とらほー速報

プロ野球・主に阪神タイガースがメインです。 2ちゃんねるや5チャンネル、オープン2ちゃんねる、ツイッターなどからまとめてます

    矢野采配

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1


    <阪神1-3DeNA>◇26日◇甲子園

    阪神が痛恨の逆転負けで連敗した。1点リードの7回無死一塁で3番手に2年目左腕及川雅貴投手(20)を投入したが、1死二塁から桑原に逆転6号2ランをバックスクリーンにたたき込まれた。

    矢野燿大監督(52)の試合後の一問一答は以下の通り。

    -打線が援護できなかった

    チャンスもね、もっと作ってほしいけど、チャンスでも1本出ないっていう。我慢の時かなと思います。

    -打線は今後も固定で

    何も変えようとは思っていない。

    -7回の及川の場面は、僅差のリードでの起用は最近の状態も考えて

    いいボールを投げているしね。合間、合間で使っていきたいっていう状態に見ていたんで。いま現状、あそこがなかなか固定できないところなので。そういうところでは及川なり、斎藤なり、誰か新しいカードっていうのはこれからも必要になるんで。そういうところで、使ったんで。勝負いった結果。ああいうところからまた経験してどう抑えていくか学んでくれたらいいと思うんで。こっちとしては、使うことで悔いはないので。そう思って使っています。

    -桑原の本塁打も難しい球

    それはこっちから見ているから、難しいかどうかはわからんけど。ホームランになるんだから、そこまで難しい球にはならないと思うけど。ヒットにはなるけど、難しいボールでホームランというのはなかなか。センターにホームランというのは高さはいいにしても、コースは若干甘くないとああいう方向には飛ばないと思う。

    -桑原には前の打席には慎重に攻めていた

    そりゃあ、打たれたら何かしら、慎重にいっていない。初球からボールで入るとか、さっき言った経験というところで、打者がどういうふうに打ってくるのかとかいうのは、どういう打者かということはより意識高く入っていかなあかんと思うし、そりゃ打たれたらそういうふうに後付けで言うことはできるけど、それはもう、だからさっき言ったそれは打たれても経験してほしいというのはそういうこと

    -その後は抑えた

    うん、だから別に何か後ろに向いてるとか、そういうことはないんで、しっかりした、打たれてがっくりくるところだけど、しっかり投げてくれたっていうのはもちろん評価できるとこやし、これからもいい場面でチャンスがあれば使いたいなと思います

    -佐藤輝が元気ない

    まあ、打てない時というのはボール球を振らされたり、ボール球に手を出しちゃったり、そういうのはあるし、もちろん打てそうなボールがファウルになったりっていうのは日々の中でずっとあるんだけど、毎日毎日打てるわけではないので、でもその確率を上げていくというのに日々取り組んでいっているので、それは成長の過程ではあることなので、と思います。




    阪神矢野監督「こっちとしては使うことで悔いはない」3番手に及川投入 ※そう。ファンもあそこで及川起用は間違いとは思っていない。  https://news.yahoo.co.jp/articles/948213ff8a34c8505da4aa72c97e72264af422f4 



    阪神矢野監督「こっちとしては使うことで悔いはない」3番手に及川投入(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース -打線は今後も固定で 何も変えようとは思っていない。 うーん、巨人に追い付かれてからでは後の祭りだと思うが、まあ矢野を信じるしかないわな。  https://news.yahoo.co.jp/articles/948213ff8a34c8505da4aa72c97e72264af422f4 


    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1


     ◇セ・リーグ 阪神1ー2巨人(2021年6月20日 甲子園)

     【畑野理之 理論】矢野燿大監督のコメントに注目した。作戦面のことなので明かせないこと、説明しにくいのは承知だが、理由を聞きたかった。1―2の7回、2死一、二塁で中野拓夢に代打・北條史也を送ったシーンだ。

     矢野監督「高梨という左投手に対してね、左打者がかなり苦しいんで、ちょっと分が悪いところなんで、ジョー(北條)で勝負にいったというところです」

     【状況】

     6回に佐藤輝明の18号ソロが出て1点差に迫り、甲子園は反撃ムードだった。7回は代わった高梨雄平が1死から梅野隆太郎に四球、2死後に近本光司にも死球で制球に苦しんでいた。一気に追いつき、勝ち越しまで狙う勝負どころだった。

