とらほー速報

プロ野球・主に阪神タイガースがメインです。 2ちゃんねるや5チャンネル、オープン2ちゃんねる、ツイッターなどからまとめてます

    6・19

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    17


    プロ野球は今日25日に12球団代表者会議を開き、同日に1都3県と北海道の緊急事態宣言が解除されれば、6月19日の開幕を決定する運びとなる。

    120試合の実施を目指すことになり、セ・リーグは日程確保のためにCSを中止する方針で、パ・リーグは短縮を検討している。交流戦、球宴の中止は決定しており、日本シリーズは11月21日からを予定する。

    開幕カードはセ・リーグは当初予定から開催地を首都圏に変更する案が最有力。巨人-阪神(東京ドーム)DeNA-広島(横浜スタジアム)ヤクルト-中日(神宮)で幕を開ける。パ・リーグはカードも一部変更し、西武-日本ハム(メットライフドーム)ソフトバンク-ロッテ(ペイペイドーム)オリックス-楽天(京セラドーム大阪)で3連戦を行い、移動リスクを軽減するために23日からは6連戦を軸に回していく日程で検討している。



    1: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/24(日) 23:31:48.13 ID:uLVVWuLX0
    阪神Vデイリー プロ野球開幕6・19正式発表へ 25日に12球団代表者会議

    プロ野球は25日に臨時の12球団代表者会議を開き、開幕日を含めた当面の日程の詰めの協議などを行う。同日に東京など5都道県の緊急事態宣言が解除される可能性が高い。全国での解除となれば、最短での目標としてきた6月19日の開幕が決定する公算が大きい。セ・パともに開幕カードは3連戦で、阪神は東京ドームでの巨人戦が最有力。その後、パは1カード6連戦が続く方向で、セはおよそ2週間ずつ交互に東日本、西日本での集中開催となる見通しだ。開幕に先立つ同2日からはオープン戦にあたる練習試合を約2週間行い、調整を進めていくことになる。すでにプロ野球独自のガイドラインの原本は各球団に配布済みで、今季はこれに沿った形で運用される。交流戦、球宴は中止が決定。CSはセは中止、パは開催の方向で調整。日本シリーズは11月21日
    開幕を想定している。また、日程については段階的に発表していく可能性が高い。

    2: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/24(日) 23:32:51.88 ID:uLVVWuLX0
    パ・リーグ 1カード6連戦を軸 CSあり


    セ・リーグ 2週間ごと関東、関西 CSなし

    引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1590330708/

    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1


    1: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/24(日) 05:44:05.84 ID:dDmT78gC0
    セ・リーグ
    巨人―阪神(東京ドーム)
    DeNA―広島(横浜)
    ヤクルト―中日(神宮)

    パ・リーグ西武―日本ハム(メットライフドーム)
    ソフトバンク―ロッテ(ペイペイドーム)
    オリックス―楽天(京セラドーム)

    https://news.yahoo.co.jp/articles/e40c21a1c4c1edbe3816e4230e6c12f09d8f290c

    2: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/24(日) 05:44:58.04 ID:QgyJbfR30
    いつから球場入れるねん

    7: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/24(日) 05:56:11.41 ID:8CJaQLcg0
    >>2
    梅雨明けくらいには入れれるようになるやろ

    引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1590266645/

    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/09(土) 03:52:25.41 ID:XfLlzlhN0
    ソースは日刊

    no title

    4: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/09(土) 03:52:53.81 ID:0dy/xJbB0
    思ったより早いな

    引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1588963945/

    続きを読む

    このページのトップヘ