とらほー速報

プロ野球・主に阪神タイガースがメインです。 2ちゃんねるや5チャンネル、オープン2ちゃんねる、ツイッターなどからまとめてます

    開幕

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    NPB


    1: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/02/14(月) 09:01:50.52 ID:YBLWkPd50
    https://news.yahoo.co.jp/articles/dd910b87a3a1d40a2163070c822c52100b576081

    日本政府はオミクロン株対応の水際対策措置として今月末まで原則停止した外国人の新規入国を、段階的に緩和する方向で調整に入った。これにより、ビジネス目的やスポーツ分野などでは国益・人道的観点で新規入国が早期に認められる見通しで、3月上旬までに新助っ人の来日が実現する可能性が高まった。

    引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1644796910/

    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    2



    1: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/14(木) 08:06:12.82 ID:fv/nCV3Sd
    https://hochi.news/amp/articles/20200513-OHT1T50361.html
    プロ野球、6月2日にも対外試合再開…19日開幕へ1チーム12試合程度、緊急事態宣言解除が前提

    斉藤コミッショナーは11日の12球団代表者会議後に、「(公式戦の)開催直前には何試合かオープン戦みたいなものを考えなければいけない」と話していた。対外試合が「6・2」に再開されれば、69日ぶりに日本に球音が戻ることになる。
     開幕前の対外試合は、移動リスクを軽減するため限られた地域での集中開催が検討されている。各チームは感染防止策を徹底した上で、対外試合解禁に向けて今月中から徐々に練習を本格化させていくことになりそうだ。

    2: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/14(木) 08:07:17.85 ID:RUHGEGzE0
    中継とかはされるんかな

    3: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/14(木) 08:08:16.13 ID:nlboyUIj0
    機材チェックとか人員調整かねて
    中継もやるんとちゃう

    引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1589411172/

    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    D8lw9QPVsAAr8OH


    1: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/01(金) 05:39:06.75 ID:SGcO+Ei59
    5/1(金) 5:00配信 日刊スポーツ
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200501-24300683-nksports-base

    日本野球機構(NPB)が、5月6日以降の緊急事態宣言延長に向けての対応を本格的に協議する。

    4月30日、井原敦事務局長がオンラインで取材に応じた。5月上旬に開幕を決める現在の方針に「5月6日まで緊急事態宣言の期間であるという認識での5月上旬(に決定方針)ということ。延長された場合はどうするかは、延長になった後の会議で議論されることになると思う」と説明した。

    5月6日までの同宣言中は、12球団は全体練習を行わず、自主練習に切り替えた。延長になれば「同じような取り組み方にはなると思う。ただ第一に感染防止、選手の健康を守るというところから始まり、どのように練習ができるかは、その時に専門家チームの意見を聞きながら、考えていく」とした。自主練習継続がベースの考えにはあるが、慎重に議論を進める。

    延長の期間の幅は、開幕日の決定に影響を及ぼすことになりそうだ。政府は全都道府県で1カ月程度の方向で調整中。6月上旬まで延長となり、同宣言中の自主練習の方針が変わらなければ、全体練習再開は6月上旬以降となる。開幕までの準備期間を最低1カ月とするならば、最短とみられる6月中旬の開幕も難しくなる。4月23日のJリーグとの対策連絡会議でも専門家から同宣言中の試合実施は厳しいとの提言も受けている。宣言解除から本格的に実戦も含めたチーム調整となると、7月に開幕がずれ込む可能性も十分にある。

    政府の専門家会議は今日1日に行われ、11日に予定していた対策連絡会議の前倒しも検討されそうだ。現状では交流戦が中止となり最大125試合を目標としている。ただ終息気配が見えてこなければ、次のビジョンを描く必要も出てくる。【広重竜太郎】

    2: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/01(金) 05:39:38.71 ID:MvvPWp+f0
    >>1
    今年は一年間無理です

    引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1588279146/

    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1


     虎の“推しメン”を紹介する「It’s 勝笑 Time! オレが推す」の評論家編。今回は中田良弘氏(61)が高橋遥人投手(24)の生え抜きのエースに向けた成長に太鼓判を押した。細かな課題はあるものの、キャンプでの落ち着いた投球などから、さらなるブレークを予感。将来を見据えた開幕投手への抜てきという私案も披露するなど、若き左腕に大きな期待を寄せた。

      ◇  ◇

     沖縄キャンプを見た時に、3年目を迎えた高橋の成長を感じ取れた。昨年までは常に全力で投げていた感じだったのが、ブルペンでは落ち着いて一球一球を非常に大事にしていたからだ。雰囲気は静かであっても、ボールにはしっかりと力が込められていて、去年とは違う印象を受けた。一球の重みを感じてきているのだろう。

