とらほー速報

プロ野球・主に阪神タイガースがメインです。 2ちゃんねるや5チャンネル、オープン2ちゃんねる、ツイッターなどからまとめてます

    矢野采配

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1


     「ヤクルト6-3阪神」(25日、神宮球場)

     阪神は六回の攻防が勝負を分けた。無死二、三塁から坂本がスクイズ失敗。結局、無得点に終わった阪神に対し、ヤクルトはその裏に1点を奪って勝ち越した。

     坂本も次打者の小幡も前の打席で長打を放っている。育てるという意味でも、六回は2人のバットを信頼して託してもよかった。相手バッテリーは無警戒だったが、たまたまスクイズしづらい低めのボールゾーンに外れてしまった。梅野の制球が不安定だったことを考えると、成功確率は決して高くなかった。

     スクイズは1点を奪って「もう1点」という場合に使われることが多い。四回に小幡が適時三塁打を放った直後にスクイズ-という流れなら面白かったかもしれない。

     三走の大山が挟殺される間に、二走のボーアが三塁まで進めなかったのも痛い。1死三塁からの仕切り直しであれば、坂本は「外野フライでもいい」と楽な気持ちになれた。相手が2度目のスクイズを警戒して制球が甘くなることもある。たった1球で勝負の流れが変わってしまった。




    同意。なんのために若手を抜擢しているか分からない。起用と作戦がチグハグな事が多すぎませんか? 【藤田平氏の眼】阪神のスクイズ失敗…坂本、小幡に託してもよかった/阪神タイガース/デイリースポーツ online  https://www.daily.co.jp/tigers/2020/09/26/0013730315.shtml  @Daily_Onlineより



    @Daily_Online いやあれはスクイズをやるような局面ではなかった  https://twitter.com/puremalt2010/status/1309446413672050689  相手が外してもいないのに失敗。つまり自滅。清水ヘッドの立案によると思われる一連の奇襲策は全く機能してない。作戦の立て方を変えないと選手のやる気がなくなる。 #hanshin #阪神 選手の能力とやる気を引き出すのが指揮官


    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1


     「中日4-2阪神」(20日、ナゴヤドーム)

     阪神が2カード連続の負け越しを喫した。試合後の矢野監督は「点を取れなかったのが敗因」とした。

     先発中田は2回3失点KO。指揮官は早い回の継投について「もちろん投げさせたいし我慢させたいんだけど、春先の試合とは意味合いが違う」とした。

     打線は拙攻の連続。1点を追う六回無死一、二塁から陽川はバント失敗。結果的に好機をつぶした。将は「バントをもちろんしっかりやらないといけないし、流れ的にやることをやったかと言われればそういう部分もある。でも誰かがカバーして打ってやれば、陽川のそういうのも消えると思う。中田賢ちゃんのああいうのも、打線が援護してあげれば、変わるわけだから。チームワークが求められる部分」と強調した。




    阪神・矢野監督 中田2回交代の決断に「春先の試合とは意味合いが違う」 #SmartNews 意味分からんわ😡 じゃあ、何で先発させたんや、明日も岩田やし😤  https://www.daily.co.jp/tigers/2020/09/20/0013713675.shtml 



    🦍「バントはもうこりごりだウッホホ」 阪神・矢野監督 中田2回交代の決断に「春先の試合とは意味合いが違う」/阪神タイガース/デイリースポーツ online  https://www.daily.co.jp/tigers/2020/09/20/0013713675.shtml  @Daily_Onlineより


    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1


    <中日4-1阪神>◇19日◇ナゴヤドーム

    何と言えばいいのか。阪神にとっては終始、悪い流れが漂っているような試合になった。先発の秋山拓巳は眠れない夜になったかもしれない。自らの失策から走者を出し、痛恨の被弾。さらに失策で失点した。自責点0ではあるが、もちろん自分の責任だ。さぞ悔しいだろう。

    秋山がまだ2軍にいた8年前だったか、いっしょに食事をしたことがある。そのときに言っていた言葉が今でも記憶に残る。

    「1軍で投げる投手といってもね。僕は普通のどこにでもいるような投手にはなりたくないんです」

    そんな意味のことを言っていた。どんな投手なのだろう。目にもとまらぬ速球派なのか。あるいは特別な変化球をマスターするのか。そんなことを思っていたこちらの予想は外れた。

    「四球を出さない」投手として秋山は1軍戦力になった。制球難に悩むことが多い阪神投手陣にあって、これはめずらしいことだ。この日も7回まで投げ、無四球だった。フィールディングもいい。それなのにこの日に限って送球が2度も乱れてしまった。こんな皮肉なこともない。

    そんな悪い流れはどこから来たのだろうか。結果論で書いて申し訳ないのだが、これはもう、1回の攻撃だと思っている。

    前日の逆転勝利を受け、1番・近本光司はいきなり二塁打で出た。2番は最近、すっかりゴリラポーズで知られてきた陽川尚将だ。同じく2番スタメンだった前日は先制本塁打を放っている。よし。思い切って振れ! そう思ったら犠打のサインだった。最終的に死球で出塁したものの次打者・糸原健斗の犠打ミスもあってチャンスに無得点で終わってしまった。

    巨人3戦目に大勝し、ナゴヤドームに乗り込んだ前日も逆転勝ち。どちらも打って勝ってきたものだ。さあ、きょうもいくで-。そういうときに手堅い方の作戦を選択するのか…と思ってしまった。

    好調なときほど足元を見詰めなおすというのも、セオリーではある。それでも、とにかくガンガン勝っていかなければ話にならないという現状で、なぜそちらだろうと寂しかった。

    野球に限らず、勝負の世界には必ず目に見えないものが影響する。だから勝負師は験担ぎをするのだ。いい流れが来ているときには、それに乗ってガンガンいってほしい。巨人はまた負けた。もったいない。(敬称略)【高原寿夫】(ニッカンスポーツ・コム/野球コラム「虎だ虎だ虎になれ!」)




    個人的にはこの状況で初回からバントさせたいんだったら 2番に陽川じゃなくて木浪置いたほうがまだマシなのではないか と思う次第であります つっかOPS.777の陽川2番って マシンガンやりたい系打線じゃないのかと思うんだけど どうなんだろう?



