とらほー速報

プロ野球・主に阪神タイガースがメインです。 2ちゃんねるや5チャンネル、オープン2ちゃんねる、ツイッターなどからまとめてます

    配置転換

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1


     ◇セ・リーグ 阪神5―6DeNA(2022年6月30日 横浜)

     阪神が痛恨の逆転サヨナラ負けで、DeNAに3タテを食らい5位に転落した。試合後、矢野監督は険しい表情を浮かべ、言葉を紡いだ。

     ――岩崎は紙一重のところでやられる形に

     「いやもう、それは仕方がない、もちろんクローザーとして出しているんだから」

     ――島田は精いっぱいのプレーだがなんとか捕ってやってほしいところ

     「いやこっちからは見えへんもん。捕れる状況なのかどうかっていうのは俺ら見えへんから。テレビで見ていたら見えるかもしれんけど。島田だって精いっぱいやっていることやしさ。責めるっていうのは、もちろん捕れればファインプレーなんだろうけど、俺らのところからそれが今ここで判断できるような、何か言えるようなことは何もないよ。精いっぱいやったプレーだと思ってるけど」

     ――4点差を追いついて一時は勝ち越した

     「いやいい試合できていると思うよ。もちろん勝たないかんし、勝ち切られへんかったっていうのは課題でもあるけど。早い回に点取りたかったなっていう、初回のね、攻防のところもこっちは1点でも少なくやっぱり行きたかったし。こっちゼロっていうことは、結果的にこうなってくるとっていうのは出てくると思うし。でも全体的には3連敗しちゃったっていうことはしっかり受け止めながら前に進んで行くしかないと思うし」

     ――佐藤輝も久しぶりの本塁打

     「そうやね。久しぶりにね、輝らしい感じのバッティング出来たと思うし、場面もね、相手のセットアッパーっていうところではいいホームランだったし、こっからそういう場面でホームラン打てたら」

     ――ケラーが好投。役割が変わることも

     「まあまあ、それはこれから見ていかなあかんところもあるし、でもね、流れの中で、あそこの中心選手のところにいくことで流れを止めるっていう。打ち取り方もだいぶ内容のレベルも上がってきているんで。そういうところはもちろん評価は上がってくるし、それは追々考えながら行きます」

     ――島田が左投手を相手に2試合連続で結果

     「うーん、そうやね。みんなはすぐ左対左って言うけど、左でも苦手に…。今日の東なんて左の方が打ってるから。左対左だからそれイコール左がっていうことではない。でも島田の今のレベル、立場でいえばそういうところで成績っていうか、しっかりしたものを見せてくれるのは大事なことだし。こういうところでしっかり打てることで難しいそうな左が来た時も島田でいってみようかなというところにつながると思うから。すべてが今、しっかりレギュラーをとるところの勝負の位置にいると思う。いいものは出ていると思う」

     ――中継ぎの登板が増えているが、ガンケルを抹消して、明日以降にこの枠は

     「ちょっと分からん。先発がちょっとね、我慢しきれてないんで、暑いし、投げてきたみんなやから、よく頑張ってくれていたところからこういう時期があると思うし。打線が点を取るとか、守備でカバーするとかっていう部分も含めてやっていかないと。乗り越えることは必要かなと思う」

     ――ウィルカーソンは6月勝ちなしに終わったが次回は

     「うん」




    矢野監督、ケラーについて一部抜粋。 打ち取り方もだいぶ内容のレベルも上がってきているんで。そういうところは評価は上がってくるし、追々考えながら行きます 評価を下げたのは他の誰でもないあなたなんですがそれは



    【阪神】矢野監督「仕方がない」守護神岩崎優リード守れず、今季7度目サヨナラ負け/一問一答(日刊スポーツ) 優勝もないし、最終年だし、 淡々と最後のチーム噛み締めながら戦ってる感じだな。 "情"が入りすぎて配置転換は先な気がする。  https://news.yahoo.co.jp/articles/4e416d3b1f5b3b800989b798bf07c10e8f9d9008 


