引用元: https://tanuki.5ch.net/test/read.cgi/livebase/1692510794/

391: 名無しさん@\(^o^)/ 2023/08/20(日) 16:26:36.64 ID:wC9NAdgE0
1


 18日に行われたDeNA-阪神18回戦での判定について、セ・リーグの杵渕和秀統括が20日、試合前に横浜スタジアムを訪れ、阪神の岡田彰布監督と嶌村球団本部長と面会した。

 阪神は1-2の九回1死一塁から一走・熊谷が二盗を試み、一度はセーフの判定が下ったが、リクエストによるリプレー検証の末にアウトに覆った。映像ではベースカバーに入った遊撃・京田の足が二塁をふさぐ走塁妨害のようにも見えたが、敷田審判は場内アナウンスで「走者と野手が接触していますが、妨害とはいたしません」と説明。岡田監督が猛抗議し、球団は19日に日本野球機構(NPB)に対して意見書を提出していた。

 杵渕統括は「我々としては下したジャッジを尊重、支持します」とした上で、「今回のケースでは、ベースがふさがれて、どこに触ればいいのかという“不利益”があると思う。その“不利益”を被ったところは見ていく必要がある」と語り、「“不利益”を取り除く審判の判断、判定も必要ではないか」との見解を示した。

 「審判の判断基準に手を付ける」とし、「現行ルールで本塁のコリジョンルールがあるが、同じようにベースにもあるのではないかと思っている。そこを研究、検討というか、確認していきたい」と述べた。

 嶌村本部長によると、岡田監督も連盟側の説明を理解し、受け入れたという。


403: 名無しさん@\(^o^)/ 2023/08/20(日) 16:27:32.59 ID:QqOd0nja0
意見書の返答来たんやね
どんでん今日は握手するんかな

続きを読む