1


 15年ぶりに古巣に復帰した阪神の岡田彰布監督が就任以来、チーム改革を促している。現役時代にセカンドを守っていた岡田監督は、まずセンターラインの強化策として二遊間の再建案を打ち出し、ルーキーの時からショートを守っていた中野拓夢のセカンドコンバートも示唆した。

「甲子園での秋季練習、高知でのキャンプで自ら二遊間を指導しています。中野拓夢、糸原健斗、木浪聖也、山本泰寛、北條史也、植田海、板山祐太郎、日本ハムから移籍してきた渡辺諒の8人を相手に身ぶり手ぶりでアドバイスを送っています。中野をセカンドに回し、ショートには強肩の小幡を置く構想も語っていましたが、秋季キャンプでは木浪の肩の強さを発見しています」(野球担当記者。以下同)

 岡田監督はファインプレーを求めず、取れるアウトをきっちり取ることに主眼を置いているようだ。今年の阪神は、ショートは中野が135試合に先発したが、セカンドには7人もの選手がスタメンで起用され、最多は糸原の54試合だった。

「これまでは、二遊間のコンビネーションが合わず、ゲッツーが取れる場面でランナーを残してしまい、その後に点を奪われるという記録に現れにくいミスもあった。来年の春季キャンプ、オープン戦で最適なコンビを見つけ出し、公式戦では8割は同じ二遊間にする方針です」

 二遊間が安定しているチームは強い。今年2連覇を果たしたヤクルトは山田哲人と長岡秀樹が固定され、リーグ最多の143併殺打を取った。落合博満監督時代に黄金期を築いた中日では、荒木雅博と井端弘和のアライバコンビが鉄壁の守備で投手陣を助けた。キャンプになると、落合監督は取れそうなギリギリのラインに打つノックで2人を鍛えた。

リーグ最低打率で優勝した落合中日の秘密
「岡田監督は二遊間の強化だけでなく、他にも落合監督と同じような方針を掲げています。2人とも合理的な考え方をする指揮官なので、自然と発想が似るのでしょう。

 岡田監督は『無死一、二塁の時に変な右打ちをする必要はない。ゲッツーでいい』と話しています。右打ちを意識しすぎて、ポップフライに終わったり、甘いボールが来てもヒットにできなかったりする場面が往々にしてある。ランナーを進められずに1死一、二塁になれば、次の打者はゲッツーのプレッシャーが掛かってくる。それなら、無死一、二塁で普段通り打席に立って、結果は併殺打でも2死三塁になったほうがいい。相手は三塁にランナーがいれば落ちるボールを放りづらくなるし、少しでもミスをすれば1点入る。プレッシャーが違ってくるし、打者もゲッツーを気にせずに打てますからね」

 落合監督もかつて、『無死満塁の時はショートゴロの併殺打でいい。1点入る』と言っていた。併殺打を“最悪のケース”と考える指揮官も少なくない中で、岡田監督同様、そのリスクを恐れない采配だった。

「ノーアウト満塁で打席に入ったバッターが凡退すると、後続も打てず0点で終わるケースが目立つ。この時に1点を取れたかどうかが終盤に効いて、逃げ切る試合もある。良い打者でも7割はアウトになるわけで、タイムリーが出る確率のほうが圧倒的に低い。それなら、アウトでいかに点を取るかが重要となる。

 監督が『ゲッツーで構わない』と言えば、選手は楽な気持ちで打席に入れる。このような合理的な考え方がチームに浸透していたので、落合監督時代はそれほど打てなくても勝つことができた。2011年なんてリーグ最低打率の2割2分8厘で優勝しています。岡田監督の『ゲッツーでいい』発言も阪神にプラスの効果をもたらすのではないでしょうか」

https://news.yahoo.co.jp/articles/4b31c50101a641e45d40c19b4bf50638116a7c6f


「二遊間重視」「併殺打OK」…阪神・岡田監督の新方針に中日時代の落合采配との共通点(NEWSポストセブン) #Yahooニュース  https://news.yahoo.co.jp/articles/4b31c50101a641e45d40c19b4bf50638116a7c6f  個人的には今の大雑把な野球より緻密な野球の方が好きだな。



マネージャーがすることは中途半端でなく責任は俺が取るから! この姿勢が一番大事! 来年こそ期待しかない。( ・ิω・ิ) 「二遊間重視」「併殺打OK」…阪神・岡田監督の新方針に中日時代の落合采配との共通点(NEWSポストセブン) #Yahooニュース  https://news.yahoo.co.jp/articles/4b31c50101a641e45d40c19b4bf50638116a7c6f 


続きを読む