    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1


     借金6の4位と地力を発揮してきた阪神で、チーム同様に大いに盛り返してきているのが、来日2年目の助っ人ラウル・アルカンタラ投手(29)だ。

     2020年に韓国で20勝を挙げ、21年から推定年俸2億円の複数年で獲得した右腕は、そもそも先発候補として来日。だが、昨季はわずか3勝、2年目の今季もキャンプで左脚を故障し、早々と先発ローテーション争いから脱落した。だが、復帰後は中継ぎに転向すると、セットアッパーとして〝新境地〟を開拓した。

     ここまで22試合で防御率2・95、リーグ3位の15ホールドと、今やブルペンに欠かせない人材に。金村投手コーチも「(湯浅)京己と2人で、ホールドをどんどん稼いで、タイトル争いに絡んでほしい。チームにとってもいいこと」と、現在リーグ2位の16ホールドの湯浅とのタイトル争いまで期待している。

     金村コーチは配置転換での「覚醒」はあらかじめイメージできていたと振り返る。

    「転向を打診したときに、本人が『今年はその準備もしてきた』と。去年も一応、中継ぎはやったけど、先発に未練残しながらみたいな感じだったけど、今年は最初から『どっちでもやる』と。今年は何が何でもという気持ちは、本人にもあったと思うよ」

     実際、昨季59回1/3で6本浴びた本塁打は、21回1/3でいまだゼロ。MLBのスカウトも「短いイニングで自分の出力を最大限出すほうが向いていたのかもしれない。去年は150キロ前後だったフォーシーム(直球)の平均球速が、3~4キロは上がってると思う。制球力はもともとあるほうだし、メジャーのブルペン枠にも十分、入れる」と、評価している。

     近年、虎のブルペンを支えた助っ人投手たちは、ラファエル・ドリス(現ホワイト・ソックス3A)、ピアース・ジョンソン(現パドレス)、ロベルト・スアレス(現パドレス)らがメジャーで活躍。そんなこともあり、チーム関係者は「うちで中継ぎでやった外国人ピッチャーは全員、メジャーに行っている。そういうのだって、モチベーションに変えてくれればいい。何がきっかけになって、どんなチャンスがあるかなんて誰にも分からないこと。このままレベルアップできればさらにいいセットアッパー、将来はクローザーにだってなれる」と期待を寄せている。




    新天地でイキイキと投げています! 【阪神】アルカンタラ〝配置転換〟で覚醒 中継ぎ転向が吉と出た!  https://www.tokyo-sports.co.jp/baseball/npb/4253990/ 



    【阪神】アルカンタラ〝配置転換〟で覚醒 中継ぎ転向が吉と出た!(東スポWeb) - Yahoo!ニュース 先発やりたいって不満がないか心配だったけど納得してやれてるなら良き  https://news.yahoo.co.jp/articles/faac4d1ecb857570c4b276c7c79e0c354ddfddae 


    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1


    高卒2年目左腕の阪神及川雅貴投手も、藤浪晋太郎投手とともに再び先発調整する。

    5月中旬に1軍初昇格し、中継ぎとして15試合に登板。17回1/3を投げ2勝1敗2ホールド、防御率1・56と結果を残した。矢野監督は「経験を積めたからこそ、もう1回先発をやってみてね。見てみたいなと思う」と期待を寄せた。

    2軍では先発を続けていたが、チーム事情もあり前半戦をブルペンで過ごした。「本来は先発で育てていきたいタイプ。もし、そこがガッチリとはまるんであれば、サダ(岩貞)が復調してね。投げてくれるというのが、両方重ならないとやりにくいと思ってる」と指揮官。及川を先発起用するには、頼れる中継ぎ左腕の岩貞が戻ってくることも不可欠。2軍調整を続ける投手主将の復調を願った。




    遂に及川くんの先発起用待ってました☺️しかも藤浪も先発に戻して、アルカンタラを中継ぎって良いと思う☺️めっちゃ最適🥳あとは、佐藤くんが40発打ったら間違いなく優勝やぁー🏆☺️  https://twitter.com/sponichi_tfoto/status/1417259006792409098 



    及川も先発マジ!?!?