     【データ】

     中野は右投手に116打数33安打の打率・284。左投手にはこの日の高橋優貴からの3打数1安打を入れて60打数18安打の打率・300。決して左投手を苦にしていたわけではなく、むしろ数字的には上回っている。

     ただ、サイド左腕の高梨の側から見れば、左打者には今季40打数で4安打しか許しておらず被打率は・100。逆に右打者には21打数9安打で、同・429。ちなみに中野と高梨は過去に対戦無し。北條は高梨に昨年2度対戦して無安打。北條は2日のオリックス戦で難敵・宮城大弥から3打数2安打するなど起用したい材料はあった。

     【決着】

     3球目が暴投となり走者が進んで2、3塁。4球目がストライクでカウント2―2となったところで巨人・原辰徳監督は投手を右の鍵谷陽平にスイッチ。北條は代わった1球目の外角スライダーを空振り三振だった。ベンチには代打要員として糸井嘉男が残っていたが、右の原口文仁はこの回1死からすでに代打出場していた(左飛)。

      ☆  ☆  ☆

     中野に代打は確かにショッキングで、え~、本当に?? 中野はそんなに左投手は苦手じゃないはず…とすぐに思った。しかも北條が三振で結果も不発。ファンが「なぜ?」と思うのは当然で仕方がない。

     しかし、そのまま中野が打席に立っていても追いつけなかったかもしれないので、ここでは代打策の是非を考えるつもりはない。選手起用や作戦は監督の専権事項なので外部がとやかく言うことではないと思っている。ただ、何でなんだろうと、矢野監督が勝負手に選んだ理由を知りたかった。

     その答えは、左打者が高梨から安打するのは難しいという判断。それをそのまま報じたかった。=敬称略 

     (専門委員)




    知りたかった「勝負手の理由」 阪神・矢野監督は、なぜ中野に代打・北條を送ったのか - スポニチ Sponichi Annex 野球  https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2021/06/21/kiji/20210620s00001173648000c.html  そもそもスタメン糸原やのうて北條やったやろ、と。復帰してからまるで打ってないやん糸原



    この試合、結果的に大きな分岐点となりました。 知りたかった「勝負手の理由」 阪神・矢野監督は、なぜ中野に代打・北條を送ったのか― スポニチ Sponichi Annex 野球  https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2021/06/21/kiji/20210620s00001173648000c.html 


    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1


    オフにロハスJr.、アルカンタラ、チェン・ウェインを補強した阪神

     25日に韓国2冠王のメル・ロハスJr.外野手の獲得を発表した阪神。今オフは韓国で20勝をマークしたラウル・アルカンタラ投手、今季途中からロッテでプレーしたチェン・ウェイン投手も獲得するなど、積極的な補強を行っており、これで3人目の新外国人選手の獲得となった。

     この3選手以外にもジョー・ガンケル投手、ジョン・エドワーズ投手、ジェリー・サンズ内野手、ジェフリー・マルテ内野手、ロベルト・スアレス投手の残留が決定。新助っ人3人、残留する外国人選手5人と来季も助っ人8人体制となることが決まった。

     今季と同じ助っ人8人体制となる阪神だが、外国人枠の争いは今季以上に熾烈なものになりそう。今季特別ルールとして実施された1軍の外国人登録枠5人は来季も継続される見込みだが、果たして、この5枠を矢野燿大監督はどう使うだろうか。

     8人の外国人でまず、今季最多セーブのタイトルを獲得したスアレスが登録枠に入るのは確実か。来季も守護神の座を任される見込みで欠かすことのできない戦力となるだろう。

     投手で次に有力な候補となるのはチェン・ウェインとアルカンタラの先発投手2人か。チェンは今季ロッテで勝ち星こそ挙げられなかったものの、好投を続けていた。アルカンタラも韓国で20勝をマークした好投手。順当なら、この2人がスアレスとともに外国人枠に入り、チェンとアルカンタラが登板日毎にベンチ入りメンバーに名を連ねることになるか。

     外国人枠の配分は投手3、野手2になると予想される。となると、残り2つの枠は韓国で本塁打と打点の2冠に輝いたロハスJr.、そして、昨季チーム2位の19本塁打64打点をマークしたサンズが、まずは外国人枠のメインとなりそうだ。




