ記録。 球団では田淵幸一以来。 #サトテル #阪神タイガース https://t.co/obriKWyR1j


    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1


     ◇セ・リーグ 阪神9ー5ヤクルト(2021年3月27日 神宮)

     阪神の怪物ルーキー・佐藤輝明が初回、プロ初安打となる1号2ランを放った。バックスクリーンへの特大弾。阪神OBで通算474本塁打をマークしたスポニチ本紙評論家の田淵幸一氏は、その衝撃のバッティングに最大級の賛辞を送った。

     何という大物だろう。新人であそこまで飛ばす選手がいるのか。甘いボールではあったが、打った瞬間にそれと分かる豪打だった。堂々とした風貌に勝負強さがにじみ出る面構え。佐藤輝は阪神にぴったりの顔だと思うし、何かやってくれる、という雰囲気が漂う。

     ホームラン打者の特長を端的に表すフォームをしている。打ちにいった際、絶対に頭が投手側に突っ込まない。軸足である左足に体重が残り、のけ反ったような形で強烈にボールを叩く。ソフトバンク・柳田と同じタイプで、頭が残るから逆方向にも打てる。初球も積極的に打ちにいってファウル。追い込まれるまで好球必打、フルスイングを貫く姿勢も似ている。長距離打者としての強い自覚を感じる。

     バットの握りからも長距離砲としてのこだわりが伝わる。佐藤輝は右手の小指を余らせ、グリップの先端に掛けて握っている。私の現役時代も同じだった。バットを長く持つことで遠心力でヘッドがより走り、ほんの数センチだが外角球にバットが届く。これも逆方向への一発を生み出す要因の一つだ。

     今でも忘れない。私のプロ初アーチは開幕3戦目。甲子園での大洋(現DeNA)戦のダブルヘッダー2試合目で、1試合2本塁打を放った。佐藤輝はどこまでいくのか。私の1年目の本塁打数22本はもちろん抜くだろう。長嶋茂雄さん(巨人)の29本、新人最多記録の清原和博(西武)の31本の更新をぜひ狙ってほしいと思う。バットに当たればスタンドへ。こんな魅力的な選手はなかなか出てこない。




    田淵幸一 .260 1532安打 474本塁打 本塁打王1回 佐野仙好 .273 1316安打 144本塁打 岡田彰布 .277 1520安打 247本塁打 木戸克彦 .230 505安打 51本塁打 今岡誠 .279 1284安打 122本塁打 首位打者1回 打点王1回 鳥谷敬 .279 2090安打 138本塁打 伊藤隼太 .240 154安打 10本塁打



    大御所からも太鼓判です。 田淵幸一氏 阪神・佐藤輝はフォームも心意気も本物の大砲 清原の新人本塁打記録狙え!― スポニチ Sponichi Annex 野球  https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2021/03/27/kiji/20210327s00001173628000c.html 


    続きを読む

    このページのトップヘ