    及川の先発転向は割と賛成。アルカンタラの中継ぎ転向も賛成。晋太郎だけがなんか納得いかんというかなんというか。


    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1


     ▼アルカンタラは中継ぎ バッターが速く思えるような感じまではいっていない。制球は心配なし、スピードボールがもっと速くなったり、もっと腕が振れたら、短いイニングでハマる。




    アルカンタラ中継ぎは今季限定かしらね。 来季も契約ならガンケルパターンでハマりそう感



    アルカンタラ中継ぎはいいやん


    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/06/07(月) 11:23:16.34 ID:CAP_USER9
    「優勝」のため、阪神は藤浪晋太郎投手の未来を変える…。

     二軍調整中だった藤浪が一軍マウンドに帰って来たのは、6月4日の福岡ソフトバンク戦だった(甲子園球場)。5点リードの9回最後の1イニングである。復活をめざすエース候補が救援マウンドに送られたことに首を傾げる関係者も少なくなかった。

     阪神戦の中継を担当することの多いプロ野球解説者の一人は、

     「7回裏、先発の青柳に打順が回ってきました。矢野監督は代打を送らず、青柳を打席に立たせました。この時、点差も開いているし、青柳を完投させるつもりなんだと思いました。中継ぎ投手陣が登板過多なのは分かりますが」

     と、投手継投に首を傾げていた。

     「一軍に復帰したばかりなので、調整というか、場馴れさせるつもりで投げさせたのでは?」(在阪記者)

     藤浪は出塁こそ許したが、ソフトバンク打線をゼロに抑えた。

     矢野監督はこのリリーフ登板について、多くを語っていない。しかし、阪神OBによれば、「リリーバー・藤浪」は既定路線であったという。

     「昨季も藤浪はリリーフ登板で復活のきっかけを掴みました。岩崎、岩貞、スアレスなど勝ちパターンで使ってきたリリーフ投手たちが疲れてきたので、それを補うためにも『リリーフで使え』の声は出ていたんです」

     「リリーバー・藤浪」の進言があったことは、複数の阪神OBが証言している。

     昨季後半、160キロ超えの剛球を投げ込んでくるリリーバーぶりは、確かに脅威だった。登板過多の救援陣を救う“切り札”とも言えそうだ。矢野監督はこれからも救援で起用していく旨も明かしていたそうだが、ここに至るまでの経緯を聞いてみると、「これでいいのか?」の疑問も感じた。

     「二軍調整中は、全て本人にその内容を任せていました。実戦でもセットポジション、ノーワインドアップをテストするなど試行錯誤していました」(球界関係者)

     技術的な話になるが、左足の上げ方も変えるなどしていたそうだ。投手出身のプロ野球解説者、対戦チームの二軍コーチはその様子を見て、「9年もプロの世界でやってきて、投球フォームで悩んでいるっておかしくないか?」と首を傾げていたという。

     「藤浪のノーコン病について、一つの仮説が出たんです。変化球を多く投げると、投球フォームそのものが崩れていき、直球を投げる時の制球力まで失っていく、と」(前出・同)

     先発登板すれば、複数の変化球を使わなければならない。1イニングしか投げない救援登板であれば、直球中心のピッチングができる。つまり、先発投手が務まらないと判断され、リリーフで起用されたのだ。

     「変化球を多く投げて投球フォームが崩れるのなら、時間を掛けて再構築すればいいんです。でも、ライバル巨人は菅野、メルセデスが帰ってきて、山口俊の復帰も確実視されています。追撃されるという焦りもあり、藤浪を二軍調整させている余裕がなかったんです」(前出・同)

     リリーバー・藤浪は好投してくれるだろう。失うものも大きそうだが。(スポーツライター・飯山満)

    https://npn.co.jp/article/detail/200013853
    no title

    2: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/06/07(月) 11:25:56.51 ID:vQQNlb4I0
    藤浪のノーコンは手首が寝るからだってドラフトの時から言われている。
    再三再四矯正したが治らないので、胸を反らさずに投げろって捕手が毎回注意してる。

    69: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/06/07(月) 12:19:07.04 ID:i5btIiOD0
    >>2
    それ、この前治ってたね。少し猫背気味で手首も立ってた。

    23: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/06/07(月) 11:41:07.06 ID:vyYii1D30
    いいじゃないか。
    輝ける場所で使ってあげたら



    引用元: https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1623032596/

    続きを読む

    このページのトップヘ