     高橋の魅力は何といっても真っすぐだ。例えば150キロのボールを投げても空振りを取れないピッチャーもいる中、キレのある真っすぐで空振りを取れるのは持って生まれた天性のもの。練習したからといって誰もが身に付けられるものではないし、それを生かさない手はない。

     右バッターにも真っすぐで内角を突けるし、外角にもチェンジアップなどの沈むボールで攻められる。その中で、キャンプでも練習していたカーブをもう少し使っていければ、投球の幅も広がると思う。昨年の奪三振数125は計109回2/3というイニング数を上回っていたが、カーブをうまく使うことで、真っすぐでもより空振りが取れるようになるはずだ。

     昨年は19試合で3勝9敗と思うように勝てなかったが、すべて内容が悪かったとも思わない。ただ、技術面以外のところでは、打たれだした時に引くというか、いい意味で逃げることを覚えたらいいのではないか。ムキにならずに逃げるのも大事。弱気になるとダメとよく言われるが、その弱気とはまた別の意味での逃げであり、かわし方のところでね。

     今のセ・リーグの先発左腕を見ても、DeNAの今永の次にくるぐらいのピッチャーかなという期待もしている。だからこそ、これも個人的な考えになるが、西勇に決まっている開幕投手を任せても面白いのではと早くから思っていた。

     高橋はまだ若いし、性格的にもおとなしいところがあるように見える。ただ、このタイミングで開幕を任されれば、そのことを意気に感じて気持ちにも火がつき、より責任感も生まれて今後につながるのではと思うからだ。

     よく、チーム全体の話題の時には生え抜きの4番の育成を、と語られたりするが、一人のOBとして、同じように投手でも生え抜きのエースが出てきてもらいたい。高橋にはそれだけの力があるだけに、エースに向けた1年にしてほしい。




    高橋遥人投手、仕上がりは順調なようですね! 中田良弘氏 遥人に開幕を!キャンプの落ち着いた投球に感じた成長/阪神タイガース/デイリースポーツ online  https://www.daily.co.jp/tigers/2020/04/19/0013281463.shtml  @Daily_Onlineさんから


    続きを読む

    • カテゴリ:
      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1


    【AFP=時事】米大リーグ(MLB)のロブ・マンフレッド(Rob Manfred)コミッショナーが14日、新型コロナウイルスの影響で開幕が延期になっている新シーズンについて、市民の健康に被害が及ばないと確信するまで開幕することはないと話した。

     FOXビジネスネットワーク(Fox Business Network)の番組に出演したマンフレッド・コミッショナーは、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的な大流行)を受け、さまざまなシナリオを練り続けているが、不確定要素があまりにも多く、現段階では計画というよりは「アイデア」に近いと明かした。

    「われわれが下した唯一の決断にして、現段階で持っているただ一つの現実的なプランは、市民の健康をめぐる状況が改善し、選手やスタッフ、ファンの安全を守りつつ、公衆衛生を悪化させない形で安心して試合を開催できるようになるまで、野球は戻らないということだ」

    「現時点では、待つことが基本姿勢になる」「みなさんの予想通り、われわれもビジネスとして、今は緊急時のプラン作成に取り組んでいる。開幕のシナリオもさまざまに考えたが、やはり重要なのは衛生環境の改善だ」

     2020年のMLBは3月26日に開幕する予定だったが、世界の大半のスポーツのリーグ戦と同様、新型ウイルスの影響で休止状態に陥っている。

     その中で米スポーツ専門チャンネルESPNは14日、MLBの各チームが最大1万人の「大規模」抗体検査に参加する予定だと報じた。

     調査は米スタンフォード大学(Stanford University)などが共同で実施し、新型ウイルスが米国の大都市圏にどの程度拡散しているかを一層はっきりさせる狙いがある。必ずしもMLBの開幕時期を早めるものではないが、血液検査なので無症状で感染している人も割り出せるという。【翻訳編集】 AFPBB News




    米大リーグ開幕は「安全に試合できるまで」延期 コミッショナー表明 - 毎日新聞  https://mainichi.jp/articles/20200415/k00/00m/050/039000c  こんなの、ずっと出来ませんよ。MLBは解散したらええんちゃうか?



    @takastable いつかSARS2殲滅出来ると思ってるんなら、お気楽過ぎやろなぁ。


    続きを読む

    このページのトップヘ