    来年も阪神は助っ人8人か。さあ、そのうち何人活躍できるか、楽しみや。



    補強は完璧😎 阪神、韓国20勝腕の次は2冠王・ロハス獲得 助っ人8人態勢、年俸総額約13億円は過去最高― スポニチ Sponichi Annex 野球  https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2020/12/26/kiji/20201226s00001173105000c.html 


    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1


    <阪神1-4ヤクルト>◇3日◇甲子園

    阪神岩貞が延長10回、代打西浦に痛恨の左越え3ランを浴びて沈んだ。その前の代打山田に勝負にいっての四球で、2死一、二塁からの被弾だった。

    中西 阪神バッテリーにとっては、山田に長打を警戒しての四球で出塁を許した。その直後の初球の入り方は難しかっただろう。粘られたとはいえ青木にも四球を与えているから、リリーフにでて1イニングに2つの四球を選ばれると必然的に厳しくなる。それより首をかしげたのは、阪神が6回に仕掛けた代打の場面だ。

    阪神の代打攻勢は1点リードの6回。木浪が遊直に倒れると、ベンチは8番の捕手坂本に代わって原口を代打に送った後、続けて青柳に代打梅野を送った。

    中西 まず作戦的に6回1死満塁の場面で阪神ベンチの“コマ”を考えたとき、外野フライを期待するのならまずは中谷を送り出すべきではなかったか。また仮に中谷が倒れてツーアウトになってヒットが欲しい場面になれば次が原口だろう。では順番として先に代打原口で攻めるのであれば、続けて同じキャッチャーの梅野の代打起用は疑問だった。

    6回1死満塁。代わったヤクルト2番手星に代打原口、代打梅野とも空振り三振に終わった。

    中西 ベンチが原口、梅野とキャッチャーを2人続けて代打に送ったのは理解できない。あの時点で、7、8、9回と守りはまだ3イニングあった。僅差のゲームで延長も考えられたはずだ。もし延長に入ってマスクをかぶった梅野が故障に見舞われたらということを想定していたなら、原口、梅野の連続代打は考えにくい。捕手は1人残しておくべきなのに、その采配の意図がわからない。

    【取材・構成=寺尾博和編集委員】




    矢野のことは好きでも嫌いでもないけどさ、今日の代打に関しては本間にわからん。 まず捕手原口を期待してない、梅野の休養やと思ってたら途中から使う(梅野の使い方が完全に控え捕手のそれ)確かに代打としてはこの2人かもしれへんけど、怪我したら誰が捕手やるん?怪我しやんかったのは結果論やし。



    理解できない阪神原口→梅野の連続代打/中西清起 - 評論家コラム - 野球コラム : 日刊スポーツ > 原口、梅野とキャッチャーを2人続けて代打に送ったのは理解できない。あの時点で、7、8、9回と守りはまだ3イニングあった。僅差のゲームで延長も… そりゃ矢野さんですから😂  https://www.nikkansports.com/baseball/column/analyst/news/202011030000866.html 


    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1


    ◆JERAセ・リーグ 阪神3―5DeNA(10日・甲子園)

     阪神が今季15度目の逆転負け。デーゲームと土曜日はそれぞれ3連敗となった。

     ガンケル続投が裏目に出た。同点に追いつかれた直後の5回の攻撃。1死から8番・小幡の打席でネクストには高山が代打の準備していた。しかし、小幡が凡退。2死無走者となったところで高山がベンチに戻り、先発のガンケルがそのまま打席に向かった(結果は空振り三振)。

     すると、6回。ガンケルは先頭の6番・ソトに左翼席へこの日2本目となる被弾。この一発が決勝点となった。右腕は3日の巨人戦(甲子園)でも6回に大城に3ランを被弾しており、疲れの見えた6イニング目が鬼門となっている。球数は3日が105球、この日が来日最多の107球。6回9安打4失点で4敗目を喫した。先発では4試合で0勝3敗だ。

     打線は甲子園無敗の浜口から初回に2点を先制したものの、2回無死満塁で無得点。3回には大山の右前適時打で再び勝ち越したが、なお2死満塁で一塁で先発出場した原口が中飛に倒れた。この日はガンケルが先発のため、外国人枠の関係でボーアがベンチ外。あと1本が出ず、流れをつかみ切れなかった。







    @TigersDreamlink ノーアウト満塁大嫌いやー!



    @TigersDreamlink もう井上辺り上げていいんじゃないか?


    続きを読む

    このページのトップヘ