    もう完全に俺の持論なんやけど、初回からバントさせなきゃいかん、ゲッツーが怖い、中軸より望み薄って感じるような打者ならスタメン上位に置くな、起用したなら信じて送り出せ ってことが言いたいんですよ、初回バント


    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1


     ◇セ・リーグ 阪神3-6巨人(2020年9月15日 東京ドーム)

     【赤星憲広 視点】攻めの姿勢はいいのですが、タイミングは誤ったと思います。3―5と逆転された直後の阪神の7回の攻撃。無死一、二塁で1ボールからバスターエンドランを仕掛け、梅野は空振りし、二塁走者の小幡も三盗失敗。1死二塁と好機がしぼみ無得点に終わると、一気に敗色ムードが漂ってしまいました。

     普段なら選択肢にある策なのですが、この回から登板した高梨がまったく制球できていない状況でした。先頭・小幡が内野安打した初球も外角を狙った直球が真ん中に入り、近本には3ボールの後、1ストライクを取っただけで四球。梅野への初球も明らかなボール球でした。

     当然、巨人バッテリーはストライクが欲しいので仕掛ける場面なのですが、それまでの7球を見ているとストライクゾーンに来ないことも十分に予測できました。案の定、梅野がバットにも当てられないような低めボールゾーンのスライダー。この1球以降の高梨は狙ったところに制球できるいつもの変則左腕に息を吹き返しました。

     8回の守りも2死二塁から中島を四球で歩かせて一、二塁となった時に左翼と中堅がそれまでの前進守備から後ろに下がりました。ここでは、もう1点も2点も同じだと思うので二塁走者の足の速い増田大を単打で還らせない、かなりの位置まで前進シフトを敷くべきだったと思います。

     外野手の頭を越される長打なら仕方がありません。しかもマウンドの馬場は低めに沈む変化球を武器とするので、安打にされるならゴロで内野の間を抜く可能性の方が高く、実際にそういう打球が二遊間を抜けていきました。せっかく菅野から5回までに3得点したのに、もったいない敗戦になったと思います。




    彡(゚)(゚)一夜明けてから流れを見直すと7回以外も大概なのがちらほら… 阪神・矢野監督 采配裏目…自力V消滅 七回逆転狙いのバスターエンドラン失敗/阪神タイガース/デイリースポーツ online  https://www.daily.co.jp/tigers/2020/09/16/0013698961.shtml  @Daily_Onlineより



    ま、一番気になるのは、キャンプやOP戦でランナー1.2塁でのバスターエンドランを練習したり試したかだな それもストライク球ではなく昨日みたいなボール球を投球させて ストライクなら今の梅ちゃんなら当ててはいそう あえてボール球で試したか それが実戦想定の練習


    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1


     (セ・リーグ、DeNA7-8阪神、15回戦、阪神7勝6敗2分、10日、横浜)阪神は乱打戦を制し、連敗を3で止めた。自力優勝の可能性は消滅しなかった。以下、矢野監督の一問一答。

         ◇

     --一進一退の試合だった。ポイントとなったのは

     「いやぁ、どうなんやろうなぁ。勝ったっていうところでは、岩貞が粘ってくれたっていうのと、サンズのひと振りで流れがまた、ね。追い越された後にあそこで追い越せたっていうのは。その2つじゃないかな」

     --岩貞はこの試合最初の三者凡退で

     「最近本当に流れを止めてくれてるし、きょうもイニングまたぎってすごくしんどいところ。だからポイントにあげてるんだけど」

     --その後、ソトのところでスアレス投入は迷いなく

     「ここまでいったらつぎ込むしかないんでね」

     --サンズは持ち味を出した

     「中身がしっかりあるから。最後のヒットで、ああいうふうに出るし。本当に、何とかランナーを置いてジェリー(サンズ)に回すというのが、今、野手としてやることかなと。あとは、その後で悠輔(大山)やボーアが打つということが大量得点というところになるんでね。打線はそういうところかな」

     --陽川も仕事を

     「なんか打ちそうな予感していたんだよね。まあ、ホームランっていうのは最高の結果だけど。代打でね。ああいう場面で打つというのは、簡単じゃないけど、あそこで流れが一進一退になったけど、あそこの3点というのはむちゃくちゃデカイ」

     --斎藤は3回を2点でしのいだ

     「それはでかいよ。だから、まるっきりダメとかそういうわけではない。ファームでやってきたことと、2軍と1軍の打者のレベルの違いというところでね。力むなというのは無理なんで、プラスでいえば、粘れたというところ。マイナスでいえば、どうしても細かい制球で勝負する投手じゃないにしても、四球を減らす必要がある」




    明日絶対って言っていい程、矢野監督陽川3番にすると思うけど、6番7番くらいに置いてくれたら陽川の怖さ増すんやけどな〜



    @TigersDreamlink サンズ、陽川弾⚾️🎉 斎藤投手中々良いピッチングだったよ⚾️矢野監督、次回も斎藤投手先発で🐯 とらほー😆🐯


    続きを読む

    このページのトップヘ